当ページはアフィリエイト広告を利用しています

住友林業の外壁を徹底解説!外壁色、メンテナンス、種類などを完全調査

ハウスメーカー

「住友林業の外壁は『タイル』『サイディング』『吹き付け』のどれが良いんだろう?」
「外壁には色んな種類があるんだけど、外観だけじゃなく、メンテナンス等も含めての比較がしたい」

住友林業で家を建てようと考えている方にとって、家の見た目(外観)を左右する『外壁選び』は最大の悩みのひとつでしょう。

外壁の種類によって初期費用だけでなく、メンテナンス費用も大きく変わってきますので、家を建ててから後悔はしたくないものです。

そこで今回の記事では、住友林業の外壁について、初歩的なことからマニアックなことまで徹底解説します。

ぜひご参考ください。

住友林業の外壁はどんな種類から選べるの?

住友林業の外壁は、「シーサンドコート(吹き付け」「SODO(吹き付け)」「窯業系サイディング」「外壁タイル」の4種類から選べます。

ちなみに住友林業で標準仕様となっている外壁は「吹き付け」と「サイディング」です。

まずはこれらの特徴について解説します。

シーサンドコート(吹き付け)

「シーサンドコートⅢLS」は、建築用塗料でシェアトップのエスケー化研が、住友林業専用に製造開発。

「住友林業の外壁といえばシーサンドコート」と呼ばれるほど評判のよい、住友林業の独自の吹き付け塗装です。

その名の通り「シーサンド(海の砂)」が混ぜこまれており、日の光が外壁に当たると、貝殻や珊瑚がキラキラと輝きます。

見た目が綺麗なだけではなく、耐久性と耐水性を高めるために3層塗装が施されており、デザイン性にも機能性にも優れた塗装です。

SODO(吹き付け)

SODO(そうど)は、2020年から登場した吹き付け塗装です。

アイカ工業が開発し、日本の伝統技法の土壁をアレンジして作られています。

天然の土を使用してわら草を混ぜることで、和風な雰囲気の落ち着いた色合いを演出。

藻やカビが生えにくい性能もあり元々落ち着いた色合いのため、年月とともに汚れても味わいとして捉えることが可能です。

住友林業の吹き付け塗装は割れにくい

吹き付け塗装は、外壁材が水分を吸収し、乾燥と収縮を長年繰り返すうちに変形して割れやすくなります。

そこで住友林業では、割れやすさを改善するために「きづれパネル」という外壁下地材を独自開発。

細長い板状の木材を格子状に貼り重ねているため通気性が確保され、外壁内部に湿気が溜まりにくい構造になっています。

窯業系サイディング

窯業系サイディングは、日本国内の外壁の約8割を占める一般的な外壁です。

あらかじめ成形されたパネルを貼っていく手法でコスパが良く、工事費用を抑えることができます。

しかし、パネルを貼り合わせるのでどうしても継ぎ目に目地ができてしまい、本物の素材ではないことがわかってしまうことを嫌がる人もいるようです。

好みが異なる部分のため、予算と相談して検討するのがよいでしょう。

住友林業で選べるサイディングは「ネオロック•光セラ18LSきれい(KMEW)」と「モエンMGLS(ニチハ)」です。

それぞれの特徴を確認しましょう。

ネオロック•光セラ18LSきれい(KMEW)

KMEW(ケイミュー)の「ネオロック•光セラ18LSきれい」は、厚さが18mmと深彫りされており、石目や木目のデザインを引き立たせます。

セラミックコートが施されているので、紫外線による色あせや日焼けを防ぐ効果も期待できるでしょう。

さらに光触媒コートも施されており、太陽の光が当たると表面の汚れを分解し、雨水で分解した汚れを洗い流してくれます。

モエンMGLS(ニチハ)

ニチハの「モエンMGLS」は、KMEWよりも個性的なデザイン。

「HG・ST・VA」の3シリーズがあり、木目や石目のデザインの種類も豊富です。

プラチナコートが施されており、KMEWの光触媒コートと同じように、紫外線による色あせや日焼けを防げます。

さらに、シリカ粒子を主成分とした塗料のマイクロガードが、太陽の当たらない日陰や夜でも汚れを分解し、雨水で汚れを洗い流してくれます。

外壁タイル

住友林業では、外壁タイルはオプションです。

外壁タイルのメリットは、高級感と耐久性。

総タイル貼りの重厚感と高級感は圧巻で、本物素材の美しさが際立ちます。

総タイル貼りは価格も高額なため、外壁の一部にだけにタイルを使用して、アクセントにすることもできます。

タイルは原則として再塗装が不要で、耐久性も高いです。

住友林業で選べるのは、LIXILと平田タイルです。

それぞれの特徴について見てみましょう。

LIXIL

LIXILのタイルは、どちらかというと1つ1つのタイルが小さめなデザインです。

平田タイルに比べると比較的安価で、タイルの種類によっては総タイル貼りも100万円以内で可能な場合も。

カラーバリエーションとタイルの種類も豊富で、オリジナリティを演出可能です。

平田タイル

平田タイルは、LIXILに比べると凹凸がはっきりとしており、重厚感があります。

デザイン性の高いタイルが豊富で、ヴィンテージ感のあるタイルが特徴です。

住友林業専用商品もあります。

住友林業の外壁で選べる色(カラー)は

「外壁タイル」「シーサンドコート(吹き付け)」「SODO(吹き付け)」「窯業系サイディング」で選べる色は何種類あるのか見ていきましょう。

タイルで選べる色

タイルで選べる色は、細かな色合いの違いやタイル柄の違いを入れると、かなり豊富です。

「LIXIL」も「平田タイル」も、50色以上から選べます。

サイディングで選べる色

「ネオロック•光セラ18LSきれい」は10種類40色、「モエンMGLS」は14種類46色から選べ、サイディングの中でも特にカラーバリエーションが豊富です。

吹き付けで選べる色

「シーサンドコート」は、ベースの9色とアクセントの3色の計12色、5種類の仕上げ加工が選べます。

仕上げ加工は吹きっぱなしのラフが標準仕様で、刷毛引きなど他4種類はオプション料金です。

「SODO」のカラーバリエーションは全10色で、流行りのくすみカラーが特徴的。

色の名前は「美濃」「薩摩」「淡路」など、日本の地名を取り入れたおしゃれな名称が特徴的です。

仕上げ加工はラフが標準仕様で、他2種はオプション料金がかかります。

おすすめの色は?

色は好みがわかれるポイントですが、シーサンドコートでよくおすすめされるのは「白」です。

シーサンドコートの特徴であるキラキラとした輝きは、「白」が一番映えます。

とはいえ、汚れが目立つのも「白」。

白のシーサンドコートを希望される方は、こまめな掃除や軒を長めにするなど、具体的な汚れ対策を住友林業の担当営業者に相談してみましょう。

住友林業の外壁でメンテナンスフリーはどれ?

住友林業の外壁で、60年間メンテナンスフリーは「タイル」、30年間メンテナンスフリーは「シーサンドコート」「SODO」「サイディング」です。

ただし、60年間と30年間に何もしなくてよいわけではなく、定期点検は必要になります。

メンテナンスフリーは経済的にどれくらいオトク?

メンテナンスフリーは、どのくらいオトクか確認していきましょう。

坪数によっても変わりますが、一般的に30年間で必要となるメンテナンス費用は約300万円。

一般的なハウスメーカーの場合、外壁のメンテナンスサイクルは10年ごとです。

30年間メンテナンスフリーの「吹き付け塗装」「サイディング」であれば、2回分の再塗装コストを削減できます。

「タイル」はそもそも塗装されていないので、60年間で再塗装の必要はありません。

住友林業の外壁の価格はいくら?

住友林業で選べる「外壁タイル」「シーサンドコート(吹き付け)」「SODO(吹き付け)」「窯業系サイディング」の価格について見ていきましょう。

標準仕様の外壁の価格は、本体価格に含まれているため、外壁のみでの価格は提示されません。

オプションを選ぶと、標準仕様との差額が見積もりに記載され、大体の金額がわかります。

標準使用の吹き付け塗装を選んだ場合、2階建て約40坪の家全体で約100万円以上。

総タイル貼りは、プラス100万円以上かかり、高額なタイルを選ぶほど追加料金も高くなります。

なお総タイル貼りは、LIXLIのタイルから「タイプK」などのタイプ〇シリーズから選べば、プラス100万円以内で収まる場合もあります。

4種類の価格差は?

4種類の中では、「サイディング」が一番低価格。

吹き付け塗装では「シーサンドコート(標準使用)」≦「SODO(標準仕様)」で「SODO」のほうがやや高めです。

「タイル」が最も高価格に設定されています。

住友林業の外壁の保証期間/メンテナンスの疑問解消

住友林業の外壁の保証期間は、「タイル」が60年保証、「吹き付け塗装」「サイディング」が30年保証です。

「タイル」の60年保証では、40年目と50年目で、足場を組んでの有料の耐久性診断が必要となります。

子ども世代が建て替えを検討しているなどの事情により、40年目・50年目の有料点検は行わない人もいるようです。

「吹き付け塗装」「サイディング」の30年保証は、30年目で無料点検を受け、補修が必要と判断されて補修を行えば、10年単位で保証を延長できます。

初期保証が終了する30年目で有償で延長保証をしなかった場合、30年目以降の点検は有償となるので注意が必要です。

無償保証の範囲にも注意が必要で、対象になるのは「構造躯体・屋根・外壁などの外装」です。

経年劣化による外装のヒビ割れなど、自然故障で「建物の防水に問題が生じた場合のみ」無償保証が受けられます。

「自然災害による修繕」「汚れによる外壁の再塗装」などは、保証期間内であっても有償になってしまうので、注意してください。

外壁のタイルに穴あけをしたら保証はどうなる?

エアコンの室外機の取り付けなど、外壁のタイルに穴をあける際は注意しましょう。

自分で外壁タイルに穴をあけをしてしまった場合、メーカー保証が受けられなくなる可能性があります。

住友林業だけでなく他のメーカーでも同様です。

外壁タイルに穴を開けたいと考えている方は、穴を開ける前に住友林業へ問い合わせてみましょう。

外壁塗装の費用はいくら?

住友林業の外壁塗装の費用相場は、約120万円です。

塗り替えのみの場合なので、張替や修繕が必要な場合はさらに費用がかかります。

外壁リフォーム/コーキングの費用はいくら?

住友林業公式HPによると、延べ床面積40坪程度の場合なら、参考費用は150万円〜が予想されるようです。

コーキングの打ち替えは、住友林業の外壁は他社よりもコーキング部分が少ないため、費用が少なくて済みます。

ご自身のメンテナンス費用を確認したい場合は、建築請負契約時に渡される「維持保全計画書」に、今後メンテナンスに必要な工事と金額が書かれています。

外壁にひび?後悔しないために知っておくべきこと

住友林業の「吹き付け塗装」は、ひび割れしにくいのが特徴ですが、年月を重ねれば劣化は避けられず、メンテナンスが必要となるでしょう。

「シーサンドコート」「SODO」のメンテナンスで後悔しないためには、外壁の特性をよく知っている業者を選ぶことが大切です。

「シーサンドコート」「SODO」の外壁は、塗料を吸い込む性質があり、通常よりも塗装回数が増えるので、その分塗料を大量に消費します。

一般的な外壁塗装は3回塗りなのに対し、仕上げ塗料の吸い込みを抑える必要がある住友林業の「吹き付け塗装」は、3回よりも多く下塗りが必要です。

塗料の吸い込みがなくなるまで下塗りを行ったうえで仕上げ塗装をすることで、綺麗な外壁に生き返ります。

悪質な業者や知識に乏しい業者を選んで依頼すると、あらゆる理由をつけて「塗料が足りなくなった」と追加料金を請求されるトラブルになることも。

また、さらに悪質な業者は、既定の希釈率よりも塗料を薄めて塗装して誤魔化そうとすることもあります。

外壁塗装を依頼する場合は、塗料の吸い込みについて知識があり信頼できる業者を選び、トラブルに巻き込まれないようにしましょう。

住友林業の外壁のカタログはどこから入手できるの?

住友林業の外壁のみに特化したカタログはありません。

外観を特集したWEBカタログ[FACADE COLLECTION]で、外観全体から外壁のデザインを確認できます。

このカタログはあくまで外観集で、外壁の詳細まではわかりません。

気に入った外壁を見つけたら、住友林業の担当者に詳細を確認してみましょう。

まだ家は建てるな!家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話

家康くん
家康くん

家づくりの記事を熱心に読んでくれてる人にだけ教えてあげたいことがあってさ。

建太郎
建太郎

なんでしょう?

家康くん
家康くん

2年前に注文住宅を買ったウチの姉ちゃんが家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」って言ってたんだよね(※実話です)。

建太郎
建太郎

500万円の損失は痛いですね。

 

平均的な年収で1年働かないと得られない金額ですからね。

家康くん
家康くん

たしかに家づくりってトータルで何千万円の買い物だから、実際に「高級車1台分の失敗もある」って聞くと恐ろしくてさ。

建太郎
建太郎

逆に言うと、「家づくりの正しい手順」「家づくりに役立つ制度」の2つさえ押さえておけば、失敗確率はゼロに近づけられますからね。

 

熱心にこの記事を読んでくださってる方には、家づくりで失敗してほしくないですね。

家康くん
家康くん

ウチの姉ちゃんは、契約直前に失敗に気づいてイチからやり直せたからよかったけどさ、気づかなかったら……

建太郎
建太郎

一年分の収入を失ってましたよね。

家康くん
家康くん

ほんと恐ろしいよな……

 

まあともかく、俺が本当に伝えたいのは、別記事「家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」だけはマジで読んでおいてほしいってことだから。

建太郎
建太郎

僕もこれから読みますね

家康くん
家康くん

お前、読んでなかったのかよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました