「セキスイハイムのスマートパワーステーション(SmartPowerStation)が気になるんだけど、価格や標準仕様などを詳しく知りたい」
「デザイン性も性能も優れていると評判だけど、実際のところどうなんだろう?」
セキスイハイムのスマートパワーステーションでの鉄骨住宅を検討しているみなさんにとって、人生で最も高額な買い物であるからこそ、かならず後悔しないように詳しく調べておきたいと考えるのは当然のことでしょう。
そこで今回の記事では、セキスイハイムのスマートパワーステーションの標準仕様や価格といった基礎知識から、マニアックな知識まで徹底解説します。
- セキスイハイムのスマートパワーステーションとは
- スマートパワーステーションの標準仕様リスト
- スマートパワーステーションで後悔しないためポイント(よくある質問集)
- まだ家は建てるな!家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話
セキスイハイムのスマートパワーステーションとは

スマートパワーステーションとは、自給自足型の暮らしができる太陽光発電システムなどを搭載した鉄骨系の住宅商品です。
「スマート(賢く)」と「パワーステーション(電力を創る場所)」から由来しています。
できるだけ電力会社から購入する電気に頼らず生活することで、日々の光熱費を抑えつつ快適な暮らしが実現できるのが魅力です。
停電時や災害時などのリスクも低減できます。
電気を自給自足できる設備に加えて、導線や間取り設計、外観デザインにもさまざまな工夫が施されています。
スマートパワーステーションには、特徴やデザインに応じて、以下の4種類の商品ラインナップがあります。
- スマートパワーステーションfx
- スマートパワーステーションgr
- スマートパワーステーションアーバン
- スマートパワーステーションfr
それぞれの商品の特徴は、後ほど詳しく解説します。
スマートパワーステーションの価格表(坪単価)
スマートパワーステーションの価格の目安を、以下の一覧にまとめました。
坪数 | 坪単価 | 価格 |
30坪 | 75〜95万円 | 2250〜2850万円 |
35坪 | 75〜95万円 | 2625〜3325万円 |
40坪 | 75〜95万円 | 3000〜3800万円 |

現時点の価格感はわかったんだけどさ、最近の日本だといろんなものが値上がりしてるじゃん。
やっぱり住宅関連の価格も値上がりは止まらないんだよね?

そのような予想をする方が大半ですよね。
家づくりの資材の多くは世界各地からの輸入品に頼っているので、円安が加速すると値上げせざるを得ませんからね。
あと、日本国内は慢性的な大工さん不足の影響で、人件費も高くなってるんですよね。

だよなあ。
前にウチの姉ちゃんに家づくりの相談したら「いずれ家を建てるなら情報収集だけでもとにかく急げ!」って、めちゃくちゃ説教されたんだよな(※実話)。


スマートパワーステーションfxとは
スマートパワーステーションFXは、スマートパワーステーションのフラッグシップモデルです。
美しい外壁と品格のある造形を採用することで、重厚感のある邸宅にふさわしい外観デザインを採用しています。
屋根はフラットルーフの新屋根システム「e-Hat」を採用することで、建物の耐久性の向上と、太陽光発電システムの効率性アップを両立。
2階と1階をダイナミックにつなげる吹き抜けや、外と内をつなげるテラスなど、開放感のある間取りも採用されています。
スマートパワーステーションgrとは
スマートパワーステーションGRとは、勾配屋根である「スマートGルーフ」を採用した住宅商品です。
ソーラーパネルを独自開発することで、太陽光発電システムの搭載が難しかった勾配屋根での大容量発電を実現。
内と外をつなげる「うちそとテラス」や、最大約17畳の自由な小屋裏空間の「グランスペース」など、快適に暮らせる間取りや設備も導入されています。
スマートパワーステーションFXアーバンとは
スマートパワーステーションFXアーバンは、都会的なシンプル・スタイリッシュな外観デザインを採用した住宅商品です。
ユニット工法により、都市部の限られたスペースでも開放的な大空間を実現できます。
IoTとスマートフォンを連携させることで、より快適、安全な暮らしが叶う機能も搭載されています。
スマートパワーステーションfrとは
スマートパワーステーションFRは、フラットルーフを採用した住宅商品です。
屋根の全面や軒にも高性能のモジュールを搭載することで、一般的な住まいと比較して約2倍の大容量太陽光発電を実現しました。
スマートパワーステーションの標準仕様リスト

スマートパワーステーションの標準仕様を、以下のリストに一覧としてまとめました。
構造 | ボックスラーメン構造・ユニット工法 |
基礎 | ベタ基礎 |
断熱材 | 高性能グラスウール:フェノールフォーム 外壁:押出発砲ポリスチレン |
外壁 | レリーフウォール(SFCボード)外壁 |
床材 | HDフローリング グリッドHDフローリング(石目調) |
窓 | アルミ樹脂複合サッシ・ペアガラス仕様(アルゴンガス入り) または樹脂サッシ・トリプルガラス仕様(アルゴンガス入り) |
玄関 | キーレス玄関扉 |
室内ドア | スタンダードシリーズ |
屋根 | ステンレス鋼板製折版 |
キッチン | LIXIL パナソニック クリナップ |
洗面台 | LIXIL |
トイレ | オリジナルの「システムトイレ」 |
お風呂・浴槽 | オリジナルのユニットバス「エイジレスプラウドバス」の「スマート」 |
換気システム | 第3種換気システム |
スマートパワーステーションの構造/工法

スマートパワーステーションには、他の鉄骨系住宅と同じボックスラーメン構造と、ユニット工法が採用されています。
ボックスラーメン構造とは、柱と梁を溶接で接合し一体化した構造です。
ユニット工法は、ボックスラーメン構造の高強度ユニットを組み上げ、ハイテンションボルトにより一体化する工法を指します。
ボックスラーメン構造では、梁や柱といった重要な部分には鉄鋼素材を採用しています。
構造やユニットの施工は、工場の徹底した管理体制の元で行われるため、安定した品質を担保できるのも特徴です。
重要な柱と梁はコンピュータ管理のスポット溶接で剛接合(一体化)します。
さらにユニットの組み上げも工場で仕上げるため、天候や現場の状況などの影響を受けない、高品質の構造が実現できます。
スマートパワーステーションの基礎
スマートパワーステーションの基礎は、基礎面をコンクリートで覆うベタ基礎が採用されています。
建物を基礎の面全体で支えることで、高い強度と耐久性を実現。
さらに建物と基礎は、16mmと20mmのアンカーボルトで結ぶため、建物に伝わる地震エネルギーが分散的に基礎へ伝わり、揺れへの強さを発揮します。
スマートパワーステーションの耐震等級(免振)
スマートパワーステーションの耐震等級は、最高等級の3です。
建築基準法で定められた基準の1.5倍の耐震性能を発揮します。
ボックスラーメン構造やベタ基礎に加えて、独自の耐震システム「GAIASS」を搭載。
地震で生じた運動エネルギーをユニット構造体が吸収。さらに、高性能外壁が一般の耐力壁よりも高い強度を持つため、揺れを軽減します。
外壁には、ばねのように地震力を柔軟に吸収する「スプリングジョイント」も搭載されています。
スマートパワーステーションの断熱材

スマートパワーステーションの断熱材は、外壁に高性能グラスウールとフェノールフォーム、基礎に押出発砲ポリスチレンを採用しています。
住宅の箇所に応じて異なる種類の断熱材を使用することで、断熱性能を高めています。
断熱材は、工場にて施工・充填されます。
ミリ単位で正確な施工を行った建物ユニットに施工することで、安定した品質での断熱性能の担保につなげています。
スマートパワーステーションの断熱等級(断熱性)
スマートパワーステーションは、断熱等級6です。
UA値は0.46、さらに日射熱の入りにくさと壁内等の結露防止対策を行うことで、等級取得を実現しました。
外気の影響を受けず、一年を通じて快適に過ごせる室内環境が整っています。
スマートパワーステーションの外壁
スマートパワーステーションの外壁は、レリーフウォール(SFCボード)外壁です。
セメントとウッドチップを混ぜたオリジナル外壁で、耐久性の高さと木の質感を両立させました。
オプションで、セルフクリーニング機能があり乗り換え不要の磁器タイル外壁にも対応できます。
スマートパワーステーションの床材(床の色)
スマートパワーステーションの床材は、標準仕様でHDフローリングおよびグリッドHDフローリング(石目調)です。
HDフローリングは、レアな銘木の木目を忠実に再現。印刷化粧板のシート仕様のフローリングです。
カラーは以下から選択できます。
- ウォールナットD
- チェリーM
- バーチL
- オークL
- メープルE
- アッシュW
グリッドHDフローリング(石目調)は、耐久性の高い石材タイル調のフローリングです。
長期間ワックス掛けが不要となるメリットがあります。
オプションで以下の床材も選択可能です。
- 銘木プレミアムフローリング
- 銘木突板フローリング
- 大理石調フローリング
- 突板フローリング
スマートパワーステーションの玄関
スマートパワーステーションの玄関は、標準仕様でキーレスの扉が採用されています。
玄関のなかにも、玄関の鍵の解錠、施錠ができるスイッチが搭載されています。
スマートパワーステーションの窓
スマートパワーステーションの窓は、アルゴンガス入りペアガラス&アルミ樹脂複合サッシ、またはアルゴンガス入りトリプルガラス&樹脂サッシです。
熱伝導性の低い窓ガラスと樹脂で作ったサッシを使うことで、窓からの外気の熱を遮断し、室内の熱が逃げるのを防ぎます。
オプションでさらに断熱性の高い、トリプルガラスへの変更も可能です。
スマートパワーステーションの屋根
スマートパワーステーションの屋根は、ステンレス鋼板製折版が採用されています。
錆が発生しにくく耐久性が向上する、ボルトレス折板で施工されています。
スマートパワーステーションのキッチン
スマートパワーステーションのキッチンの標準仕様は、以下の通りです。
- LIXIL
- パナソニック
- クリナップ
セキスイハイムの支店によって標準仕様によって取り扱っているキッチンの種類が異なります。
LIXIL
LIXILのキッチンは、以下の3種類です。
- 高級感のあるおしゃれなデザインとセラミックのシックなワークトップ、が特徴の「リシェルSI」
- 便利な機能が充実、落ち着いた色のワークトップが選べる「ノクト」
- 使いやすさと低価格を両立させた「シエラS」
パナソニック
パナソニックのキッチンは、以下の2種類から選べます。
- ファンのお手入れが10年に1度ですむ「ほっとクリーンフード」など家事が楽になる「ラクシーナ」
- 必要な機能を備えたシンプルで低価格の「リビングステーションVスタイル」
クリナップ
クリナップのキッチンは、以下の2種類から選べます。
- 傷に強いステンレスキャビネットと、シンクやレンジフードのお手入れが簡単にできる「ステディア」
- 親水性のコーティング「美コート」で油汚れに強い、つかやすいキャビネットを搭載した「ラクエラ」
基本的に同メーカーのものであれば、シンクやレンジフードを別グレードのものに変更可能です。
キッチンの設備のグレードによっては、標準仕様でも追加料金が発生することがあります。
スマートパワーステーションの洗面台
スマートパワーステーションの洗面台はLIXIL製です。
3種類のラインナップがあり、以下から選べます。
- 水栓金具が目立たずすっきりしたデザインとお手入れがしやすい「LC洗面」
- 低い位置の鏡など、家族全員で使用しやすい「PC洗面」
- 必要な機能をそろえたコンパクト仕様の「SC洗面」
スマートパワーステーションのトイレ
スマートパワーステーションのトイレは、セキスイハイム独自のシステムトイレです。
背面のタンクは内装色と同じ化粧パネルで隠しているため、トイレの空間をすっきりできます。
タンクの上には水栓をつけたり飾り棚やカウンターとして使ったりも可能です。
オプションでタンクレスへ変更できます。
スマートパワーステーションの天井高
スマートパワーステーションの天井高は2400mmです。
オプションで高くすることもできます。
スマートパワーステーションの風呂・浴槽
スマートパワーステーションの風呂・浴槽は、セキスイハイムオリジナルのユニットバス「エイジレスプラウドバス」の「スマート」グレードです。
壁の木目調と白色のバスタブを採用した、温かみと優しさのある印象のデザインを採用しています。
スマートを含め全4種類のグレードがあり、オプションで変更可能です。
- アドバンスS
- アドバンス
- カジュアル(ダウングレード)
基本的な性能は、カジュアル以外は同じです。
デザインや照明の形などが、グレードによって異なります。
スマートパワーステーションの換気システム
スマートパワーステーションの換気システムは、排気を自然、吸気を機械によって行う第3種換気システムです。
オプションで排気と吸気両方を機械で行う第1種換気システムへ変更できます。
全館空調システム「快適エアリー」をオプションでつけると、自動的に第1種換気システムへ変更となります。
スマートパワーステーションで後悔しないためポイント(よくある質問集)

スマートパワーステーションでの家づくりを後悔しないために、覚えておくべきポイントを順に紹介します。
スマートパワーステーションでおすすめのオプションは?
インターネットでリサーチした結果、スマートパワーステーションでのおすすめオプションは、以下のものがあげられていました。
- 快適エアリーT-SAS
- 磁器タイル外壁
- スマートキー
快適エアリーT-SAS
快適エアリーT-SASとは、セキスイハイムの全館空調システム快適エアリーに、抗ウィルス機能が追加された全館空調システムです。
空気中の花粉、PM2.5などを99.97%ブロックしつつ、お部屋の空気をきれいにしてくれます。
一年を通じて快適な室温やきれいな空気を保ってくれるため、オプションとしても人気です。
磁器タイル外壁
磁器タイル外壁は、セルフクリーニング機能を有するタイルを採用した外壁です。
傷や汚れに強く、汚れが付いても雨水が洗い流してくれるため、いつでもきれいな外観を保てます。
外壁塗装の塗り直しメンテナンスも不要なため、メンテナンスコストも抑えられるのも魅力です。
スマートキー
スマートキーは、付属の電気錠(リモコンキー)をかばんやポケットの中に入れておくと、ボタンを押すだけで鍵の施錠と解錠ができるシステムです。
鍵をかばんから出す手間がはぶけ、手に荷物を持っていたり、子どもを抱っこしていたりするときでも、玄関の鍵を開けられます。
スマートパワーステーションで平屋を建てるのはオススメ?
結論から言えば、スマートパワーステーションの平屋を建てた実績も多いため、おすすめです。
特に平屋は屋根が大きいため、大容量の太陽光発電システムを乗せる上でも相性が良くなっています。
スマートパワーステーションとパルフェの違いは?
パルフェはセキスイハイムの鉄骨住宅のフラッグシップモデルの商品です。
スマートパワーステーションはエネルギーの自給自足や住まいの持続可能性などを重視した機能や仕様であるのに対して、パルフェは快適な空間やデザインを重視しています。
価格もスマートステーションよりもパルフェの方が高めです。
まだ家は建てるな!家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話

家づくりの記事を熱心に読んでくれてる人にだけ教えてあげたいことがあってさ。

なんでしょう?

2年前に注文住宅を買ったウチの姉ちゃんが「家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」って言ってたんだよね(※実話です)。

500万円の損失は痛いですね。
平均的な年収で1年働かないと得られない金額ですからね。

たしかに家づくりってトータルで何千万円の買い物だから、実際に「高級車1台分の失敗もある」って聞くと恐ろしくてさ。

逆に言うと、「家づくりの正しい手順」と「家づくりに役立つ制度」の2つさえ押さえておけば、失敗確率はゼロに近づけられますからね。
熱心にこの記事を読んでくださってる方には、家づくりで失敗してほしくないですね。

ウチの姉ちゃんは、契約直前に失敗に気づいてイチからやり直せたからよかったけどさ、気づかなかったら……

一年分の収入を失ってましたよね。


僕もこれから読みますね。

お前、読んでなかったのかよ!
コメント