当ページはアフィリエイト広告を利用しています

【一条工務店 床暖房】後悔?いらない?電気代は高い?10年後は…など徹底解説

ハウスメーカー

「一条工務店といえば床暖房だけど、いらないっていう人もいるし、何を信じたらいいんだろう?」
「床暖房以外にも暖房設備はあるし、電気代が高くついて後悔するのは嫌だな……」

一条工務店での住まいを検討している方の大半は床暖房に魅力を感じていることでしょう。

しかしながら、他のハウスメーカーと比較したときに、

「床暖房はいらないんじゃないか?」

と疑い始め、家づくりで後悔したくない方にとっては悩みの種になっているのではないでしょうか。

そこで今回の記事は、一条工務店の床暖房について基礎的な知識からマニアックな知識まで徹底解説します。

ぜひ後悔しない建築パートナー選びの参考になると幸いです。

  1. 一条工務店の床暖房とは
    1. 床暖房の特徴と仕組み
    2. 床暖房によるメリット
      1. 室内の上下の温度差が小さい
      2. ヒートショック予防になる
      3. アレルゲン物質が巻き上がらない
      4. やけどや火災の心配がない
      5. 低温やけども起きない
    3. 床暖房の寿命と保証期間
  2. 一条工務店の床暖房で後悔しがちなポイント
    1. 床暖房で電気代が高くなる
    2. 床暖房が故障すると面倒(壊れたらどうなる?)
    3. 床暖房のメンテナンスも面倒
    4. 床暖房で乾燥しやすくなる
    5. 他に代替できる暖房器具がある
    6. 2階建ての場合Wi-Fiの電波が遮断されることがある
    7. 採用できる床材が限定される
    8. 食材の保存が難しくなることがある
    9. 即効性がない
  3. 一条工務店の床暖房を導入しなくて後悔する人の声
    1. 床暖房がなくて足元が寒い
    2. 一条工務店といえば床暖房なのに外してしまった
    3. エアコンの暖房が苦手になった
  4. 一条工務店で床暖房がいらない人向けの商品
    1. ハグミー(HUGme)は床暖房なし?
  5. 一条工務店の床暖房で知っておきたい質問集
    1. 床暖房の設定温度は何度が適温?
    2. 床暖房の設定温度と電気代の関係は?
    3. 床暖房によるダニやゴキブリ対策
    4. 床暖房な夏はどうなるの?
    5. 床暖房はつけっぱなしで良いの?
    6. 床暖房を切るタイミングは?
    7. 床暖房は外すことができるの?
    8. 床暖房は全館が良いの?
    9. 床暖房でエリア分けするならどの部屋に設置するのがオススメ?
    10. 床暖房はあとから設置できるの?
  6. まだ家は建てるな!家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話

一条工務店の床暖房とは

一条工務店の床暖房には、さまざまなメリットがあります。

一条工務店の床暖房の特徴や仕組みとともに、メリットや気になる寿命、保証期間について解説します。

床暖房の特徴と仕組み

床暖房は、床の表面だけでなく部屋全体を温めるのが特徴です。

遠赤外線によるふく射熱が発生し、お部屋の床から壁、部屋全体をむらなく暖められます。

ちなみに、一条工務店の床暖房は「温水式」を採用しています。

温水式とは、家中のすみまで張り巡らされた配管にお湯を循環させることで、家を暖める全館床暖房の仕組みです。

温水式床暖房の一般的な配管の太さは内径7mm程度に対して、一条工務店の床暖房の配管は、独自のノウハウを活かして内径10mmを採用。

配管が太いため配管内の温水が冷めにくく、流水量が増えたため床暖房使用時の省エネにつなげています。

床暖房によるメリット

床暖房を使用することで、住環境面や健康面でさまざまなメリットが得られます。

室内の上下の温度差が小さい

床暖房はエアコンと違い、部屋全体を暖められるのがメリットです。

暖かい空気は上空へ上がる性質を持っているため、エアコンの暖房では足元が冷たい、といいうことがあります。

床暖房は暖かい熱が足へ直接伝わるのに加えて、ふく射熱が部屋全体を暖めてくれます。

つま先や足元の冷えが気になる人や、エアコンではなかなか暖かくならないといった人に向いています。

ヒートショック予防になる

ヒートショックとは、急な温度変化によって血流や血圧が急激に上下し、心臓や血管に大きな負担がかかる症状のことです。

高齢者の方が発症しやすく、脳卒中や心筋梗塞を引き起こすリスクがあります。

一条工務店の全館床暖房は、住まいの生活スペースのほぼ100%をカバーしているため、部屋の間で大きな温度差が発生しにくくなります。

ヒートショック発生の要因となる温度差を作らないため、高齢者の方のいる家庭にも向いています。

アレルゲン物質が巻き上がらない

床暖房は、稼動時エアコンのように風が発生しません。

住まいのほこりやハウスダスト、花粉が風によって巻き上がらないため、アレルギーの原因となる物質が空気中に舞い上がるのを防ぎます。

また、室内での温度差が発生しにくくなるため、結露の発生も抑制できます。

結露が原因で増殖するダニやカビの発生も防げます。

やけどや火災の心配がない

床暖房はストーブやファンヒーターなどの燃焼式の暖房器具のように、火や熱を使わずに部屋を暖められます。

暖房器具に触れることでやけどしたり、ぶつかって倒して火事が発生したりといった心配もありません。

小さな子どもやペットのいる家庭などにも安心です。

低温やけども起きない

床暖房は床表面が直接触れるため、低温やけどが起きることを心配する人がいるかもしれません。

一条工務店の全館床暖房の表面温度は、人間の体温よりも低い約25℃~28℃のため、低温やけどの心配がないメリットがあります

床暖房の寿命と保証期間

一条工務店の床暖房の温水式の配管は、すぐれた耐熱性と耐衝撃性を持つ架橋ポリエチレン管を採用。

そのため、配管は50年以上の耐久性があると評価されています。

また、住まいの設計段階から全館床暖房の配管計画が立てられるため、「一筆書き」形状の継ぎ目のない配管を実現しています。

継ぎ目から温水漏れやゴミの侵入といった、故障の原因となるトラブルを防止し、耐久性を高めています。

ただし、床暖房で使用している室外機は15年ほどで寿命となることがあり、その際には室外機の交換が必要です。

床暖房の保証期間は5年で、保証期間内なら無償での修理を受け付けています。

一条工務店の床暖房で後悔しがちなポイント

一条工務店の床暖房はさまざまなメリットがある一方で、実際に使用すると後悔してしまうポイントもあります。

後悔しがちなポイントを具体的に解説します。

床暖房で電気代が高くなる

一条工務店の住まいは、全館床暖房+高断熱・高気密によって一般的な次世代省エネ基準の家+エアコンよりも1シーズン当たりの暖房費を抑えられるメリットがあります。

たとえば全館24時間稼動させた場合、1シーズン当たりのエアコンの住まいの暖房費は約16.7万円であるのに対して、床暖房のある一条工務店の住まいの暖房費は約1.9万円としています。

ただし、床暖房による省エネの恩恵が受けられるのが、ある程度広さがある住まい、部屋数が多い住まい、または日中在宅している時間が長いという条件の場合です。

家が小さい、部屋数が少ない住まい、または日中不在の場合は、電気代が割高になることがあります。

全館床暖房を稼動させるには一定の電気量が必要になりますが、部屋の多さや家の広さによって使われる電気量はあまり変動しないためです。

住まいの広さや部屋の数によっては、比較すると電気代が高くなるケースがあることを覚えておきましょう。

床暖房が故障すると面倒(壊れたらどうなる?)

一条工務店の床暖房は全館方式のため、大元が故障すれば家全体の床暖房が使えないことになります。

ただし、一条工務店の床暖房は、不具合が生じると、エラーコードとエラーメッセージがモニターに表示されます。

エラーコードとエラーメッセージに従って対処をすれば、不具合を解決できます。

その通りに対処しても不具合が改善しない場合には、一条工務店のサポートセンターに連絡して、修理依頼をすることになります。

床暖房のメンテナンスも面倒

一条工務店の床暖房本体は50年の耐用年数がありますが、その他の部分に不具合が出てくることがあります。

たとえば北海道などの寒冷地では、配管で暖める水は水道水ではなく、不凍液を使用しています。

不凍液は、10年を目安に全交換が必要です。

新しい不凍液への交換と、古い不凍液の排気などのメンテナンス費用として5万円ほどが発生します。

また、室外機のガス漏れなどの不具合が発生した場合にも、交換が必須です。

付随する機能のメンテナンスがやや面倒であることを覚えておきましょう。

床暖房で乾燥しやすくなる

一条工務店の全館床暖房は、部屋の空気が乾燥しやすくなるデメリットがあります。

住まい全体を24時間暖めるため、広い範囲、長い時間稼動することで、住まい全体が乾燥しやすくなるためです。

また、一般的な床暖房のように使用するときのみ電源を入れるのではなく、全館床暖房は秋から春の間は基本的に電源を入れっぱなしで使用するのも、空気の乾燥を招く原因と言えるでしょう。

部屋の空気の乾燥が気になるなら、加湿器を購入するか、一条工務店の全館換気システム「ロスガード90」に、オプションで全館加湿システムの「うるケア」を追加することをおすすめします。

特に「うるケア」は加湿器の給水やメンテナンスなども必要ないため、換気をしながら加湿も自動的にしたい人に向いています。

他に代替できる暖房器具がある

一条工務店の床暖房はメリットがたくさんあるものの、暖房器具はほかのものもあります。

エアコンのほかストーブ、ファンヒーター、ハロゲンヒーターなど、用途に応じた暖房器具もたくさんあるため、わざわざ床暖房しなくても良かった、と後悔する人もいるかもしれません。

2階建ての場合Wi-Fiの電波が遮断されることがある

2階建ての家で全館床暖房を付けると、2階の床暖房パネルがWi-Fiの電波を遮断してしまい、インターネットの通信速度が遅くなってしまうことがあります。

たとえばWi-Fiのルーターを1階部分に設置した場合、2階までWi–Fiの電波が届きにくくなり、接続できない、通信速度が遅いといった不具合が発生しやすくなります。

1階と2階の間部分(階段や吹き抜け)にWi-Fiルーターを設置したり、1階と2階両方にWi-FIルーターを設置したりすることで解決できます。

採用できる床材が限定される

床暖房を設置すると、当然ですが住まいの床材は床暖房に対応できるもののみ選択可能となります。

たとえば熱や変形に弱い無垢材の床は、床暖房には使用できません。

食材の保存が難しくなることがある

全館床暖房の場合、常温で保存したい野菜などの食材の保存が難しくなることがあります。

床暖房によって床部分が暖かくなっているため、野菜などを直に置いて保存すると劣化が進むのが早くなってしまいます。

必要に応じて床暖房にしたくないところは外すなどの対策ができるので、検討してみましょう。

即効性がない

全館床暖房は、ほかの暖房器具と比較すると部屋が暖まるのに時間がかかります。

旅行や出張などで家を空けたときや、秋口になったときに床暖房を起動したところ、思ったよりも暖かくなるのに時間がかかることがあります。

一条工務店の床暖房を導入しなくて後悔する人の声

一条工務店の床暖房によって後悔する人もいれば、床暖房を入れなかったことで後悔する人もいます。

床暖房未導入で上がりやすい後悔の声を順にまとめました。

床暖房がなくて足元が寒い

床暖房がない場合、エアコンやほかの暖房器具を使用して暖を取ることになります。

その結果、足元がなかなか暖まらない、キッチンや洗面台などに立つと寒い、といったことで後悔してしまう人もいるでしょう。

冷え性などで足元の冷えが気になる人も、床暖房を導入しなかったことを後悔することが多いかもしれません。

一条工務店といえば床暖房なのに外してしまった

一条工務店の全館床暖房は、標準仕様です。

ただし、坪単価-2万円(税抜)で外すこともできます。

一条工務店の床暖房は、高気密・高断熱の住宅性能と合わせて使用することで、寒い季節でも快適に過ごせる住環境が実現できます。

また、一条工務店のオリジナルの床暖房のため製品や施工費用も安く、ほかのハウスメーカーの床暖房よりも設置費用は安くなっています。

せっかく一条工務店で家を建てたのに、売りである全館床暖房を外してしまったことで、一条工務店ならではの良いところを捨ててしまい、後悔してしまう人もいるのではないでしょうか。

エアコンの暖房が苦手になった

一条工務店の全館床暖房を外し、エアコン暖房をメインで使うという人も多いです。

その結果、エアコンの暖房によって不調が生じる「暖房病」となってしまうことがあります。

暖房病とは、エアコンの暖房によって乾燥した部屋に長時間いることで皮膚や呼気から蒸発する水分(不感蒸泄)の量が増えてしまう、さらにエアコンの暖房によって上半身は暖められ、下半身は冷たい状態が続くことで発症する症状のことです。

おもに頭痛や眠気、疲労感、のぼせ、眠気、手足のしびれ、めまいなどが症状として現れます。

エアコンの暖房を使い続けることで身体の不調が増えてしまい、床暖房にすれば良かった、と後悔する人もいるでしょう。

一条工務店で床暖房がいらない人向けの商品

一条工務店での住まいづくりを検討しているものの、床暖房は必要ない、という人もいるでしょう。

一条工務店で床暖房不要の人のための商品を紹介します。

ハグミー(HUGme)は床暖房なし?

一条工務店の全館床暖房は注文住宅商品では標準仕様ですが、「ハグミー(HUGme)」には床暖房はついていません。

ハグミーは一条工務店の規格住宅商品です。

間取りは決められたプランから選ぶこととなるため間取りや設計の自由度は低くなりますが、住まいの建築コストは安くなり、工期も短くなります。

床暖房はいらない、さらに設計の自由度よりは予算を重視したいときには、ハグミーも検討してみると良いでしょう。

一条工務店の床暖房で知っておきたい質問集

一条工務店の床暖房を実際に使用する際に、さまざまな疑問を持つ方もいるかもしれません。

一条工務店の床暖房で知っておきたいポイントを、質問集と回答として紹介します。

床暖房の設定温度は何度が適温?

一条工務店の床暖房を使用したときの室温は、床暖房の設定温度-5℃が目安となります。

自分や家族が快適と思う室温+5℃を床暖房の設定温度にして、少しずつ調整することで快適な室温を保てるでしょう。

ただし、北海道や東北の寒冷地で冬場の場合は室温+7~10℃に設定することで、厳しい寒さの中でも室内の快適な温度を維持できます。

床暖房の設定温度と電気代の関係は?

床暖房の設定温度は高くすれば高くするほど、消費電力が上がります。

つまり、設定温度を上げれば電気代は高くなります。

あまり使用しない部屋の床暖房の設定温度は低めにするなどすれば、電気代を抑えられるでしょう。

床暖房によるダニやゴキブリ対策

床暖房は、高温多湿の環境を好むダニやゴキブリが繁殖してしまう環境となる可能性があります。

床暖房によるダニやゴキブリ対策には、以下の方法が有効です。

  • 屋外からの侵入経路(玄関ドアの郵便受け、通気口、排水口、網戸、エアコンの壁穴、換気扇など)をしっかりとふさぐ
  • 掃除をしっかり行って床に食べかす、髪の毛、ほこりなどを落としたままにしない
  • 結露や湿気対策を行う

侵入経路をふさぎ、室内をきれいにすることでダニやゴキブリの発生を抑えられます。

結露や湿気対策は一条工務店の高気密・高断熱の住宅で対策可能です。

床暖房な夏はどうなるの?

床暖房は夏の間は電源を切る家庭が多いです。

いつ電源を切るかは住まいの環境や気候によっても異なりますが、10~11月ごろから春先またはゴールデンウィークごろまで床暖房を使い、夏の間は床暖房の電源を切るのがひとつの目安となります。

床暖房はつけっぱなしで良いの?

床暖房は基本的につけっぱなしで問題ありません。

床暖房は立ち上がり時の消費電力が大きいため、つけたり消したりを頻繁に繰り返すと逆に電気代が上がってしまいます。

また、電源を付けてからすぐに暖かくならないため、つけっぱなしにしておくことがおすすめです。

床暖房を切るタイミングは?

床暖房は長期間使用しないときや夏場は切るのをおすすめします。

床暖房は外すことができるの?

一条工務店の注文住宅は床暖房が標準仕様ですが、外すこともできます。

外した場合、坪単価が-2万円(税抜)となります。

床暖房は全館が良いの?

全館床暖房にすることで、家中の温度差がなくなり、どの部屋に行っても快適に過ごせるといったメリットがあります。

たとえばリモートワークなどで、別室で仕事をしたいときや、子どもは子ども部屋で過ごすことが多いなど、別の場所で過ごす時間が多い場合でも、個々のエアコンを付けずにいつでも快適な室温を保てます。

部屋数が多いときや、住まい全体が広いときには、全館床暖房が良いでしょう。

床暖房でエリア分けするならどの部屋に設置するのがオススメ?

一条工務店の床暖房は部屋ごとの温度設定はできませんが、4つのエリア分けをしての温度設定が可能です。

エリア分けをする場合、家族の集まるリビングや長時間使用するキッチンや、寝室に床暖房を設置するのがおすすめです。

床暖房はあとから設置できるの?

結論から言えば、床暖房のあとからの設置は可能です。

ただし、注意点がふたつあります。

一般的な床暖房の後付けの施工方法は「上張り方式」になります。

上張り方式とは、既存の床に床暖房を設置してから、上から床材を張る施工補法です。

上張り方式は床暖房の施工がかんたんにでき、設置費用が安くなる一方で、床暖房がある場所とない場所に段差が生じてしまうデメリットがあります。

段差があることで歩きにくくなる、小さなお子さんや高齢者の方がつまずいてしまうことがあるといった問題が発生します。

つまずきを防ぐために、段差の部分にクッションなどを付けるといった対策が必要です。

段差を作らずに床暖房を後付けする方法に、既存の床を剥がしてから床暖房を貼り付ける施工方法もあります。

ただし、上張り方式よりもデメリットがあり、たとえば

  • 施工の費用が高額になること
  • 既存の床と新しい床材の色が異なってしまうこと
  • 既存の床材の処分費用も発生すること

といったものがあります。

すべてを床暖房に合わせて新しい床材にする場合も、当然その分の費用が発生します。

後付けの手間や費用なども踏まえたうえで、床暖房を新築時に導入するか、外すかを検討するのをおすすめします。

まだ家は建てるな!家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話

家康くん
家康くん

家づくりの記事を熱心に読んでくれてる人にだけ教えてあげたいことがあってさ。

建太郎
建太郎

なんでしょう?

家康くん
家康くん

2年前に注文住宅を買ったウチの姉ちゃんが家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」って言ってたんだよね(※実話です)。

建太郎
建太郎

500万円の損失は痛いですね。

 

平均的な年収で1年働かないと得られない金額ですからね。

家康くん
家康くん

たしかに家づくりってトータルで何千万円の買い物だから、実際に「高級車1台分の失敗もある」って聞くと恐ろしくてさ。

建太郎
建太郎

逆に言うと、「家づくりの正しい手順」「家づくりに役立つ制度」の2つさえ押さえておけば、失敗確率はゼロに近づけられますからね。

 

熱心にこの記事を読んでくださってる方には、家づくりで失敗してほしくないですね。

家康くん
家康くん

ウチの姉ちゃんは、契約直前に失敗に気づいてイチからやり直せたからよかったけどさ、気づかなかったら……

建太郎
建太郎

一年分の収入を失ってましたよね。

家康くん
家康くん

ほんと恐ろしいよな……

 

まあともかく、俺が本当に伝えたいのは、別記事「家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」だけはマジで読んでおいてほしいってことだから。

建太郎
建太郎

僕もこれから読みますね

家康くん
家康くん

お前、読んでなかったのかよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました