当ページはアフィリエイト広告を利用しています

積水ハウスの坪単価は55万円~120万円!実際に価格が高いのか徹底調査【2024年最新情報】

ハウスメーカー

今回の記事では、積水ハウスの坪単価や価格の実例などを知りたい方向けに、あらゆる角度から徹底解説します。

  • 階数別の坪単価
  • 商品別の坪単価
  • 木造/鉄骨別の坪単価
  • 坪単価の推移

また、積水ハウスのライバルメーカーとの坪単価も比較していますので、ぜひ参考にしてください。

  1. 積水ハウスの坪単価は55~125万円が目安
  2. 積水ハウスを代表する主力商品別の坪単価
    1. 鉄骨平屋・2階建ての商品別の坪単価
    2. 鉄骨3・4階建ての商品別の坪単価
    3. 木造1・2・3階建て(シャーウッド)の商品別の坪単価
  3. 積水ハウスの坪単価/平均の推移(2020年~2022年)
  4. 積水ハウスの坪単価は、実際にどこまでを含むの?
    1. 積水ハウスの坪単価に含まれるもの
    2. 積水ハウスの坪単価に含まれないもの
  5. 積水ハウスの特徴
    1. 【断熱性】冬と夏も快適なの?
      1. 鉄骨住宅【ぐるりん断熱】
      2. 木造住宅の断熱
    2. 【耐震性】大震災でも大丈夫?
      1. 基礎ダイレクトジョイント
      2. 木造住宅の耐震性
      3. 鉄骨住宅の耐震性
      4. 外壁の強化による耐震性
        1. 外壁パネルロッキング工法
        2. スライドアブソーバー工法
    3. 【防犯性】不法侵入の対策は?
        1. 防犯安全合わせガラス
        2. 2ロック
      1. 玄関周辺の防犯対策
    4. 【耐久性】建物のアフターフォローはどうなの?
  6. 積水ハウスの強み(メリット)
    1. 代理店を通さない直接販売・責任施工
    2. 鉄骨と木造を選べる
  7. 積水ハウスの弱み(デメリット)
    1. 坪単価が高い
    2. 総合力は高いが、突出したところがない
  8. 積水ハウスが選ばれる理由
    1. 最大手ならではの信頼性があるから
      1. 大手は設計士の採用と育成が強い
    2. 丁寧な対応を提供しているから
    3. オーナーが多く事例も豊富だから
    4. 住宅の引き渡し後にチカラを入れているから
  9. 積水ハウスの競合ハウスメーカーの坪単価目安
    1. 大和ハウス
    2. 住友林業
    3. セキスイハイム
    4. パナソニックホームズ
  10. まだ家は建てるな!家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話

積水ハウスの坪単価は55~125万円が目安

積水ハウスの坪単価は、55~125万円が目安です。

ちなみに、坪単価の価格帯に開きがあるのは、鉄骨住宅と木造住宅それぞれで豊富なラインナップがあるからです。

積水ハウスを代表する主力商品別の坪単価

積水ハウスの坪単価は、実際に建てる住宅の商品によって坪単価が変動します。

鉄骨住宅、木造住宅それぞれの代表的な商品の坪単価を順に紹介します。

鉄骨平屋・2階建ての商品別の坪単価

鉄骨平屋・2階建ての商品別の坪単価を、以下の一覧でまとめました。

商品名坪単価
イズ・ステージ70万円〜
イズ・ロイエ70万円〜
ビー・サイエ60万円~
ビー・モード58万円~
平屋の季70万円~

鉄骨3・4階建ての商品別の坪単価

鉄筋3・4階建ての商品別の坪単価を、以下の一覧でまとめました。

商品名坪単価
ビエナ78万円~
べレオ・プラス80万円~

木造1・2・3階建て(シャーウッド)の商品別の坪単価

木造住宅の坪単価を、以下の一覧でまとめました。

商品名坪単価
グラヴィス・ステージ80万円〜
グラヴィス・ベルサ60万円〜
グラヴィス・ヴィラ60万円~
ザ・グラヴィス60万円~
モデラーレ60万円~
マキシオ53万円~
里楽59万円〜

積水ハウスの坪単価/平均の推移(2020年~2022年)

続いて、積水ハウスの坪単価の推移をご覧ください。

2020年2021年2022年2023年
坪単価50~115万円52~118万円54~122万円未確定

2023年度の坪単価は未確定ですが、年々値上がりしていますから、今後も上昇していくことが予想されます。

積水ハウスの坪単価は、実際にどこまでを含むの?

「坪単価」とは、建物の本体工事費を延べ床面積(坪数)で割って算出した金額です。

そのため、住まいづくりに必要な金額がすべて含まれているわけではありません。

積水ハウスの坪単価に含まれるもの、含まれないものについて解説します。

積水ハウスの坪単価に含まれるもの

坪単価は、建物本体を建てるために必要な費用を指します。

住宅本体の価格のほかに、含まれているものは、以下の通りです。

  • 仮設電力用水費
  • 諸官庁手続費
  • 長期優良住宅認定申請日
  • 設計費・工事管理費

仮設電力用水費とは、建築中にかかる電気や水道代のことです。

諸官庁手続費とは、建物を建築する際に必要となる、建築確認申請の手続きにかかる費用です。

長期優良住宅認定申請費は、建てる住まいが長期優良住宅としての認定を受けるために必要な申請費用です。

長期優良住宅として認定されると、固定資産税などの税制面での軽減措置を受けられます。

設計料・工事監理費は、注文住宅の設計や工事に関する管理に発生する費用です。

積水ハウスの坪単価に含まれないもの

積水ハウスの坪単価に含まれないものは、以下の費用があります。

  • その他工事費
  • 解体費用
  • 外構工事費
  • 基礎補強工事費
  • 税金
  • 住宅ローン事務手数料 など

外構工事や解体費用などは「その他工事費」に含まれ、坪単価で算出した本体価格以外の費用として発生します。

外構工事費用は敷地の面積や、外構に設置する庭や駐車場などによって価格が変動します。

特に積水ハウスは外構工事に力を入れているハウスメーカーのため、素敵な外観の住まいづくりを検討しているときには、外構工事費用についても検討しておきましょう。

また、住まいを建てる予定の土地の地盤や表面が軟弱だった場合、補強が必要です。

補強には、基礎補強工事費用が発生します。

積水ハウスの特徴

積水ハウスは大手有名ハウスメーカーでもあるため、ぜひ住まいづくりを検討したいという方も多いでしょう。

積水ハウスの住まいが持つ「特徴」について順に解説します。

【断熱性】冬と夏も快適なの?

積水ハウスは、鉄骨住宅と木造住宅商品があり、それぞれで高い断熱性を発揮するためのテクノロジーや機能が搭載されています。

鉄骨住宅【ぐるりん断熱】

鉄骨住宅には、天井、壁、床の各部位それぞれで材質の異なる最適な断熱材をつなぎ、住まい全体で高い断熱性と快適性を発揮する断熱工法「ぐるりん断熱」が搭載されています。

ぐるりん断熱により、省エネルギー基準IV~V地域(関東から九州までの温暖地)でも、Ⅲ地域(東北エリア)のエネルギー基準をクリアする、ひとつレベルの高い断熱性能を発揮。

木造建築よりも断熱性が劣ってしまう鉄骨住宅でも、高い断熱性能を発揮しています。

ぐるりん断熱は住まいのエリアやライフスタイルに応じて選べる標準仕様、ハイグレード仕様、プレミアム仕様の3種類を用意。

冷暖房にかかる光熱費と二酸化炭素排出量を、標準仕様では約35%、ハイグレード仕様では約40%、プレミアム仕様では約50%の削減効果を実現しています。

木造住宅の断熱

木造住宅では、日本の寄稿に合わせて日射・通風をコントロールする建物構造を採用。

高性能な断熱材で壁・天井・窓などを包み込んで断熱性能を向上させるだけでなく、気密性や遮熱性も踏まえた、温熱環境のすぐれた住まいを実現しています。

また、窓にはSAJサッシ(超⾼断熱アルミ樹脂複合サッシ)を採用することで、外からの厚さや冷気が窓から室内に伝わるのを防ぎ、高い断熱性能を発揮。

壁や床は住まいの気候に合わせて最適な断熱仕様を採用しています。

【耐震性】大震災でも大丈夫?

積水ハウスの住まいは、高い耐震性能を持っているのも魅力です。

1995年の阪神・淡路大震災、2011年の東日本大震災、2016年の熊本地震いずれも被災エリアに施工されていた積水ハウスの住まいは、すべて全壊・半壊しませんでした。

住まいの耐震性を高めるために、さまざまなテクノロジーが搭載されています。

基礎ダイレクトジョイント

基礎と柱を直結することで、家の倒壊を防ぐ「基礎ダイレクトジョイント」を採用。

強い地震の揺れによって、土台から柱が抜けてしまうのを防ぎます。

接合部には高強度の部材を採用。

さらに部材や部位を個別に実験することで、材質本体や接合部の強度、構造性能をチェックしています。

接合部の部材でも、基準値以上の耐久性を発揮することが実験によって証明されています。

木造住宅の耐震性

木造住宅では構造材に集成材を採用することで、強度の数値管理を実現。

天然素材である木材の強度のばらつきを防ぎ、木造住宅でも安定した強度を実現しています。

鉄骨住宅の耐震性

軽量鉄骨や重量鉄骨の住宅では、繰り返しの実験による検証で証明された、強さと柔軟性を持つ鋼材を使用しています。

高い強度を持つ梁を積水ハウスで開発したことにより、柱や間仕切り不要で耐震性能の高い住宅も実現できるようになりました。

たとえば軽量鉄骨の場合なら、最大スパン7.0mで柱や間仕切りのない大空間も設計できます。

外壁の強化による耐震性

地震への強さは、積水ハウスの外壁もチカラを発揮します。

外壁を専用の金具で取り付けることで、地震の揺れに対して構造体と異なる動きを開始。

揺れに合わせて外壁が動くため、ひび割れや落下を防止します。

外壁パネルロッキング工法

軽量鉄骨・重量鉄骨住宅の外壁は、「外壁パネルロッキング工法」を採用。

工場で1枚1枚製造された外壁パネルは、その場で専用金具まで取り付けます。

工場出荷時点で高い精度で完成された外壁パネルは、現場で組み立てられます。

スライドアブソーバー工法

木造住宅の外壁には、「スライドアブソーバー工法」を採用。

鉄骨と同様に、構造躯体の動きに外壁が合わせて動くことで、揺れに対する強さを発揮します。

木造住宅の標準仕様である「陶板外壁ベルバーン」は現場で1枚ずつ下から固定し、金具もその場で取り付けます。

木造住宅、鉄骨住宅いずれにも、つねに最先端の実験や実証を、実物規模で繰り返し行っています。

【防犯性】不法侵入の対策は?

積水ハウスの住まいは、高い防犯性能を発揮するさまざまな設備や機能が搭載されています。

防犯安全合わせガラス

1階すべての窓と2階のバルコニーに面する窓に標準仕様として、ガラスの間に中間膜を挟んで加熱・圧着した「防犯安全合わせガラス」を採用。

ハンマーなどで打ち破るのに時間がかかることに加えて、大きな破壊音がするため窓からの空き巣などの侵入防止に大きな効果を発揮します。

2ロック

すべてのサッシに、ガラス破りを防ぐ「2ロック」を採用。

レバーを上げるとロックピースが自動で下がることでレバーを固定し、しっかり施錠します。

万が一上部のロックが破壊されても、サブロックでガードすることで不法な侵入を防ぎます。

「防犯安全合わせガラス」と「2ロック」を組みわせることで、一般的な単板ガラスと1ロックの窓よりも、ガラス破りに30倍以上の時間がかかることが実験結果からも分かっています。

玄関周辺の防犯対策

玄関周りの防犯対策も万全です。

普段は20%の明るさ、人が近づくと100%の明るさになる「センサーライト」を搭載。

人が近づくと明るくなるため、玄関の鍵破りなどを未然に防げます。

留守中にドアホンが鳴らされると録画される「録画機能付きカラーテレビドアホン」や、セキュリティ会社と契約することで利用できる、万が一の時に異常を知らせる「防犯センサー」なども用意されています。

玄関のドア周りには、防犯性能と便利さを兼ね備えた装備が充実。

主錠をロックすると補助錠も連動してロックされる「1アクション2ロック」や、鍵の閉め忘れを知らせる「閉め忘れお知らせキー」や鍵を取り出さずに指だけで施錠と会場ができる「電気錠システム(パッシブキー)」なども搭載できます。

【耐久性】建物のアフターフォローはどうなの?

積水ハウスには、完成した住まいに長く安心して住むためのアフターフォロー体制も充実しています。

住まいには、初期30年の保証(無料点検)が付いています。

さらに、住まいが実在する限り保証を延長できる再保証制度「ユートラスシステム」を採用。

初期保証期間が終了しても、必要な有料点検や有償工事を実施すると建物がある限り構造躯体(基礎・柱・梁・屋根)と防水(雨水の侵入を防止する部分)の際保証が、10年ごとに延長されます。

住まいのメンテナンスを実施すると、補修履歴情報が蓄積・更新される台帳「いえろぐ」を採用。

 一邸ごとの住まいのデータを保管することで、補修箇所のチェックや必要部材の手配などを迅速に行っています。

また、住まいに関する悩みや疑問の相談、メンテナンスやリフォームの依頼などは24時間年中無休で対応している「カスタマーセンター」を利用できます。

積水ハウスの強み(メリット)

積水ハウスには、ほかのハウスメーカーにはないさまざまなメリットがあります。

積水ハウスの持つ強みを順に解説します。

代理店を通さない直接販売・責任施工

積水ハウスでは、代理店を通さない一貫した体制で工場での部材の製造から販売、施工まで行っているのが特徴です。

工場の生産体制では、国際規格「ISO9001」を住宅業界の中ではじめて取得。

工場ではコンピューター管理による邸別受注生産を採用し、徹底した品質管理体制の下で製造された部材が使用されています。

また、建物の施工は「直接責任施工体制」を採用しています。

子会社である積水ハウス建設をはじめとした積水ハウス会の職人たちが、基礎工事を含めて精度の高い施工を一貫して行っています。

ただ住まいを作るだけでなく、現場美化など住まいづくりに対して高い意識を持っているのも特徴です。

鉄骨と木造を選べる

積水ハウスの住宅は、鉄骨住宅と木造住宅のラインナップがあります。

さらに、一般的な2階建て住宅のほか、平屋や3階建て、4階建ての商品も豊富。

ライフスタイルや家を建てる周辺環境に合わせた、多様な住まいづくりを実現しています。

積水ハウスの弱み(デメリット)

積水ハウスには、メリットもある一方でデメリットもあります。

積水ハウスでの住まいづくりを検討する前に覚えておきたい、積水ハウスのデメリットを解説します。

坪単価が高い

積水ハウスは、坪単価が高めの、ハイグレード層のハウスメーカーです。

積水ハウスでの住まいづくりを検討しているものの、予算面で実現が難しい、ということがあるかもしれません。

一方で積水ハウスの住まいは、歴代の甚大な大震災でも全壊や半壊がない、高い防犯性能といった、安心して住める住まいづくりを特に重視しています。

予算よりも長く家族が安心して住める家づくりを検討しているときには、積水ハウスが選択肢となるでしょう。

総合力は高いが、突出したところがない

積水ハウスの住まいは、耐震性や耐久性、防犯性などの住まいとしての機能はとても高くなっています。

ただし、住まいとしての総合力は高いものの、「積水ハウスならでは」といったポイントがないと言えるでしょう。

たとえば積水ハウスの競合ハウスメーカーである住友林業なら、無垢材を使用した木の住まいづくりに強みがあります。

住まいに対して個性やオリジナリティを求めている場合は、積水ハウスでは物足りなさを感じてしまうかもしれません。

積水ハウスが選ばれる理由

積水ハウスにはメリットもデメリットもあるものの、実際には多くの人が積水ハウスのオーナーとなっています。

信頼度の高いハウスメーカーで安心して住まいづくりを実現したい、と考えている方にも、積水ハウスは選択肢となるでしょう。

積水ハウスが多くの人に選ばれている理由を解説します。

最大手ならではの信頼性があるから

積水ハウスは、ハウスメーカーとしては最大手です。

住まいづくりを検討していなくても、名前は聞いたことがある人も多いでしょう。

圧倒的な認知度の高さから、大切な住まいづくりを安心して任せられるハウスメーカーとしての高い信頼も得ています。

認知度が高く住まいに関する情報が入手しやすいことに加えて、全国に拠点があるのも強みです。

住宅展示場のモデルハウスをはじめとした実物を見ながら検討できるのは、住まいづくりでの安心材料と言えるでしょう。

大手は設計士の採用と育成が強い

ただ認知度が高いだけでなく、設計に関しても優秀な人材も多数そろえることで顧客満足度の高い家づくりを実現しています。

たとえば2020年4月の時点で、積水ハウスに在籍する一級建築士は2,919人。

さらにその内の279人は、設計者のトップに位置するチーフアーキテクトです。

優秀な人材の持つ技術と、積水ハウスが持つテクノロジーを合わせた、住まいづくりを提供しています。

丁寧な対応を提供しているから

積水ハウスは、営業担当者や設計士などから丁寧な対応が受けられるのも、選ばれる理由のひとつです。

たとえば実際に積水ハウスで家づくりを行った人の評価をリサーチすると、「問い合わせのメールの返信が早い」「スタッフの説明が分かりやすい」といった意見も多く挙がっていました。

また、プラン提案時は簡単な図面やパース、見積書だけでなく工事請負契約書の内容やメンテナンス計画といった詳細な内容の提示も受けられます。

ひとつひとつの対応が丁寧であることで、安心感を持って住まいづくりが進められるところが積水ハウスの魅力のひとつです。

オーナーが多く事例も豊富だから

積水ハウスは、2024年4月時点で200万戸以上の住宅施工の実績を持っています。

これは日本国内はもちろん、世界でもトップクラスの実績と言えます。

公式サイトではオーナーの事例も豊富に掲載されているのも特徴です。

多くの人に選ばれているからこそ、たくさんの実績を持った住まいづくりを実現していると言えるでしょう。

住宅の引き渡し後にチカラを入れているから

積水ハウスでは住宅の引き渡し後も、長期保証やアフターフォローなどを手厚く行っています。

前述の保証期間を延長できる永年保証制度「ユートラスシステム」や住まいのメンテナンス記録が蓄積される「いえろぐ」をはじめ、長期的に点検やメンテナンスを実施し、住まいの機能性を発揮させるための取り組みが行われています。

さらにリフォームやリノベーションに関する相談やサポートも可能。

ライフスタイルの変化にも対応できる体制を整えています。

積水ハウスの競合ハウスメーカーの坪単価目安

有名大手ハウスメーカーである積水ハウスには、同程度の価格帯で競合となるハウスメーカーも多くいます。

注文住宅を依頼するハウスメーカーの比較にも役立つ、積水ハウスの競合ハウスメーカーの坪単価目安を順に解説します。

大和ハウス

大和ハウスでは、グループ会社である大和工業のテクノロジーを取り入れた「高耐震」「高耐久」「省エネ」の住まいづくりを手掛けているのが特徴です。

大和ハウスの坪単価の目安は、70万円~110万円となっています。

住友林業

木材の調達への強みを活かし、無垢材を使用した木造住宅を手掛ける住友林業。

11年連続「グッドデザイン賞」を受賞した、デザイン性の高い住宅を自由設計にて建てられます。

安心して長く住める住まいづくりが実現する、最長60年保証も魅力です。

住友林業の坪単価の目安は、60~100万円となっています。

セキスイハイム

セキスイハイムは、工場で家をつくり、組み立てる鉄筋造りの住宅をおもに手掛けています。

耐震性にすぐれる「ボックスラーメン構造」や、エネルギーの自給自足を目指す「スマート

ハイム」など、独自の機能を持つ住まいも豊富。

セキスイハイムの坪単価の目安は、60~180万円です。

パナソニックホームズ

地震による建替え・補修を最長35年間保証しているのが、パナソニックホームズの特徴です。

平屋や2階建てのほか、9階建てまでと幅広い住まいの設計に対応。

家賃保証付きで賃貸に出せる「かせるストック」にも対応しているため、急な転勤や引っ越しなどでもマイホームを賃貸物件として貸し出しができます。

パナソニックホームズの坪単価の目安は、60~110万円です。

まだ家は建てるな!家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話

家康くん
家康くん

家づくりの記事を熱心に読んでくれてる人にだけ教えてあげたいことがあってさ。

建太郎
建太郎

なんでしょう?

家康くん
家康くん

2年前に注文住宅を買ったウチの姉ちゃんが家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」って言ってたんだよね(※実話です)。

建太郎
建太郎

500万円の損失は痛いですね。

 

平均的な年収で1年働かないと得られない金額ですからね。

家康くん
家康くん

たしかに家づくりってトータルで何千万円の買い物だから、実際に「高級車1台分の失敗もある」って聞くと恐ろしくてさ。

建太郎
建太郎

逆に言うと、「家づくりの正しい手順」「家づくりに役立つ制度」の2つさえ押さえておけば、失敗確率はゼロに近づけられますからね。

 

熱心にこの記事を読んでくださってる方には、家づくりで失敗してほしくないですね。

家康くん
家康くん

ウチの姉ちゃんは、契約直前に失敗に気づいてイチからやり直せたからよかったけどさ、気づかなかったら……

建太郎
建太郎

一年分の収入を失ってましたよね。

家康くん
家康くん

ほんと恐ろしいよな……

 

まあともかく、俺が本当に伝えたいのは、別記事「家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」だけはマジで読んでおいてほしいってことだから。

建太郎
建太郎

僕もこれから読みますね

家康くん
家康くん

お前、読んでなかったのかよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました