当ページはアフィリエイト広告を利用しています

ミサワホームの坪単価は60万円~150万円!実際に価格が高いのか徹底調査【2024年最新情報】

ハウスメーカー

今回の記事では、ミサワホームの坪単価や実際の価格の実例などを知りたい方向けに徹底解説します。

  • ミサワホームの階数別の坪単価
  • ミサワホームの商品別の坪単価
  • ミサワホームの平均的な坪単価の推移

また、ミサワホームのライバルのハウスメーカーとの坪単価も解説していますので、ぜひ参考にしてください。

  1. ミサワホームの坪単価は60万円~150万円が目安
  2. ミサワホームの主力商品別の坪単価
    1. 規格住宅(企画住宅)の坪単価
      1. SMART STYLE
      2. NYSTYLE N
    2. 平屋建て商品の坪単価
      1. CENTURY Stylepro HIRAYA
      2. Granlink HIRAYA
    3. 2・3階建て商品の坪単価
      1. CENTURY
      2. GENIUS
      3. MISAWA DESINGNERS’ CODE INTEGRITY
      4. MJ Wood
    4. 重量鉄骨・中層住宅商品の坪単価
      1. URBANCENTURY
  3. ミサワホームの坪単価/平均の推移(2020年~2022年)
  4. ミサワホームの坪単価は、実際にどこまでを含むの?
    1. 坪単価に含まれるもの
    2. 坪単価に含まれないもの
  5. MJ Woodはなぜ坪単価が安い?
    1. MJ Woodは何が違う?
      1. MJ Woodは安い
      2. MJ Woodは構造用集成材を採用
  6. ミサワホームの特徴
    1. 【断熱性】寒い冬、暑い夏はどう?
      1. UA値:0.33W/㎡・K~
      2. 断熱性が高いことから光熱費の節約にも有効
      3. 木質パネル
      4. サッシ・遮熱屋根パネル
      5. 高性能複層ガラス
      6. 断熱性能を高めるオプションも多数
    2. 【耐震性】大震災への備えは?
      1. 長年の実証実験
      2. 限界点まで把握する徹底ぶり
    3. 【防犯性】人的な脅威への対策は?
    4. 【耐久性】メンテナンスは?
      1. 二重防水工法
      2. 屋根材や軒先への防水対策
      3. 床下の耐久性を保つための工夫
  7. ミサワホームの強み(メリット)
    1. 天井の高さが自慢
    2. デザイン性に優れている
  8. ミサワホームの弱み(デメリット)
    1. 価格が高い
    2. 品質が下請けの技量に大きく左右される
  9. ミサワホームが選ばれる理由
    1. 地震による倒壊ゼロの実績だから
    2. 工場生産の木質パネルで品質が安定しているから
    3. グッドデザイン賞の受賞実績が多いから
  10. ミサワホームの競合ハウスメーカーの坪単価目安
    1. 積水ハウス
    2. 一条工務店
    3. 三井ホーム
    4. 住友林業
  11. まだ家は建てるな!家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話

ミサワホームの坪単価は60万円~150万円が目安

結論から言うと、ミサワホームの坪単価は60~150万円が目安です。

商品プランや土地の状態、オプションの有無によって価格帯に大きく開きがあります。

商品全体の平均坪単価は80万円で、ハウスメーカーの中ではやや高価格帯と言えます。

ミサワホームの主力商品別の坪単価

ミサワホームには規格住宅と注文住宅のラインナップがあります。

さらに注文住宅には平屋や2階建て、重量鉄骨と幅広い商品の取り扱いがあります。

ミサワホームの主力商品別の坪単価の目安を紹介します。

規格住宅(企画住宅)の坪単価

商品名坪単価
SMART STYLEシリーズ60~70万円
NYSTYLE N60~70万円

SMART STYLE

「SMART STYLEシリーズ」は、8種類の基本プランからベースを選択した後、間仕切りの位置やインテリアをカスタマイズできる規格住宅です。

NYSTYLE N

「NYSTYLE N」はライフスタイルや家族構成の変化にも対応できる、可変空間を設けた規格住宅です。ZEHが標準仕様である点や家事がはかどる動線がある点などの工夫も施されています。

平屋建て商品の坪単価

商品名坪単価
CENTURY Stylepro HIRAYA75万円~
Granlink HIRAYA75万円~

CENTURY Stylepro HIRAYA

「CENTURY Stylepro HIRAYA」は大空間の1階に1.5階をプラスした平屋住宅で、高級感のある外観を兼ね備えています。

Granlink HIRAYA

「Granlink HIRAYA」は、環境や未来といったひとつの視点にスポットを当てたコンセプトモデルのひとつです。

4つのスペースをひとつの円でつなぐ、サークルリンク設計を採用した木造平屋住宅となっています。

2・3階建て商品の坪単価

商品名坪単価
CENTURYシリーズ80万円~
GENIUSシリーズ70万円~
MISAWA DESINGNERS’CODE INTEGRITY65万円~
MJ Woodシリーズ65万円~

CENTURY

「CENTURYシリーズ」は、ミサワホームでも高級志向のラインナップです。

ミサワホーム独自の「センチュリーモノコック工法」を採用し、建物の強度を高めることで高い耐震性や耐風性能を発揮。

暮らしやすさと高級感のある外観を両立させています。

蔵のある家など、ミサワホームでも人気のラインナップがそろっています。

GENIUS

「GENIUSシリーズ」は、ミサワホームの中でもゆとりのある住環境をコンセプトとした商品です。

二世帯住宅や3階建て住宅など、限られたスペースでもゆとりを持って暮らせる間取りが実現できます。

MISAWA DESINGNERS’ CODE INTEGRITY

「MISAWA DESINGNERS’ CODE INTEGRITY」は、ミサワホームの手掛けるデザイナーズ住宅です。

デザインチームが持つ独自のノウハウを集結させた、デザイン性の高い住まいが実現しています。

MJ Wood

「MJ Woodシリーズ」は、ミサワホームの商品の中で唯一木造軸組構法を採用した商品です。

木造軸組構法による間取りの自由度や柔軟性は維持しつつも、家の耐久性を高める機能や工夫も施されています。

重量鉄骨・中層住宅商品の坪単価

商品名坪単価
URBANCENTURY110万円~

URBANCENTURY

「URBANCENTURY」は3~5階建てに対応できる重量鉄骨の住宅です。

限られた土地のスペースや、賃貸兼住宅を建てたいときなどに選択肢となります。

ミサワホームの坪単価/平均の推移(2020年~2022年)

次にミサワホームの坪単価の推移を見ていきましょう。

2020年2021年2022年
坪単価52~130万円55~135万円57~140万円

ミサワホームに限らず、ハウスメーカー全般に言えることですが、年々坪単価が高くなっている傾向にあります。

家康くん
家康くん

現時点の価格感はわかったんだけどさ、最近の日本だといろんなものが値上がりしてるじゃん。

 

やっぱり住宅関連の価格も値上がりは止まらないんだよね?

建太郎
建太郎

そのような予想をする方が大半ですよね。

 

家づくりの資材の多くは世界各地からの輸入品に頼っているので、円安が加速すると値上げせざるを得ませんからね。

 

あと、日本国内は慢性的な大工さん不足の影響で、人件費も高くなってるんですよね。

家康くん
家康くん

だよなあ。

 

前にウチの姉ちゃんに家づくりの相談したら「いずれ家を建てるなら情報収集だけでもとにかく急げ!」って、めちゃくちゃ説教されたんだよな(※実話)。

建太郎
建太郎

ああ、「家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」という記事ですよね。

 

勉強になるし、人が正論で叱られてるのが面白かったので、みなさんに読んでほしい記事ですね。

家康くん
家康くん

全世界に恥を晒してるから泣けてくるんだけど……

 

でも、マジで参考にはなると思うから、別記事「家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」は読んでくれると説教されたかいがあるよ。

ミサワホームの坪単価は、実際にどこまでを含むの?

坪単価は住まいの予算を決めるうえで重要な指標となりますが、住まいづくりで発生する費用がすべて含まれるわけではありません。

坪単価に含まれるもの、含まれないものを具体的に解説します。

坪単価に含まれるもの

坪単価とは、本体工事費を延床面積(坪)で割って算出された金額です。

よって、坪単価には建物本体を建設する際に発生する「本体工事費」が含まれています。

本体工事費の内訳は以下の通りです。

  • 基礎・土台や構造体工事費
  • 外装工事費
  • 内装工事費
  • キッチン・浴室・トイレなどの設備工事費
  • 工事に関わる人の人件費

本体工事費は、住まいづくりにかかる費用の約7割を占めます。

坪単価に含まれないもの

坪単価には、「付帯工事費」「諸費用・その他費用」が含まれていません。

具体的には、本体工事費以外に以下の費用が別に発生します。

  • 外構工事費
  • 基礎補強工事費
  • 解体費用(建て替えをする場合)
  • 土地購入費用
  • 地盤調査・地盤改良費用
  • 住宅ローン手数料
  • 不動産登記などの手数料、税金
  • 引っ越し代

坪単価だけでなく、ほかに発生する費用を踏まえておくことで住まいづくりの予算オーバーを防げるでしょう。

MJ Woodはなぜ坪単価が安い?

2階建て商品ラインナップの中で、特にMJ Woodは坪単価が安い商品となっています。

MJ Woodの坪単価が安い理由は、ほかの商品とは異なる工法を採用していることです。

MJ Woodは何が違う?

MJ Woodは、ミサワホームの商品の中で唯一、「木造軸組工法」を採用しています。

木造軸組工法とは在来工法のひとつで、ほかのハウスメーカーなどでも広く採用されている工法です。

MJ Woodは安い

MJ Wood以外の商品ではミサワホームオリジナルの工法を採用しているため、MJ Woodと比べると坪単価は高いです。

逆に言えば、MJ Woodは他社と同レベルの坪単価になります。

ただしミサワホームの長年蓄積したノウハウと先進の技術をプラスすることで、木造軸組工法の弱点の一つである「耐震性への脆弱性」を補っています。

木造軸組工法の設計の自由度やコストパフォーマンスの良さはそのままに、住宅の性能や品質は向上させています。

MJ Woodは構造用集成材を採用

さらに、MJ Woodは無垢材ではなく構造用集成材を使用しています。

工場で規格化されたグレードの高い集成材を採用することで、コストは抑えつつも品質の安定した建材として扱われています。

ミサワホームの特徴

ミサワホームの住まいを検討しているものの、ミサワホームの家の機能面はほかのハウスメーカーの商品に対してどのくらいか気になる方も多いかもしれません。

ミサワホームの住まいの特徴を順に解説します。

【断熱性】寒い冬、暑い夏はどう?

ミサワホームの住まいは、地域の「省エネルギー基準」に標準仕様で対応しています。

UA値:0.33W/㎡・K~

住まいの断熱性を可視化したUA値は、3・4・6地域にて1990年頃の木造住宅相当の半分以下、さらに高断熱仕様の住まいでは3地域でUA値0.33W/㎡・Kとなっています。

断熱性が高いことから光熱費の節約にも有効

6地域の光熱費を比較すると、1990年頃の木造住宅相当は45.6万円であるのに対してミサワホームの標準仕様は25.7万円(-19.9万円)、高断熱仕様なら25.3万円(-20.3万円)です。

木質パネル

断熱性を高めるために、標準仕様として工場生産時に柔らかくて軽量なグラスウールを充填した木質パネル同士を、高分子接着剤で接合した「木質パネル接着工法」を採用。

パネル部分の内部は格子状の芯材で仕切っているため、充填しているグラスウールの経年による自重のズレやムラの発生も防ぎます。

高精度の木質パネルは充填断熱工法でも断熱欠損の可能性が低いため、一年を通じて快適な住まい環境を維持できます。

サッシ・遮熱屋根パネル

グラスウールの高精度な構造に加えて、標準仕様で断熱性の高い90㎜の木質パネルや、開口部において「AFサッシ」「AZサッシ」を採用することで、省エネルギー基準にも対応可能です。

足元からの冷えを防ぐために、工場生産の高精度床パネルに高分子接着剤とスクリュー釘で強固に接合し、1階床の断熱性能を高めています。

さらに屋根パネル自体に遮熱層を設ける「遮熱屋根パネル」による断熱・遮熱の二重構造により、屋根や天井の断熱・遮熱性を向上させました。

高性能複層ガラス

ガラスは、空気の層を設けた複層ガラスに特殊な金属膜をコーティングし、ただの空気と比べ約1.3倍熱を伝えにくいアルゴンガスを封入した高性能複層ガラスを採用

希望に応じて熱伝導率がアルミよりも低く、ペアガラスに比べ約1.7倍の断熱性を実現できる樹脂製の高断熱樹脂サッシ(Low-Eトリプルガラス)もオプションで利用できます。

断熱性能を高めるオプションも多数

希望や住まいの地域に合わせてさらに断熱性能を高めることもできます。

たとえば、オプションとして、

  • 断熱性の高い厚さ120㎜の「木質パネル」
  • 高断熱の「樹脂サッシ」
  • 建物内部や配線・配管周り等の気密性を強化した「気密1.0仕様」
  • 24時間最適な換気を行う「フロアセントラル換気システムA7型」

といったラインナップを選ぶことが可能です。

【耐震性】大震災への備えは?

ミサワホームでは、住まいの耐震性能を担保するために、建築基準法で定められた「型式適合認定」および「型式部材等製造者認証」制度を利用しての建物の構造安全性を確認しています。

加えて、独自のブロック・チェック・システム(BCS)による構造チェックを全棟で実施しています。

長年の実証実験

さらに実大建物における振動実験により、木質パネルにおける耐震構造の限界強度を測っています。

1997年11月にミサワホームと東京大学が共同で実施した「実大建物振動実験」では、世界初の試みとして、3階建の建物と2階建の建物の2種類を用意して、阪神・淡路大震災時の最大地盤面加速度818ガルをベースに、最大1,000ガルの地震波を再現しました。

結果、ミサワホームの建物の高い剛性が証明され、地震の大きな揺れが発生しても建物の変形が小さく抑えられる、さらに家具の倒壊などによる二次災害を防げることが実証されました。

実験後の建物調査でも、壁クロスの一部にシワができたのみで構造強度にかかわる損傷は発生していません。

限界点まで把握する徹底ぶり

さらに住まいの構造体の限界点を把握・確認するための実験も実施。

たとえば

  • 結合用ボルトをわざとゆるめる
  • 下り壁や腰壁に傷を入れておく
  • 木質パネルの耐力壁の多くを減らしておく

などをした上で、繰り返し振動実験を実施し、壊れるまで実験を繰り返し正確なデータを収集、分析し地震い強い住まいづくりに活かしています。

【防犯性】人的な脅威への対策は?

ミサワホームでは、「狙われにくい」「侵入しにくい」「被害が出にくい」の3段階のセキュリティを基本に、住まいの幅広い防犯対策を提案しています。

たとえば狙われにくい住まいづくりのために外構を生け垣にする、バルコニーの手すりをガラスや格子にする、防犯カメラやセンサー付き照明を設置するといった、死角を作らず見通しの良い住環境を作るための提案が受けられます。

また、防犯合わせガラスや南面以外の開口を高窓にする、ピッキングに強いロックを採用するなど、侵入しにくい対策もなされています。

この他にも、侵入者を警報音で威嚇し音声で知らせるセンサーや受信機、侵入を居住者の携帯電話などへ連絡できるシステム、壁埋込型金庫といった、万が一侵入されても被害が出にくい設備や仕様もそろっています。

さらに、ミサワホームのIoTライフサービス「LinkGates」で、外出中の防犯ができる「安全サービス」を提供。

外出先からでもカギの戸締まりを確認できる「戸締まりモニター」や、外出中に窓や玄関ドアが開くとスマートフォンに通知が入る「防犯アラート」などが提供されています。

【耐久性】メンテナンスは?

ミサワホームでは、住まいの耐久性を高めるための住宅性能や工夫も豊富に取り入れています。

たとえば木質系住宅の場合、構造躯体への湿気の侵入による結露や腐食を防ぐために、工場で合板を屋内側と屋外側に接着した「両面接着パネル」を採用。

パネル内部を空気が流れ込みにくい格子状に仕切ることで、壁内部の湿気の侵入や結露を防ぎます。

さらに、内装仕上げ材や断熱材表面の防湿フィルムによって、室内の湿気の壁内部への侵入も防いでいます。

二重防水工法

木質パネルの外側には防水透湿シート、さらに外気と通気のある通気層を設けて外装材を設置する「二重防水工法」を採用。

雨水などの外側からの水分は躯体に近づけず、内部の湿気は防水透過シートから排出されます。

長期間構造躯体を湿気から守り、高い耐久性を維持しています。

屋根材や軒先への防水対策

屋根材の下には防水性能の高いルーフィングを施工。

軒先部分は耐久性の高いブチルテープを密着させることで、雨水の浸入を防止します。

フラット屋根やルーフバルコニーには、耐久性・耐候性にすぐれた塩ビシート防水と防水シートの保護を兼ねた床仕上げ材を下地合板の上に敷設することで、長期間高い防水性を維持します。

サッシ廻りは実物による暴風雨実験を行うことで、防水性能を確認、向上させています。

床下の耐久性を保つための工夫

床下は、グランドレベルより高い基礎内部の土盛り、さらに床下全面に防蟻防湿土間コンクリートを敷設することで、地面からの湿気の上昇を防止。

また、荷重65kN/Mにも耐える、高さ24㎜のスリット状の換気台輪を建物全方位に設置することで、高い換気効率を維持しています。

また、商品プランごとに最適な外壁・小屋裏の換気・通気対策を提案することで住まいの耐久性と断熱性を確保しています。

ミサワホームの強み(メリット)

ミサワホームには、ほかのハウスメーカーにはない独自の強みがあります。

ミサワホームだからこその強みを解説します。

天井の高さが自慢

ミサワホームの住まいは独自の「木質パネル接着工法」と強固な「面接合」を採用した、剛性の高いモノコック構造です。

30畳以上の大空間も外周壁だけで必要な耐力を確保できるため、その分間取りの自由度や設計の柔軟性が高いのが魅力。

一般的な居室天井高である2.4mよりも高い天井の空間も実現できます。

吹き抜けのある開放的なリビング空間や、寄棟屋根でも勾配天井を設けることも可能です。

高天井の空間を活かして、収納スペースとして有効活用できる「小屋KURA」を設置することもできます。

デザイン性に優れている

ミサワホームは独自で蓄積したノウハウや実績にともなう、デザイン性にすぐれた住まいづくりが実現します。

デザイナーズハウスとしてデザインに特化した商品ラインナップもあるため、おしゃれな住まいを実現したいときにも選択肢となるでしょう。

さらに空間を区切るための間仕切りは、リフォームのときに構造体を傷めない仕組みを開発しています。

将来のライフスタイルや家族構成の変化の際にも間取りを変更しやすいのも魅力です。

ミサワホームの弱み(デメリット)

ミサワホームの住まいは魅力や強みがあるものの、デメリットもあります。

ミサワホームでの住まいづくりを検討しているときに覚えておきたい、デメリットを紹介します。

価格が高い

ミサワホームは中層のハウスメーカーですが、ローコスト住宅と比較すると価格は高めです。

特に有名ハウスメーカーとして知名度が高いことから、広告費やアフターサポートなどに費用をかけている面もあるでしょう。

住まいの機能性やデザイン性よりも予算を重視して住まいづくりをしたいときには、ほかのハウスメーカーと比較するのをおすすめします。

品質が下請けの技量に大きく左右される

ミサワホームは自社完結型のハウスメーカーではありません。

住まいの施工は提携先の下請け会社に依頼しています。

そのため、住まいの出来上がり品質は下請け会社の施工技術や対応によって、左右される可能性が高いです。

実際に現場に足を運んで自分の目で確認する、施工がはじまったあともすべて任せるのではなく、担当者に進捗を確認するといった対応をすれば、安心でしょう。

ミサワホームが選ばれる理由

ミサワホームの住まいは多くの人に選ばれています。

ミサワホームが多くの人に支持されている理由を順に解説します。

地震による倒壊ゼロの実績だから

ミサワホームの住まいは、創立以来「地震による倒壊ゼロ」の実績を誇ります。

ミサワホームでは1967年の創立以来耐震性の高い「木質パネル接着工法」を採用しています。

阪神大震災や東日本大震災といった甚大な震災が発生した当初を含め、2024年5月現在までに地震によって倒壊したミサワホームの住まいはありません。

いつ起きるか分からない大地震に強い家づくりをしたいという方に、ぴったりのハウスメーカーと言えるでしょう。

工場生産の木質パネルで品質が安定しているから

ミサワホームの住まいの建材は、「木の工業製品」として1枚1枚正確に工場生産された木質パネルを採用しています。

総数は約12万種類のバリエーションを用意することで、住まいの形や希望に応じた建材として使用しています。

さらに、すべての木質パネルは現場ではなく工場で邸ごとに生産することで、天候や施工する人の技術に左右されない、安定した品質も保持できます。

木質パネルは工場で断熱材をすき間なく充填するなど内部構造まで生産されるため、強度や耐久性、断熱性といった住まいの高い品質も維持しています。

グッドデザイン賞の受賞実績が多いから

ミサワホームの住まいは、1990年の初受賞以降34年連続グッドデザイン賞受賞の実績があります。

2024年5月現在でグッドデザイン賞を受賞したのは

  • 住宅商品57点
  • 住宅関連部品・個人邸などの通算受賞点数が172点

と、住宅業界では最多です。

ミサワホームの連続受賞記録と受賞点数は、ほかのハウスメーカーではそこまでの実績がありません。

外観だけでなく、暮らしやすさや快適性も両立させたデザイン性の高い住まいづくりができるのは、ミサワホームの設計力ならではと言えるでしょう。

ミサワホームの競合ハウスメーカーの坪単価目安

ミサワホームでの住まいづくりを検討しているとき、ほかのハウスメーカーも比較対象となります。

ミサワホームの競合ハウスメーカーの坪単価の目安を順に紹介します。

積水ハウス

積水ハウスは耐震性や断熱性の高い住まいづくりを手掛ける大手のハウスメーカーです。

積水ハウスの坪単価の目安は、50~100万円となっています。

一条工務店

一条工務店は断熱性の高さに加えて、太陽光パネルや床暖房、全館空調といった一年を通じて快適に住める住まいづくりが実現できるハウスメーカーです。

一条工務店の坪単価の目安は、50~90万円となっています。

三井ホーム

三井ホームは採光効率の良い洋風デザイン設計を得意とするハウスメーカーです。

三井ホームの坪単価の目安は、80~130万円となっています。

住友林業

住友林業は、木材の調達力を活かした無垢材の住まいづくりに力を入れているハウスメーカーです。

住友林業の坪単価の目安は、60~100万円となっています。

まだ家は建てるな!家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話

家康くん
家康くん

家づくりの記事を熱心に読んでくれてる人にだけ教えてあげたいことがあってさ。

建太郎
建太郎

なんでしょう?

家康くん
家康くん

2年前に注文住宅を買ったウチの姉ちゃんが家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」って言ってたんだよね(※実話です)。

建太郎
建太郎

500万円の損失は痛いですね。

 

平均的な年収で1年働かないと得られない金額ですからね。

家康くん
家康くん

たしかに家づくりってトータルで何千万円の買い物だから、実際に「高級車1台分の失敗もある」って聞くと恐ろしくてさ。

建太郎
建太郎

逆に言うと、「家づくりの正しい手順」「家づくりに役立つ制度」の2つさえ押さえておけば、失敗確率はゼロに近づけられますからね。

 

熱心にこの記事を読んでくださってる方には、家づくりで失敗してほしくないですね。

家康くん
家康くん

ウチの姉ちゃんは、契約直前に失敗に気づいてイチからやり直せたからよかったけどさ、気づかなかったら……

建太郎
建太郎

一年分の収入を失ってましたよね。

家康くん
家康くん

ほんと恐ろしいよな……

 

まあともかく、俺が本当に伝えたいのは、別記事「家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」だけはマジで読んでおいてほしいってことだから。

建太郎
建太郎

僕もこれから読みますね

家康くん
家康くん

お前、読んでなかったのかよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました