当ページはアフィリエイト広告を利用しています

タマホームに土地探しを依頼するメリット・デメリットを徹底解説

ハウスメーカー

タマホームで「土地探しからお手伝いしますよ!」と営業担当者から言われたものの、

「家を建てるプロのタマホームさんに土地探しをお願いするのは助かるけど、自分で土地を探したら購入金額がお得になったりしないのかしら?」
「土地探しはハウスメーカーじゃなくて、不動産の専門家に頼んだほうがいいのだろうか?」

と悩んでいませんか?

結論からいうと、タマホームに丸投げするだけはオススメしません。

なぜなら土地探しは家を建てる上で最重要課題のひとつなので、不動産の素人だとしても最低限の知識を入れて自分の頭で考えないと「こんなはずじゃなかった…」と頭を悩ませることになるからです。

家康くん
家康くん

注文住宅って、どうしても家の外観とか間取りとか設備に目が行きがちだけど、土地も大事だもんな。

建太郎
建太郎

極端な話、僕はハウスメーカー・工務店選びよりも土地選びのほうが大事だと思っています。

家康くん
家康くん

おいおい、そこまで言い切る?

建太郎
建太郎

はい。もちろん建物自体も大事なんですが、土地が悪いといくら建物をよくしても不幸な結果になる可能性が高くなるからです。

 

たとえば災害に弱い土地ってありますよね?

家康くん
家康くん

あるある。川が氾濫しやすい土地とか、地震で地盤沈下しやすい土地とかね。

建太郎
建太郎

そういう土地は、運が悪いと一瞬にして建物の無価値にしてしまうこともあるんです。

 

だから、土地が良い=建物の価値を守れる可能性が高いってことを強く言いたいのです。

家康くん
家康くん

なるほどね!だったら建太郎の言う通り、土地がめちゃ大事じゃん!

建太郎
建太郎

なので、「手を抜くのをやめましょう」ということです。

 

土地探しは選択肢が多いほど良いですし、選び方は金額差以外にも見るべきポイントがありますからね。

そこで今回の記事では、タマホームで土地探しをする際に後悔しないためのポイントについて徹底解説していきます。

※「【裏技】タマホームの見積もり・間取りを無料で入手する全手順」はこちら

タマホームで土地探しはアリ?ナシ?

結論、アリかナシかで言えば、アリです。

ただし、すべてタマホームにすべてお任せ(丸投げ)で、自分で知識を入れるための勉強や頭で考えることを放棄するのはやめましょう。

あくまでもタマホームに土地探しを依頼するのはひとつの選択肢として持っておき、他の選択肢も選べるように準備していくことが重要なのです。

タマホームに土地探しを依頼することのメリットとデメリット

タマホームで土地探しを依頼するメリット・土地に合わせた間取りを提案してくれる
・全体予算に合う土地を厳選してくれる
・土地の値引き交渉を代行してくれる
タマホームで土地探しを依頼するデメリット・建物の予算を確保するために土地への優先順位が下がる可能性がある
・優良な土地の情報が回ってこない可能性がある

それぞれ詳しく説明します。

メリット:土地に合わせた家を提案してくれる

タマホームは家を建てるプロですから、土地に応じて最適な家の提案をしてくれます。

土地の周囲には、他の建造物、線路、道路などの環境が存在していて、それらを無視してこだわりの家を設計すると、住んでから後悔する可能性が高くなります。

たとえば隣の家から丸見えの位置に開放的な窓を設置した寝室を持ってきたり、日当たりの悪い位置に洗濯物を干す場所を設置したりといったことも。

「そんなのプロがやるの?」

と思うかもしれませんが、土地や周りの環境を考慮せず、建て主の希望をもとに家を設計してしまうケースはあるのです。

そして、建てたあとに「なんで先に言ってくれなかったの?」と文句を言っても、「あなたがこうしたいって言ったんだから」と軽く突っぱねられます。

こうした後悔を防ぐためにも、タマホームに土地探しも一緒に依頼することで、周囲の環境も考慮したうえでの提案を受けられる可能性が高くなります(※どこまで考慮できるかは営業担当の力量によるところもありますが)

家康くん
家康くん

営業担当の力量によると言われちゃうと、やっぱりベテランさんを指名したくなるな。

建太郎
建太郎

店長クラスの方が補佐についてくれたら、若い方でもいいんですけどね。

メリット:全体予算に合う土地を厳選してくれる

タマホームに土地探しを依頼するメリットは、全体予算に合う土地を厳選してくれる点です。

なぜかといえばシンプルな理由で、「住宅ローンの上限を超えないように予算に合う土地を選ばなくてはならないから」です。

住宅ローンの上限を超えてしまうと、自社の家が売れなくなりますから、本末転倒になるので、そういった事態にならないように進めてくれます。

※「【裏技】タマホームの見積もり・間取りを無料で入手する全手順」はこちら

メリット:土地の値引き交渉を代行してくれる

「値引き交渉が苦手……」

という方には非常にメリットのある話ですが、タマホームでは値引き交渉の代行をしてくれます。

もちろん必ず成功するとは限りませんが、可能な限り掛け合ってくれます。

値引きは土地の所有者にとっては痛い話ですが、家を売りたいタマホームと、家を建てたい建て主にとってはメリットのあることなので全力で取り組んでくれます。

「なんとか値引き交渉を手伝ってもらえませんか?」

とリクエストしてみることをオススメします。

家康くん
家康くん

俺は値引き交渉が苦手だから、タマホームで良い土地を紹介してくれたら、絶対にお願いしたいな。

デメリット:土地への優先順位が下がる可能性がある

続いてはタマホームに土地探しを依頼することで考えられるデメリットです。

タマホームの本業は土地売りではなく家を建てることです。そのため家を建てることよりも土地への優先度を下げるのは自然な流れです。

たとえば、紹介できる土地が希望条件に合わずにイマイチだとしても、

「土地は100点のものはめったに売り出されませんし、出てきても争奪戦になりますから、80点で合格としましょう」

と言って、あなたを説得することもあるでしょう。

こんな話があったとして「そんなの無責任だ!」と怒るのは筋違いです。

タマホームに限らず、ハウスメーカーは契約通りに家を建てることには責任を取ってくれても、土地への責任は取ってくれません。

あくまでも土地を買うのはあなたですから、全責任はあなたにあるのです。

だからこそ土地は大事だと思うのならば、最低条件をクリアするまでは決心してはいけないのです。

建太郎
建太郎

良い土地が売りに出されるのは運やタイミングもありますから、焦らないで待つことも大事ですね。

デメリット:優良な土地の情報が回ってこない

タマホームは人気ハウスメーカーのため、多くの顧客対応をしています。

そのため、優良な土地の情報が回ってきたとしても、たくさんの顧客がいる中で、優先的にあなたに情報が回ってくるとは限りません。

これは運やタイミングによるところも大きいのですが、優良な土地の情報が回ってくる確率を上げたいのであれば、情報網を増やすこと以外に方法はないのです。

情報網を増やす方法はシンプルです。複数のハウスメーカーや工務店とつながりを作っておき、土地探しを依頼しておくことです。

「この条件に近い土地があったら教えてください」

とリクエストしておけば、依頼した数だけあなたに情報が回ってくる確率が高くなるのです。

家康くん
家康くん

土地探しって色んな情報網を作っておく泥臭い活動が必要なんだな(面倒くさい……)

建太郎
建太郎

今、家康くん「面倒くさいな」って思いましたよね?

家康くん
家康くん

ギクッ!なぜバレたし!

建太郎
建太郎

顔でわかりますよ(笑)

 

そんな家康くんのために、無料で簡単に情報網を作っておく方法があるので教えますよ。

家康くん
家康くん

さすが!待ってました!

土地探しの情報網を無料で作っておく方法

建太郎
建太郎

初めて家を建てる人にはあまり知られていないのですが、完全無料で「土地探しの一括依頼」ができる住宅情報サイトがあります。

家康くん
家康くん

へー、そんな便利なサイトがあるんだ。なんて名前のサイトなの?

建太郎
建太郎

タウンライフ家づくり」です。土地探しの悩み相談から、良い土地の見極め方など、まだ土地について詳しくない方にもオススメの無料サービスです。

家康くん
家康くん

ふーん、家づくりの土地提案に特化してるのね。ちなみに、依頼できる会社はどんなところがあるの?

建太郎
建太郎

この記事のタイトルにもなってる「タマホーム」もありますし、他にも有名なハウスメーカーや、地元の優良工務店がありますよ。

家康くん
家康くん

なるほどね。大手がいて無料なら、安心して使えそう。

 

タウンライフ家づくり」ね。今から探してみるよ。

※「【裏技】タマホームの見積もり・間取りを無料で入手する全手順」はこちら

コメント

■タウンライフ(PR)
タイトルとURLをコピーしました