タマホームなら1100万円〜1200万円(税込)前後で家が建つことをご存じでしょうか?
平屋なら1000万円以下の販売価格1087万円(1000万円台)。2階建てなら販売価格1,149万円。
しかも、税込みで、付帯工事費(※)もコミコミだというから驚きです。
※一部、オプション扱いの工事もあります。詳細は下記URLを参照ください
https://customer.tamahome.jp/catalog_e/

土地なしの価格としても破格だよね。
アパートやマンションの家賃と同じくらいの費用でマイホームを建てたい家族向けの商品じゃん。

平屋の場合、建て替えを希望するシニア層にもうれしい価格帯だと思います。
数十年前に建てた古くてボロボロになった家やアパート、マンションに住み続けるくらいなら、新しい家に住みたいという人は多いはずです。

たしかに。数十年も前の家って、今より耐震性も断熱性も心配だしな。
でも、1000万円台の新築戸建てって、正直なところ、どうなんだろう?
低価格でも家が建てられるのは理解できるものの、
「実際に住んでみると、どうなんだろう?」
と気になる人も多いはずです。
そこで今回の記事では、タマホームで建てられる1000万円~1200万円前後の家についての情報を収集しました。
衝撃的な情報もありましたので、気になる方はぜひ最後までご覧ください。
※「【裏技】タマホームの見積もり・間取りを無料で入手する全手順」はこちら
タマホームの1200万円以内の2階建ての家とは

2階建てなのに1200万円以内の価格帯だと、どれだけ安いんだと驚きます。
が、家の詳細情報を見ないと正確なところはつかめないです。
そこでタマホームが公開している仕様を表にまとめました。
間取り | 1LDK~2LDK |
延床面積 | 18.78坪(62.10㎡) |
1階床面積 | 10.02坪(33.12㎡) |
2階床面積 | 8.76坪(28.98㎡) |
建築面積 | 10.95坪(36.22㎡) |

延床面積が約19坪で、引渡価格が1173万円(税込)だと、坪単価61.7万円になるのか。
税込みだし、付帯工事もコミコミなのに、この価格だったらめちゃ安くない?

安いですね。付帯工事抜きや税抜の価格で、「1000万円以下を実現!」みたいに宣伝しているところもありますからね。
薄利多売の勝負だと、タマホームみたいな大手のほうが規模の経済が働いて強いので、他では太刀打ちできないはずです。

たしかに。
たとえば100円の回転寿司と同じ価格で個人店が勝負したら利益出なくてすぐ潰れそうだもんな。

あれは全国に販売網があるから成立してるわけですからね。
最近はそんな回転寿司も物価高による値上げが押し寄せてますよ。これは住宅の世界も同じですけどね。

あー、、、前にウチの姉ちゃんが「注文住宅の価格が値上がりし続ける」って言っていて、それが現実になってきていて怖いんだよな。

そうですね。手遅れになる前に情報収集を進めておいて、ここぞというチャンスで家が買えるように準備しておくことが大事だと思います。
タマホームの1100万円以下の平屋とは

タマホームの公式情報による仕様を表にしてみました。
間取り | 1LDK |
延床面積 | 16.03坪(53.00㎡) |
1階床面積 | 16.03坪(53.00㎡) |
建築面積 | 16.94坪(56.00㎡) |

なるほど。建築面積が約17坪で、引渡価格が1078万円(税込)だと、坪単価63.4万円か。
コミコミ価格としても、お値段的にはそれなりって感じ?

現在の世界的な物価高や、大工さんたちの人件費高騰の状況で、この価格帯を維持するのは相当な企業努力だと思います。
他のハウスメーカーもこぞって値上げしている状況ですからね。

平屋ってシニア層に人気じゃん。やっぱり階段登ったりするのは大変なわけだし。

そうですね。高齢者の介護をする家だとしても、階段のあるなしで大きく変わりますね。

金額的にも総額で1000万円から2000万円あたりが値ごろなんだろうな。
たとえば夫婦で老後の20〜30年を過ごす家として、1500万円÷20年で年間75万円だもんな。
月額に換算すると、75万円÷12ヶ月で6.25万円だったら、賃貸借りるのと変わらないもんね。

地方の賃貸物件(アパート、マンション)であっても、築年数10年以内の1LDKだと月6万円前後はかかりますね。

他人と同じ建物で暮らすんじゃなくて、平屋で快適に住めるなら良い買い物だよな。

住み慣れた2階建てのマイホームがあっても、それなりに古くなって、階段などの段差が不便だとしたら、建て替えを検討する人も多いんですよね。
もっと現実的な話でいうと、65歳以上になると、賃貸が借りにくくなるリスクもあるようですからね。

ところで、1100万円の金額は最安価格だと思うけどさ、自分の希望条件でタマホームに見積もり依頼したらいくらになるんだろう?

まず金額感を調べたいならスマホやパソコンから5分で申し込みできる無料サービスがありますよ。

え、そうなの?!

別記事「【裏技】タマホームの見積もり・間取りを無料で入手する全手順」で解説してますので、ぜひご覧ください。
タマホームで1000万円台を実現する「シフクノいえ」とは
「シフクノいえ」はタマホームの住宅製品の中で最安値の規格住宅です。
規格住宅とは、タマホームが提案する間取り、内装、設備などの中から、建て主が選択していく住宅のこと。セミオーダーとも呼ばれ、コスパが高いことがメリットで、選択肢の自由度の高い注文住宅とは別の商品となります。
シフクノいえの最大の特長は、木造のローコスト住宅でありながら、「耐震等級3」の耐震性を持つことです。
なぜなら住宅において最も大事なのは「家に住む人の命を守ること」だからです。
ちなみに、耐震等級3の家なら、数百年に1度発生するレベルの大地震の1.5倍の力でも、倒壊・崩壊しない強さなのです。
断熱性や設備は、タマホームの別ブランド「大安心の家」や「木麗な家」には負けますが、住む人の命を守るために最重要な耐震等級は勝るとも劣りません。

家づくりにおいてこれだけはゆずれないものがあるとしたら、たしかに住んでる人の命を守ることだよな。

そうですね。何があっても生きていればやり直せますが、一度奪われると取り戻せないのが命ですからね。
1000万円台のシフクノいえの評判・口コミとは
Twitterからシフクノいえのツイートをピックアップしました。

ウチにもチラシが届いてた時、安すぎてびっくりした記憶がある(笑)

シフクノいえを評価する声はありますね。

この価格は本当にびっくりします(笑)
後悔しないための家づくりの順番とは

俺の姉ちゃんが「家づくりの順番を間違えて500万円を損するところだった話」という記事があるから、今回の記事ですこしでも不安を覚えた方はぜひ読んでもらえると役に立つと思う。

僕は読んでないですけどね。

早く読めよ!
コメント