当ページはアフィリエイト広告を利用しています

一条工務店の安いプランとは?安い理由を徹底解説

ハウスメーカー

「一条工務店は安いプランでも、どうして住宅の基本性能がこんなに高いの?」

家づくりの勉強を重ねた人ほど、一条工務店の安さの理由が気になることでしょう。

ご存じの通り、一条工務店は価格の安いハウスメーカーではありません。価格だけなら一条工務店より安いメーカーはたくさんあります。

しかしながら「断熱性」「耐震性」において一条工務店と同じ水準を他のメーカーに求めて金額を比較すると、「一条工務店は安いな」と気づくのです。

だからこそ「基本性能が高くてコスパの良い一条工務店で家を建てたい」と考えている人は多いことでしょう。

そこで今回の記事では、一条工務店の安いプラン(コスパの高い商品)を解説するとともに、なぜ一条工務店が安いのかを紐解いていきます。

また、記事の最後には一条工務店とライバル関係にある他のメーカーについても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

一条工務店の安いプラン(安い商品シリーズ)

一条工務店の住宅商品の中でも、低価格での家づくりが実現するのが「ハグミー(HUGme)」「アイ・スマイル(i-smile)」のふたつのプランです。それぞれのプランの特徴について解説します。

ハグミー(HUGme)

ハグミーは、低価格とカスタマイズ性の高さを両立させた規格住宅です。本体価格は1,490万円(税込1,639万円~)と低価格でありながら、標準仕様の住宅でも業界最高レベルの性能を備えています。

住宅性能住宅設備安心のための
サービス
・耐震等級3超
・外壁全面タイル
・全館換気システム
・長期優良住宅
・断熱玄関ドア
・ESP断熱材
・防腐防蟻処理
・エアーシステム
(結露防止)
・オープン型キッチン
・3口IHクッキング
 ヒーター
・370Lエコキュート
・多機能洗面化粧台
・ラクラク部屋干し
・真空断熱保温浴槽

・全邸地盤調査
・省令準耐火使用
・一条の一貫体制
・長期30年保証
・無償シロアリ
 予防工事
・24時間365日の
 アフターサポート
 センター
・専用アプリ「i-サポ」

規格住宅でありながら、カスタマイズ性が高いのもハグミーの魅力です。たとえば玄関ドアを電子キーにする、ウォークインクローゼットやシューズクロークを設置する、などです。

予算と相談しながら、生活スタイルやこだわりたい部分に合わせた理想の家づくりも実現できます。

アイ・スマイル(i-smile)

アイ・スマイルとは、一条工務店のセミオーダー住宅プランです。業界トップレベルの基本性能はそのままに、間取りや仕様を限定することで価格を抑えています。選べるプランは約4,000種類あり、セミオーダーながら自由度の高い家づくりを実現できます。

アイ・スマイルは、初期費用(イニシャルコスト)だけでなく、以下の取り組みによりランニングコストを安く抑えられるのも特徴です。

  • 高断熱により冷暖房費用をカット
  • 太陽光パネルと蓄電池により光熱費を抑える
  • 耐久性の高い建材によりメンテナンスコストをカット

高断熱仕様の住宅のため、年間の冷暖房費用を次世代省エネ基準の1/3以下に抑えられます。

太陽光パネルと蓄電池は標準仕様。「昼は電気を作る」「余った電気を夜使う、または売る」といったサイクルで月々の光熱費を大幅にカット。一条工務店によると、高断熱、太陽光、蓄電池によってカットした光熱費および売電の利益により、月々の住宅ローン返済を4万円台まで抑えることも可能としています。

外壁をはじめとした建材の耐久性を上げることで、将来のメンテナンスコストを削減を実現。傷や汚れに強く塗装不要のタイルを外壁全面に設けることで、60年間で約740万円が抑えられます。

間取りや仕様決めは、専用のタブレットを使って好きな時間に進められるのも魅力。「忙しい中でもコスパ良くこだわりの家づくりがしたい」という方に向いているプランです。

一条工務店の安いプランでも高性能?安い理由は?

ハグミーとアイ・スマイルは、一条工務店で安いプランながら、業界最高レベルの性能を持つ家づくりができます。では、なぜ一条工務店の安くて高品質の家が実現できるのか、その真相に迫っていきます。

規格住宅だから

ハグミーとアイ・スマイルは、いずれも規格住宅のプランです。規格住宅は大量生産可能な資材を使用するため、材料費を抑えられます。

また、間取りや仕様が定まっていると、設計や打ち合わせの手間も省略できるので、人件費を抑えることができるのです。

カスタマイズ性は注文住宅よりも劣るものの、ハグミーは100種類の間取りプランから、アイ・スマイルは4000種の幅広いプランからの選択が可能です。

設計やデザインの自由度よりも、予算を重視したい方に一条工務店のプランは向いていると言えるでしょう。

大量仕入/大量販売を実現できるから

一条工務店は、住宅に使用する建材を大量に仕入れ、住宅パッケージとして大量販売をすることでコスト削減を行っています。

一条工務店はフィリピンに海外自社工場を持っており、家づくりに必要な部品の約80%を自社生産しています。さらに低価格の建材を世界中から大量に仕入れることで、コストカットにつなげているのです。

値引き交渉を前提としていない定価だから

一条工務店は、値引き交渉を受けません。値引きをしない代わりに、最初から最安の価格を定価として提示しています。

ただし、法人割引などの割引制度は実在します。詳しくは別記事「一条工務店は値引き交渉できない?しない理由と安く建てたい人向けの裏技」で解説していますので気になる方はご覧ください。

一条工務店で安く家を建てたい人向けのやることリスト

次に、一条工務店で安く家を建てるために、やるべきことを順に解説します。

間取りの無駄をそぎ落とす

間取りをシンプルにすることでコストを抑えられます。たとえば以下のような工夫で、間取りの無駄をそぎ落しましょう。

  • 部屋数を少なくする
  • 水回りを近くにまとめる
  • 収納を1か所にまとめる
  • 曲線での設計を取り入れない

間取りは希望を足していくのではなく、不要なものを省いて必要なものを残すことで、無駄のない間取りが実現できます。

見た目よりも機能性で取捨する

「おしゃれなキッチンにしたい」「スタイリッシュな外観の家にしたい」など、住まいの内外問わず見た目にこだわりたいと考えている方も多いでしょう。

限られた予算内で見た目を重視した家づくりをしてしまうと、見た目は良くても機能性が損なわれてしまう可能性が高いです。

たとえばおしゃれな外観でも機密性や断熱性が低い住宅は、住んでいて暑さ寒さが気になったり、冷暖房費が高額になったりします。

予算内でも良い家を作りたいのなら、見た目ではなく機能性を重視して家づくりを進めましょう。

デザインはシンプルでも家族とコミュニケーションが取れる対面式キッチンにする、素材は標準でも使いやすい収納を設置する、といった工夫をすると機能性が高くコスパの良い家づくりができます。

安く代替できる機能を仕分ける

一条工務店では、標準仕様のほかに数多くのオプションが用意されていますが、何でもかんでも良さそうと思うのではなく、本当に必要かを考えてみましょう。

たとえばハグミーは床暖房がオプション扱いとなっています。

一条工務店といえば床暖房推しのメーカーとして知られていますが、「本当に床暖房はいるのか?」「電気カーペットで代用できないか?」と比較していくことで、必要な機能だけを仕分けることができます。

充実したキャンペーンのタイミングを狙う

一条工務店は、さまざまなお得なキャンペーンを開催することがあります。

たとえば2024年3月現在では、WEB予約の上で展示場へ来場し、クイズに答えるとQUOカード最大6,000円分がプレゼントされるキャンペーンを開催しています。

お得なキャンペーンは別記事「一条工務店キャンペーン最新情報まとめ」で解説していますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

一条工務店のライバルハウスメーカーリスト

一条工務店は低価格ながら標準仕様で高性能の家づくりが叶うことが分かりました。「もっと予算を抑えて家づくりがしたい」という方のために、一条工務店と同等クラスか、一条工務店よりも安いハウスメーカーを紹介します。

住友林業

住友林業の注文住宅は、住まいのデザインやライフスタイルに応じた豊富な商品から選べるのが特徴です。

たとえば1000通りの間取りから自由に選んで組み合わせて設計する、こだわりの木造住宅が建てられる「FOREST SERECTION BF」。

暮らしやすい生活動線に低コストを両立させた平屋住宅「GRAND LIFE」。

和モダンの個性的な家づくりができる「和楽」など、たくさんのラインナップがあります。

ミサワホーム

ミサワホームの注文住宅は、長く安心して暮らせる家づくりを重視しています。

たとえば人生100年時代をふまえた住まいである「CENTURY Primore3」をプランとして展開しています。

ほかにもライフスタイルに合わせて可変できる空間収納、いつ起きるか分からない地震へ備えるための耐震設計などの、さまざまなテクノロジーが集約した家づくりを実現しています。

タマホーム

ローコスト住宅と言えば、タマホームをイメージする方も多いかもしれません。

「良質低価格の家」をテーマとして掲げ、20代でタマホームでの家づくりを実現した方の事例も多く掲載されています。

低価格ながら自由設計の家づくりができるのはもちろん、高耐久・高断熱の省エネ仕様の家など、ニーズに合わせた商品がそろっています。

アキュラホーム

「完全⾃由設計・⾼性能なのに、適正価格」での注文住宅を手掛けるハウスメーカーが、アキュラホームです。

家づくりに関する約20,000項目をデータベース化し、コストバランスを徹底して見直すことで高品質とコストダウンを両立した注文住宅を手掛けています。

ローコスト住宅ながら、完全自由設計での注文住宅も可能です。

アイ工務店

国内ハウスメーカーの中で成長率1位を記録、維持しつづけているのが「アイ工務店」です。

家づくりのシステムそのものを改革することで適正価格による家づくりを実現。

収納や生活動線にも工夫を取り入れ、長年心地よく暮らせる注文住宅づくりを大切にしています。

工務店ならではの「地元のお客様と一生お付き合いする」というスタイルを幅広い地域で展開しています。

まだ家は建てるな!家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話

家康くん
家康くん

家づくりの記事を熱心に読んでくれてる人にだけ教えてあげたいことがあってさ。

建太郎
建太郎

なんでしょう?

家康くん
家康くん

2年前に注文住宅を買ったウチの姉ちゃんが家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」って言ってたんだよね(※実話です)。

建太郎
建太郎

500万円の損失は痛いですね。

 

平均的な年収で1年働かないと得られない金額ですからね。

家康くん
家康くん

たしかに家づくりってトータルで何千万円の買い物だから、実際に「高級車1台分の失敗もある」って聞くと恐ろしくてさ。

建太郎
建太郎

逆に言うと、「家づくりの正しい手順」「家づくりに役立つ制度」の2つさえ押さえておけば、失敗確率はゼロに近づけられますからね。

 

熱心にこの記事を読んでくださってる方には、家づくりで失敗してほしくないですね。

家康くん
家康くん

ウチの姉ちゃんは、契約直前に失敗に気づいてイチからやり直せたからよかったけどさ、気づかなかったら……

建太郎
建太郎

一年分の収入を失ってましたよね。

家康くん
家康くん

ほんと恐ろしいよな……

 

まあともかく、俺が本当に伝えたいのは、別記事「家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」だけはマジで読んでおいてほしいってことだから。

建太郎
建太郎

僕もこれから読みますね

家康くん
家康くん

お前、読んでなかったのかよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました