当ページはアフィリエイト広告を利用しています

一条工務店のハグミー(HUGme)徹底解説!総額、建てた人の口コミ・評判など

ハウスメーカー

一条工務店のハグミー(HUGme)は、設立45周年記念の限定商品だけあって、価格や性能がずば抜けて優秀です。

数多くのハウスメーカーや工務店の情報収集をしている方ほど、

「これだけ標準仕様の性能が高くて、価格が安いなんて……ハグミー最高か?」

と気づいてしまった方も多いことでしょう。

しかしながら、2023年1月の発売からまだ時間も経っていないことから、実際に家を建てた施主さんの声が少ないです。

そのため、「ハグミーを選んで本当に後悔しないか?」「ハグミーに何か落とし穴はないか?」と不安を抱えている方もいることでしょう。

そこで今回の記事は、ハグミーの標準仕様や価格から、公式サイトには書かれていない情報まで完全ガイドしていきます。

ぜひ参考にしてみてください。

一条工務店のハグミー(HUGme)とは

一条工務店のハグミー(HUGme)は、高い住宅性能を持ちながら1000万円台の価格を実現した規格住宅です。

ハグミーの名前の由来は次の通り。

は:ハイレベルな性能で安心と快適を日常にもたらす
ぐ:ぐっと暮らしが良くなる100通りの暮らしやすさを追求したプラン
み:みんなが自分仕様に!設備も性能もオリジナルでカスタマイズ
一条工務店のHUGmeハグミー
https://www.ichijo.co.jp/lineup/hugme/

家康くん
家康くん

ハグミーって「抱っこして!」って意味だから、可愛らしい子どもたちと一緒に暮らす家みたいな印象を持ったな。

建太郎
建太郎

まさか避難訓練の標語みたいなノリとは思いませんでしたね。

 

おはしで、押さない、走らない、喋らない、みたいな。

家康くん
家康くん

それ以上のコメントはやめときな。

ハグミーの価格表(坪単価の参考価格)

ハグミーの本体価格は税抜きで1490万円からで、総額は2000万円前半までの価格帯です。

ちなみに、寒冷地仕様のハグミーファム(HUGmeFam)の本体価格は税抜きで1630万円からとなっています。また、北海道エリア仕様のものは、1710万円からの価格帯になっています。

坪数坪単価本体価格
25坪60万円~65万円1500万円~1650万円
30坪50万円~60万円1500万円~1800万円
35坪50万円~55万円1750万円~1925万円
※坪単価や本体価格は参考値です

なお、上記の本体価格には、次のものは含まれていません。

■本体価格に含まれないもの
※敷地調査・建築確認申請・仮設工事・外構工事・屋外給排水工事・オプション(カスタム)仕様・照明・家具・家電・登記等の費用
※建築地により、地盤改良・別途基礎工事費用等が必要となる場合もある

ハグミーの標準仕様

ハグミーの標準仕様を一覧表にまとめました。

構造2×4工法
基礎布基礎
外壁外壁全面タイル貼り
床材・EBコートフローリング
・高耐久フローリング
壁紙オリジナル標準クロス
断熱材EPS断熱材
複層ガラス樹脂サッシ
玄関断熱玄関ドア
キッチンオープン型キッチン、3口IHクッキングヒーター
床暖房床暖房なし オプション
換気システム全館換気システム
家康くん
家康くん

一条工務店って床暖房推しだけど、それがオプション扱いになってるな。

 

家の基本性能を重視して、間取りはプランから選んで床暖房はいらないからコストを抑えたいって人にはかなり良いかもな。

ハグミーの口コミ・評判は?

ハグミーは発売開始してからまもないので、口コミや評判は少ないですが、X(旧:Twitter)でいくつかポストを発見しましたので紹介します。

ハグミーはいつまで販売してるの?

2024年3月時点では、ハグミーの販売終了日は公表されていません。

2023年1月11日から販売開始であり、45周年記念の特別商品ですので、少なくとも1~2年間は販売が続くものと思われます。

長いと50周年までの5年間は販売を続けていそうなものですが、こればかりは売れ行き次第によって突然終了することもありえるでしょう。

ハグミーの販売動向が気になる方は、一条工務店の担当者から情報を受け取れるようにしておくとよいでしょう。

ハグミーはなぜ安い?

ハグミーが一条工務店の他の商品ラインナップよりも安い理由は次の3つです。

  • 「100種類の間取り」の中から選ぶから
  • 構造が「2×4(ツーバイフォー)工法」だから
  • 「床暖房がオプション」だから

これらの理由のうち、特に押さえておきたいポイントは「構造の違い」です。

一条工務店の別商品では「2×6工法」が採用されているのに対し、ハグミーでは「2×4工法」になっています。

「2×6」と「2×4」の最大の違いは、壁や床の厚さです。2×6は2×4よりも壁内の寸法が1.6倍も厚いため、多くの断熱材を入れることができます。

また、壁や床が厚いほうが耐震性や遮音性も向上しますので、住宅性能に差があることを知っておくとよいでしょう。

一条工務店のハグミーの間取り

ハグミーの間取りは、玄関を設置する方角(入り口の方角/例:東入り)によってプランが異なります。

なぜなら隣接する道路や建物によって家全体の最適な間取りが変わるからです。

すでに家を建てる土地が決まっており、間取りをシミュレーションしていくと、「家の間取りって土地選びにめちゃくちゃ左右されるんだな」と気づくことでしょう。

ハグミーの実際の間取りは「HUGmeデジタルプラン集(※)」で見ることができます。

※プランが変更されるごとにURLが変更になるため、URLは掲載しておりません
※ハグミーの公式ページ内にデジタルプラン集のリンクがありますので、お探しくださいませ

間取り変更はできるの?

ハグミーは規格住宅ですので、間取りを自由に変更/改変することはできません。

ただし、間取りを東西反転させることは可能です(※北南反転は不可)。

一条工務店のハグミーで選べるオプション

ハグミーは家族構成や日常生活の過ごし方など自分の好みに合わせてカスタマイズが可能です。

ハグミーで選べるオプションの一部をご紹介します。

床暖房

一条工務店は床暖房推しのハウスメーカーですが、ハグミーではオプション扱いとなっています。

「床暖房って必要なの?電気カーペットを用意したり、スリッパや靴下をはけば解決じゃない?」

と考えている方にとっては過剰な設備ですから不要と判断することもあるでしょう。

一方で、床暖房の良さを体感した方の中には、「床暖房があると住みやすさが違うわ」と導入を決意することもあります。

床暖房はリフォームによる後付けも可能ですが、建設時の1.5倍以上のコストがかかるとも言われております。予算と代替案を含め、じっくりと検討されることをオススメします。

キッチン

キッチンは、子どもが勉強するためのスペースを備えたキッズカウンターのある「キッズカウンターキッチン」が標準です。一部のプランでは、キッズカウンターなしのオープン型のキッチンもあります。

水回りでは、タッチレス水栓に変更できたり、食器洗い乾燥機を追加したりもできます。

また、コンロもオールメタル対応のIHクッキングヒーターに変更可能です。

カップボード

オプションでカップボードも設置可能です。豊富なバリエーションの中から選択できます。

キッチンの広さやデザインに合わせたものが選べます。

床材

床材は「EBコートフローリング」「高耐久フローリング」が選択できます。

EBコートフローリングの色は5種、高耐久フローリングの色は4種と、その中から選ぶ仕様になります。

一条工務店のハグミーの外観

外観を決める外壁は「標準タイル」と「ハイドロテクトタイル(オプション)」の2種類から選べます。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

外壁タイル

ハグミーの標準タイルは、石目調タイルの全面貼りです。

石や土、粘土などを約1,300度の高温で焼き固めたもの。

高級感あふれる見た目であり、耐久性が高い特徴があります。将来のメンテナンスコストが削減できるのも嬉しいポイントです。

オプションでハイドロテクトタイルに変更可能

ハイドロテクトタイルとは、太陽光で汚れを分解し、雨で洗い流す「セルフクリーニング効果」が備わっている外壁のことです。

標準仕様の外壁タイルよりも、メンテナンスが楽で、いつまでも綺麗な外観を保てます。

一条工務店のハグミーは寒いって本当?

結論から言うと、断熱性や機密性ともに高い水準をクリアしているので、他の家と比較しても寒いことはありません。

では、どのように高い断熱性や機密性を実現しているのか詳しく見ていきましょう。

ハグミーの断熱材は何を使ってるのか?

ハグミーの断熱材には「高性能断熱材EPS1号相当が使われています。

「高性能断熱材EPS1号相当」は断熱材として広く普及しているグラスウールの約1.2倍の断熱性を持ちます。外気の熱や冷気、壁の中の結露防止、防湿性に優れている特性もあります。

断熱性の性能が、家の快適さや省エネ性を大きく左右すると言っても過言ではありません。グラスウールで「高性能断熱材EPS1号相当」と同じ断熱性にしようとすると、断熱材の厚みが1.2倍必要になり、室内の広さを圧迫してしまいます。

ハグミーの断熱等級は?

ハグミーの断熱等級は、公式には発表されていません。

しかし、2022年4月から新設された省エネ性能基準の最上位等級はクリアしており、『ZEH基準の超気密・超断熱』の住宅とうたわれています。

そのため断熱性能について、過度に心配する必要はないでしょう。

一条工務店のハグミーに寒冷地仕様が登場

一条工務店のハグミーには、「ハグミーファム」や「ハグミー北海道」など寒冷地仕様があります。

それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

ハグミーファム

ハグミーファムは、寒冷地や多雪、豪雪地域にお住いの方におすすめです。寒さや積雪に配慮したプランが多数準備されています。たとえば落雪対策のエコキュートや室外機などの屋外設備が配置されていたり、外観の設計も雪で玄関が塞がれないように屋根の向きが考慮されています。

ハグミー北海道

ハグミー北海道は、北海道で建築をお考えの方におすすめです。ハグミーファムと同様に寒さや積雪に配慮したプランとなっています。

エコキュートや蓄電池など寒さに弱い設備が屋内に専用の置き場を設けている点が特徴です。

一条工務店のハグミーの内装を知りたい

一条工務店のハグミーの内装は、自分の好みに合わせて選択可能です。間取りによって、見え方も異なりますので、一条工務店の担当者と相談しながら決めると良いでしょう。

一条工務店のハグミーの壁紙(クロス)をご紹介します。

壁紙(クロス)

壁紙(クロス)は、オプションとしてアクセントクロスを選ぶことができます。

過去にはアクセントクロスは2ヵ所まで、5種類と制限があったようですが、仕様は変更されることがありますので、最新情報は一条工務店の担当者に確認することをオススメします。

一条工務店のハグミーが値上げされるって本当?

2024年3月時点では、一条工務店のハグミーが値上げされるとの情報は公開されていません。

しかし、世界や日本の物価の情勢を見ると値上げの傾向にあり、定期的に坪単価の値上げやオプションの値上げなどが行われています。

なお、一条工務店のハグミーで仮契約した後に、坪単価が値上げされることはないので、安心してください。

一条工務店のハグミーとアイスマイル(i-smile)の違いは?

一条工務店のハグミーとアイスマイルの主な違いは「価格」「構造」「選べる間取りプランの数」です。

シンプルに言うと、アイスマイルの下位互換がハグミーです。

「ハグミーの性能や間取りでちょうどいいから安いに越したことはない」

という方に最適の商品と言えるでしょう。

まだ家は建てるな!家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話

家康くん
家康くん

家づくりの記事を熱心に読んでくれてる人にだけ教えてあげたいことがあってさ。

建太郎
建太郎

なんでしょう?

家康くん
家康くん

2年前に注文住宅を買ったウチの姉ちゃんが家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」って言ってたんだよね(※実話です)。

建太郎
建太郎

500万円の損失は痛いですね。

 

平均的な年収で1年働かないと得られない金額ですからね。

家康くん
家康くん

たしかに家づくりってトータルで何千万円の買い物だから、実際に「高級車1台分の失敗もある」って聞くと恐ろしくてさ。

建太郎
建太郎

逆に言うと、「家づくりの正しい手順」「家づくりに役立つ制度」の2つさえ押さえておけば、失敗確率はゼロに近づけられますからね。

 

熱心にこの記事を読んでくださってる方には、家づくりで失敗してほしくないですね。

家康くん
家康くん

ウチの姉ちゃんは、契約直前に失敗に気づいてイチからやり直せたからよかったけどさ、気づかなかったら……

建太郎
建太郎

一年分の収入を失ってましたよね。

家康くん
家康くん

ほんと恐ろしいよな……

 

まあともかく、俺が本当に伝えたいのは、別記事「家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」だけはマジで読んでおいてほしいってことだから。

建太郎
建太郎

僕もこれから読みますね

家康くん
家康くん

お前、読んでなかったのかよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました