「セキスイハイムの平屋の価格はいくらなんだろう?」
「平屋の間取りや坪数によって、価格はどれくらい変わるんだろう?」
国内で大人気ハウスメーカー「セキスイハイム」で平屋を建てようと検討している方は多くいると思いますが、まず気になるのは家づくりの間取りと予算の話。
そこで今回の記事では、セキスイハイムの平屋における坪単価や価格、平屋住宅の商品の詳細について徹底解説します。
セキスイハイムのライバルメーカーも紹介していますので、納得の平屋住宅づくりの役に立てると幸いです。
セキスイハイムの平屋の坪単価は?
平屋の坪単価の目安は78万円からの価格となります。
ちなみにセキスイハイム全商品における坪単価の目安は60~105万円の価格帯となっています。
平屋と2階建て以上はどっちのほうが高くなる?
セキスイハイムも含め、同じ面積の家を建てる場合平屋は2階建て以上住宅よりも坪単価が高くなる傾向にあります。
なぜなら平屋は2階に相当する面積分の土地が必要となるためです。
また、屋根や基礎に使用する建材も2階建て以上の住宅より多くなります。
セキスイハイムの平屋で20坪~40坪までの価格(相場)
セキスイハイムの平屋の、20~40坪までの価格相場を以下の一覧にまとめました。
坪数 | 価格(坪単価から算出) |
20坪 | 1560万円~ |
25坪 | 1950万円~ |
30坪 | 2340万円~ |
35坪 | 2730万円~ |
40坪 | 3120万円~ |
現時点の価格感はわかったんだけどさ、最近の日本だといろんなものが値上がりしてるじゃん。
やっぱり住宅関連の価格も値上がりは止まらないんだよね?
そのような予想をする方が大半ですよね。
家づくりの資材の多くは世界各地からの輸入品に頼っているので、円安が加速すると値上げせざるを得ませんからね。
あと、日本国内は慢性的な大工さん不足の影響で、人件費も高くなってるんですよね。
だよなあ。
前にウチの姉ちゃんに家づくりの相談したら「いずれ家を建てるなら情報収集だけでもとにかく急げ!」って、めちゃくちゃ説教されたんだよな(※実話)。
セキスイハイムの平屋が建てられる商品ラインナップ
セキスイハイムでは、鉄骨系と木質系両方で平屋が建てられます。
平屋が建てられる商品ラインナップは、大きく分けて鉄骨系住宅の「セキスイハイムの平屋」と、木質系住宅の「グランツーユー平屋」があります。
鉄骨系住宅「セキスイハイムの平屋」
鉄骨系住宅「セキスイハイムの平屋」は、叶えられるライフスタイルやコンセプトの異なる、個性的な以下の商品ラインナップがあります。
- ドマーニ
- パルフェ-bjスタイル平屋「STAY&WORKモデル」
- 楽の家
- そだての家
それぞれの商品の特長について解説します。
ドマーニ
「ドマーニ」は、三角屋根が特長の鉄骨系住宅です。
2階建て住宅のほか、平屋も建てられます。
三角屋根部分には、「+もう1部屋」が実現するコンファティック空間を搭載。
趣味の部屋、子ども部屋など、縦の空間として有効活用できます。
セキスイハイム独自の「ボックスラーメン構造」と、強靭な鉄骨で作られた住まいは、地震に対して大きな強さを発揮。
長く安心して住める平屋を検討しているときにも、選択肢となる商品です。
パルフェ-bjスタイル平屋『STAY&WORKモデル』」
「パルフェ-bjスタイル平屋『STAY&WORKモデル』」は、ニューノーマルに対応した平屋住宅です。
ワンフロアで完結する平屋の心地よさに、新しい生活様式を快適に過ごせる工夫や設備がプラスされています。
おうち生活が長くなる中でも、家中の空気をいつでもきれいにしてくれる第一種換気システムと、天井埋込式空気清浄機を設置。
ワンフロアの中に、在宅勤務中のリモートワークや学習スペースとしても使える、1.5畳のピットスペースも設けました。
在宅時間の家事や生活がより楽に便利になる、AIスピーカーやスマート機器と住設備やIoT家電の連携もされています。
なお、ペットとのニューノーマルな暮らしに対応した平屋住宅「STAY&WORKモデル with PETS」も展開されています。
楽の家
「楽の家」は、シニア世代の方向けの『楽しく暮らす、楽に暮らす』をコンセプトにした平屋住宅です。
室内は段差のないフラットな構造、さらにリビングからデッキを経て、庭までもフラットにつながります。
外と内がゆるやかにつながるため、開放的な空間とのびのびとした生活スタイルが実現できます。
セキスイハイム独自の全館空調システム「快適エアリー」も搭載されているため、一年を通じて家中の温度を快適に保ちます。
室内の温度差によって生じる熱中症やヒートショックを防ぎ、温度管理の求められるペットとも、健康的な暮らしが実現できます。
そだての家
「そだての家」は、子育て世帯向けに特化した平屋住宅です。
どこにいても家族の気配を感じ、コミュニケーションを取りやすい間取りや、リビングとダイニング、中庭が回遊できる間取りなど、さまざまな間取りの事例があります。
縦空間を広げ自然光を取り入れられる吹き抜けや、一年中住まいの快適な温度を保てる全館空調システムや空気清浄機の導入なども検討できます。
木質系住宅「グランツーユー平屋」
「グランツーユー平屋」は、2×6で作られた木質系の平屋住宅です。
「未来とつながる」をコンセプトに、屋根部分には再生可能エネルギーの生成につながる、太陽光発電システムを搭載しました。
自由設計を活かし、ライフスタイルに合わせてさまざまな間取りが実現できます。
木質系ならではの、自然と溶け込む外観や日本の気候と調和する内装も魅力。
平屋の三角屋根を活かして、傾斜天井やさまざまな収納として活用できる、小屋裏収納も搭載できます。
平屋には作りにくい、縦の空間を活かす工夫も施されています。
セキスイハイムの平屋の特長
セキスイハイムの展開している平屋には、さまざまな特長があります。
セキスイハイムの平屋が持つメリットや強みについて解説します。
鉄骨系と木質系の両方が選べる
セキスイハイムは元々鉄骨系と木質系両方の住まいづくりが可能ですが、平屋にも対応しています。
耐震性や耐火性を高めたいときは鉄骨、自然と調和する住まいをつくりたいときには木質といったように、住宅の性能やライフスタイルで重視したいポイントに合わせて、好みの方を選べます。
ユニット構法だから品質のばらつきが少ない
セキスイハイムでは、住まいの80%を工場で組み立てて仕上げたうえで出荷する「ユニット構法」を採用しています。
現場での組み立て作業で生じてしまう傾きなどを事前に防げるため、住まいの品質や性能を均一化できるのがメリットです。
また、屋根のある工場内で組み立てをすることで、構造躯体が雨水にさらされず、品質が落ちにくいメリットもあります。
環境にも優しい
なお、ユニット構法によって組み立てられた構造ユニットは、住まいの建て替えや取り壊し時に解体され、セキスイハイムで下取りが行われます。
下取りされた構造ユニットは再度工場にて品質検査、防錆処理を行い、リニューアルされた構造体として再活用されています。
住まいの建て替えにともなう廃棄物の排出量も抑えられるため、環境面での貢献度も高いと言えるでしょう。
基本性能が高い
セキスイハイムの平屋は、住宅としての基本性能が高いです。
たとえば住宅の構造については、重要な柱と梁をコンピュータ管理のスポット溶接で剛接合して作り上げた高強度ユニットを組みたてて一体化。
さらにハイテンションボルトで強力に緊結した「ボックスラーメン構造」を採用しています。
柱と梁、基礎をしっかりとつなぎ、面で地震のダメージを分散させることで、高い耐震性能を発揮しています。
断熱性も防犯性も優秀
ほかにも、適材適所の断熱材を住宅全体に配置し、住まいを内部から包み込むようにする高い断熱性、設計プランニングや防犯設備で対応できる高い防犯性も誇ります。
各平屋商品それぞれに、太陽光発電や全館空調システム、空気清浄機などの快適な暮らしのための設備や、小屋裏収納や庭とつながるリビングなどの生活が豊かになる設備なども搭載。
より豊かな平屋の暮らしが実現します。
セキスイハイムの平屋で後悔しないために知っておきたいこと
セキスイハイムの平屋はコンセプトに応じて商品が選びやすい、住宅の性能が高いといったさまざまなメリットがあります。
ところが、セキスイハイムの平屋づくりで失敗をしてしまい、後悔してしまうことも。
セキスイハイムの平屋で後悔しないために覚えておきたいポイントを解説します。
平屋は鉄骨と木造どっちがオススメ?
セキスイハイムは鉄骨系、木質系両方に平屋のラインナップがあります。
自分が建てたい平屋のイメージや、暮らしで重視したいポイントに合わせて鉄骨系か木質系かを選びましょう。
商品ラインナップが多いのは「鉄骨系」
商品のラインナップが多いのは、鉄骨系です。
たとえばシニア世帯向けの「楽の家」や子育て世帯向けの「そだちの家」など、暮らしのコンセプトがはっきりしている商品を選びやすくなっています。
木質系の平屋は「グランツーユー平屋」のみとなっていますが、木ならではの自然と調和する外観や内装、日本の気候に合わせた採光アイディアなどを採用しています。
さらに、いずれの住宅も自由設計のため、商品のコンセプトは決まっているものの理想の間取りのプランニングを受けられます。
ほかにも、地震への強さは鉄骨系のほうが高めですが、セキスイハイムは耐震性の高い「ボックスラーメン構造」を採用しているため、木造でも十分高い耐震性能を発揮しています。
ただし、法規的に防火対策が厳しいエリアへ平屋建築を検討している場合には、鉄骨が選択肢となります。
住まいで重視したいポイントや家を建てるエリアなどを踏まえて、鉄骨か木質かを決めることがおすすめです。
平屋の1.5階のメリット・デメリットを教えて
セキスイハイムの平屋は、1.5階のスペースを作れるプランもあります。
1.5階のバリエーションには、「ルーフバルコニー」と「小屋裏空間」があります。
平屋1.5階のメリット
ルーフバルコニーは、屋根部分にバルコニーを設けたプランです。
屋外に設けるため、洗濯物を干すスペースや、趣味を楽しむスペースとして活用できます。
小屋裏空間は、平屋の三角屋根の内部をスペースとして活用するプランです。
いずれも縦の空間に物足りなさのある平屋に、縦の空間を足せるメリットがあります。
平屋1.5階のデメリット
一方のデメリットは1階部分のみの平屋と比べて価格が高くなることです。
1.5階スペースへ移動するには階段の移動が発生しますが、構造中階段を付けられる場所は決まっているため、設計したい間取りに影響が出る可能性があります。
また、小屋裏空間は天井高が2.1m未満のため、非居室扱いです。
子ども部屋や寝室としては使用できません。
収納スペースや一時的に利用する場所であることを覚えておきましょう。
平屋の予算はどれくらいが適正価格なの?
平屋は20坪からの建築も可能ですが、2階建て部分のスペースが確保できない分、広い土地が必要になります。
4人家族で住む平屋の場合、35坪以上は必要となることが多いです
その場合は坪単価だけで考えると、3000万円からが適正価格と言えます。
セキスイハイムの平屋モニターってなに?
セキスイハイムでは、全国の各営業所エリアで「平屋モニター」を募集していることがあります。
平屋モニターは月限定5~10邸限定で募集があり、平屋モニターに当選すると、施工時に特定のオプションが無料でアップグレードになるなどの特典が受けられます。
ただし、決められた期間のうちに契約と住宅の施工を開始する条件があること、エリアによっては平屋モニターを募集していないことがあります。
セキスイハイムの平屋の展示場ってどこから調べればいいの?
セキスイハイムの公式サイトから、全国の住宅展示場の検索が可能です。
自分の住んでいる地域にある展示場が検索できるほか、サイト上で住宅外観・内部のイメージなども確認できます。
検索結果から、展示場で見学できるモデルハウスの種類が確認可能です。
また、展示場検索以外にも住宅相談やイベントの参加申し込みも公式サイト上からできます。
気になるイベントがあったらぜひ参加してみましょう。
セキスイハイムの平屋の外観って、どこかに事例がまとまってないの?
セキスイハイムでは、公式サイトで実際の住宅事例を紹介しています。
鉄骨系、木造系の2階建て住宅のほか、平屋の事例のみもまとめて紹介されているため、閲覧が可能です。
セキスイハイム以外の平屋が建てられるライバルハウスメーカー
セキスイハイムと同価格帯のライバルハウスメーカーでも、平屋は建てられます。
セキスイハイムのライバルメーカーで平屋を取り扱っている会社を紹介します。
積水ハウス
積水ハウスは認知度の高い大手ハウスメーカーであり、もともとセキスイハイムと同じ積水化学を母体としていました。
現在は積水ハウスはひとつの会社として独立しており、おもに耐震性や断熱性能の高い住まいづくりを行っています。
重厚感のあるモダンな外観や、のびやかでゆとりのある内装など、高級感のある平屋づくりに強みがあります。
大和ハウス
大和ハウスは、企業や事業所の建物建築で培ったテクノロジーを活かした住まいづくりを行っている、大手ハウスメーカーです。
自由度の高い間取り設計と、高い耐震性能を持つ平屋づくりが実現します。
平屋オーナーの事例も多く、平屋の事例のみを掲載したカタログも発行しています。
パナソニックホームズ
パナソニックホームズは、オリジナルの光触媒タイルの外壁や全館空調システムを搭載した、快適な住まいを提供するハウスメーカーです。
平屋の住まいでは、LDKにスキップフロアを設けた間取りや、リゾートホテルのような内外装といった、個性的な住まいづくりの間取りプランニングが受けられます。
住友林業
住友林業は木材の調達力を活かして木のぬくもりのある住まいづくりを行っているハウスメーカーです。
木造住宅ながら、鉄骨住宅と同じ耐震性能を目標にした住まいづくりも行っています。
住友林業の平屋は、幅広い樹種の中から好みのものを選んで、木のトータルコーディネートのできる住まいが実現できます。
ミサワホーム
ミサワホームでは、大手ハウスメーカーだからこそのアフターサポートが充実しているのが特徴です。
平屋では、開放感のあるリビング、リビングと庭がつながる空間など、設計デザインの自由度の高い家づくりが実現できます。
まだ家は建てるな!家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話
家づくりの記事を熱心に読んでくれてる人にだけ教えてあげたいことがあってさ。
なんでしょう?
2年前に注文住宅を買ったウチの姉ちゃんが「家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」って言ってたんだよね(※実話です)。
500万円の損失は痛いですね。
平均的な年収で1年働かないと得られない金額ですからね。
たしかに家づくりってトータルで何千万円の買い物だから、実際に「高級車1台分の失敗もある」って聞くと恐ろしくてさ。
逆に言うと、「家づくりの正しい手順」と「家づくりに役立つ制度」の2つさえ押さえておけば、失敗確率はゼロに近づけられますからね。
熱心にこの記事を読んでくださってる方には、家づくりで失敗してほしくないですね。
ウチの姉ちゃんは、契約直前に失敗に気づいてイチからやり直せたからよかったけどさ、気づかなかったら……
一年分の収入を失ってましたよね。
僕もこれから読みますね。
お前、読んでなかったのかよ!
コメント