当ページはアフィリエイト広告を利用しています

注文住宅を大阪で建てるときにオススメの工務店/ハウスメーカー【相場/おしゃれ】

注文住宅

「大阪エリアで注文住宅を建築したいだけど、どこの工務店/ハウスメーカーが良いんやろ?」

大阪府で注文住宅を考えている方において、最も重要なミッションと言えるのが「工務店やハウスメーカー探し」です。

TVCMなどで知っている工務店やハウスメーカーだけで選ぼうとすると、候補になる会社が少なかったり、まるで予算に合わない金額の見積もりが出てきたりと、

「せっかく時間をかけたのに…またゼロから始めなあかんのか……」

と後悔することも起こりがちです。

そこで今回の記事では、大阪で注文住宅が建てられる工務店/ハウスメーカー(地元密着型の企業を中心に)をピックアップしてご紹介していきます。

たくさんあるので迷ってしまうかもしれませんが、「ここは!」と思う会社には、ぜひコンタクトを取ってみることをオススメします。

大阪で注文住宅を建てるときにオススメのハウスメーカー、工務店リスト

大阪で注文住宅を建てるときに、全国展開をしている大手ハウスメーカーだけでなく、地域密着型のハウスメーカーや工務店も選択肢となります。

大阪で注文住宅を手掛ける、地元のオススメハウスメーカーや工務店の特徴を順に解説します。

es ARCHITECT株式会社

「es ARCHITECT株式会社」は、注文住宅に特化した大阪市の設計事務所です。

意匠性がありながらも周辺環境に馴染む、飽きのこないデザインを大切にした設計を手掛けています。

家づくりを熟知した設計士とアドバイザーが、契約前からしっかりとヒアリングを行って注文住宅づくりをすすめます。

間取りやデザインに関する希望や要望を聞くだけでなく、土地探しや資金計画、ライフスタイルなど住まいに関する総合的なフォローを提供しているのが特徴です。

提案に関してはメリットだけでなく、デメリットもしっかりと説明することを徹底。

独自の商材仕入れルートの確保や自社設計、自社施工といった工夫により徹底してコストカットを行っているのも魅力。

インナーガレージ、ホテルライク、おしゃれな外観の2世帯住宅といった設計事務所の手掛けたデザイン性・設計力を存分に発揮しつつ、コストパフォーマンスの良い住まいづくりが実現できます。

株式会社Gハウス

「株式会社Gハウス」は、家族の命と財産、健康を守る高性能住宅の提供に強みを持つハウスメーカーです。

設計士とコーディネーターによる完全自由設計の住まいを手掛けており、外観も内観も世界にひとつしかない住まいが実現できます。

地震や災害に強い住まいづくりを重視しており、特許を持つ制振ダンパーなどを搭載した住まいは、「耐震等級3」、「耐風等級2」といずれも最高レベルを取得しています。

停電時にも通常の暮らしが実現する太陽光パネルや蓄電池も搭載。

一般的な蓄電システムと異なり、ひとつのコンセントだけでなく停電時もすべての部屋のコンセントが使用可能です。

家族の健康に寄与する高性能住宅をつくるために、材料に対する正しい知識や情報をもとに設計を行っています。

テクノロジーと共存し、家事の時短が叶う設計も得意としています。

家事の動線を考えた間取りや空間を設計するのはもちろん、お掃除ロボットやスマートフォンで操作できるAIやIoTを導入した住まいも採用されています。

ALLAGI株式会社

「ALLAGI株式会社」は、注文住宅ブランド「STYLE HOUSE」を手掛けるハウスメーカーです。

地域密着型で半世紀以上の実績を活かした、設計事務所のデザイン力・工務店の自由度とリーズナブルな価格・ハウスメーカーの安心感を兼ね備えた注文住宅づくりが実現できます。

アフターメンテナンスや保証など、家を建てたあとの保証も充実。

2020年度の北摂商圏・高槻市で地域ビルダー部門の着工棟数第1位に輝いた実績もあります。

全棟標準仕様で長期優良住宅、さらに完全自由設計かつ自社施工のため、自由度の高い設計やデザインが可能です。

他社では断られてしまったデザインや造作も、希望に沿った提案が受けられます。

住宅ローンアドバイザーの資格を持つスタッフも在籍しているため、資金シミュレーションによる無理のない資金計画も建てられます。

土地探し専任のアドバイザーも在籍しているため、土地と建設、予算とのバランスを考えた土地の提案も受けられます。

株式会社匠建枚方

「株式会社匠建枚方」は大阪・枚方エリアを中心に注文住宅を手掛ける工務店です。

町の工務店だからこその、お客様目線での住まいづくりを重視しています。

今まで1万人以上の方に実施したアンケート調査をもとに、サービスや資材・設備、施工技術などを改善しています。

設計の打合せは、施主が納得するまで時間無制限で何回も実施可能です。

近畿最高ランクと評価される大工が高い技術で施工を行っています。

さらに、住まい完成後は会社負担にて外部の住宅診断機関が出来具合を厳しく精査し、百点満点で合格した家のみを引き渡しています。

20年建物保証や10年設備保証といった、保証も充実。

住まいのメンテナンスは、電話1本でプロがスピーディに対応しています。

注文住宅商品は、価格や住宅性能、特徴に合わせて4つのプランを用意。

予算の範囲内で、耐震性や断熱性などの住宅性能のバランスを考えながら住まいづくりをすすめられます。

株式会社じょぶ

「株式会社じょぶ」は、住むためではなく暮らすための注文住宅づくりを重視しているハウスメーカーです。

建築家が設計した住まいは300棟以上、さらに最高レベルの断熱性能や耐震性能を持つ、安心かつ快適に暮らせる注文住宅を提供しています。

採光や通風なども考えつつ、家族がコミュニケーションを取りやすく、ストレスフリーな設計も行っています。

女性建築士の目線から見た、家事や育児がしやすい動線や間取りづくりも得意です。

住まいの中には無垢や漆喰といった自然素材をふんだんに取り入れ、経年とともに楽しめる風合いと高い耐久性を両立しています。

土地探しや、アフターメンテナンスなどのフォローも充実。

さまざまな工夫によるコストコントロールにより、予算面でも納得の住まいが実現するのも魅力です。

高槻市にモデルハウス、東大阪市にショールームを設置。

契約前に設備に実際に触れたり、住まいのイメージを持ったりといったことも可能です。

畑中工務店株式会社

「畑中工務店株式会社」は、創業55年の実績を持つハウスメーカーです。

社会課題の解決のために立ち上げたブランド「Pal & Park」では、注文住宅事業も手掛けています。

パナソニックグループに加盟し、「テクノストラクチャー工法」を採用しているのが特徴。

強固な梁である「テクノビーム」を採用し、1棟ずつ構造計算して建てることで、耐久性と設計上可能とする大空間を両立させました。

強い耐震強度に加えて、地震発生後万が一住まいの損傷などの被害が出た場合に補修や建て替えなどの保証が受けられる安心『安全自信保証』も付帯しています。

住まいを建てた後も、創業55年の実績を活かしたアフターフォローも充実。

リフォーム事業も手掛けているため、将来的にリフォームやリノベーションが必要になった場合にも相談や依頼ができます。

またPal & Parkブランドでは、都市部の限られたスペースでも開放感のある住まいが実現する商品「ao」も展開。

耐震性や断熱性などの住宅性能を担保し、狭小地でも30年後の暮らしを見据えた設計を手掛けています。

オーク工務店

「オーク工務店」は大阪、京都、奈良でデザイン注文住宅を手掛ける工務店です。

暮らし方やライフスタイルなどをしっかりヒアリングし、問い合わせから設計、完成まで一貫したサポートが受けられます。

どのような家にしたらいいか分からない場合でも、長年の経験や知識を活かしたさまざまな提案やプランを行っています。

日本が古くから手掛けてきた木造軸組工法を採用することで、住まいの耐久性や耐震性は確保しつつも、自由度の高い設計を実現しています。

おしゃれかつ暮らしやすい間取りや設計、外観を持つ注文住宅を、コストを抑えつつ建てられるのも魅力。

営業やモデルハウスを置かない、少人数精鋭、かつ完全自社施工を行うことで中間マージンをカットといったコストコントロールを行うことで、価格を抑えながらも良い住まいを提供しています。

リフォーム事業も手掛けているため、将来的に住まいのリフォームが必要になったときにも合わせて相談、依頼が可能です。

アドヴァンスアーキテクツ株式会社

「アドヴァンスアーキテクツ株式会社」は、安全かつ快適な住まいづくりを手掛けるハウスメーカーです。

グッドデザイン賞5度受賞に加えて、国内外のデザイン賞を毎年受賞するなど、デザイン性の高さに強みがあります。

ディレクターや設計士、IC(インテリアコーディネーター)、現場監督、建築後のケア担当者が各段階で住まいづくりをしっかりサポート。

土地探しからアフターケアまで、施主の希望や要望をスタッフ全員で共有しながら実施しています。

土地探しでは、グループ企業と連携することで要望に合った土地を探せるシステムを備え、担当のコンシェルジュがしっかりとサポートを行います。

土地についても家を建てる場所としてだけでなく、住まいの環境として適切かどうかのアドバイスも行っています。

将来設計を含めた資金計画・住宅ローンについてのアドバイスも受けられるため、資金面でも安心して住まいづくりを進めたい人に向いています。

和光ホームズ株式会社

「和光ホームズ株式会社」は、大阪都市部を中心に注文住宅を手掛けるハウスメーカーです。

特に都市の密集地の限られたスペースでも、こだわりを実現できる注文住宅づくりに強みがあります。

昭和53年の創業から、土地の仕入れから設計、施工までを一貫体制にて行っています。

これまで1万棟以上の注文住宅を手掛けた実績もあります。

注文住宅は1cmの無駄もない完全自由設計を提供。

設計の自由度と高い耐震性能を両立した、木造軸組パネル工法を採用しています。

さらに制振装置や木造住宅用耐震力維持座金を採用し、標準仕様で耐震等級最高レベルの3の高い耐震性能を発揮。

断熱性能の高い家づくりも可能で、断熱性能等級6もクリア可能です。

木造住宅ながら火災や延焼への強さも発揮する、準耐火建物仕様も提供。

都市部の狭小地や、法令に合わせた耐火性能のある住まいづくりも実現できるハウスメーカーです。

株式会社かみえ工務店

「株式会社かみえ工務店」は、木と自然素材を使用した心と体に優しい住まいを手掛ける工務店です。

東濃や紀州、吉野などの産直木材をふんだんに使用した、木造住宅づくりが得意。

家を建てるときの土台に使用する木材を実際に見て触れながら選ぶことができます。

春に伐採したての木材を森林組合からまとめて買い付ける、乾燥や製材は自社工場で行うなどの工夫により、本格派の木の家が1000万円台〜と、リーズナブルな価格で建てられます。

設計は光や風の通り方を考えながら、入念な敷地調査をしたうえでプランニングを実施。

木造建築士または1級建築士が要望をしっかりヒアリングしながら、さらに専属の担当者が付くため、打ち合わせから施工管理、家の完成、引き渡し、アフターメンテナンスまでマンツーマンでのサポートが受けられます。

疑問点や不安点があれば、いつでも相談できる体制が整っています。

住まいの耐震性能は最高等級の3が標準仕様です。

株式会社ユーロプランニング

「株式会社ユーロプランニング」は、健康、快適、安心して住めることを重視した注文住宅づくりを行うハウスメーカーです。

一級建築士がプランニングからしっかりサポートを行うため、暮らし方やライフスタイルのほか、10年後などの将来を見据えた間取りや設計が実現できます。

生活パターンはもちろん、家族や子どもが暮らしやすい住まいの企画や設計が得意です。

高い技術力を使った施工はもちろん、アフターサポートも充実しています。

ニチハサイディングアワードやリクシルメンバーズコンテストなど、外観や内装に関するコンテストの受賞歴を持つ注文住宅も多く手掛けています。

住まいには吹付け硬質ウレタンフォーム「アクアフォーム」や高性能樹脂窓「APW330」、複合サッシ「FG-L」などの設備や技術を取り入れることで、断熱等性能等級6、断熱性能UA値0.46以下、気密性能C値0.5以下を実現。

すぐれた設計やデザインだけでなく、高い断熱性、気密性を持つ住まいづくりにも強みがあります。

福山住宅株式会社

「福山住宅株式会社」は、建築家とともに注文住宅づくりをすすめるハウスメーカーです。

土地探しからサポート、一級建築士によるプランニングと、一貫した対応を行っています。

注文住宅ではデザインだけでなく、ゾーニング・通風計画・動線計画を考えて、高い技術力と施工力に自信があります。

設計力に強みがあり、土地や敷地条件に対応できる注文住宅づくりが可能です。

断熱材には吹き付け発砲タイプの「アイシネン」を採用。

構造躯体に直接吹き付けると約100倍に発泡して密着するため、家全体を隙間なく包みこみます。

コンセントボックスなどのこまかい隙間にもしっかり密着。

住まいの気密性を確保することで、高い断熱性能を発揮します。

また、フォームに柔軟性があるため、外部からの臭い、アレルギー物質などの侵入も軽減。

生活音と呼ばれる250~4000ヘルツの音は70%吸音します。

一年を通して快適かつ健康的に暮らせる住環境が実現できます。

有限会社匠工務店

「有限会社匠工務店」は、高品質ながらリーズナブルな注文住宅を提供する工務店です。

一級建築士事務所を併設しているため、設計を行うのはもちろん、建材の仕入れから施工管理までを自社一貫で実施。

中間マージンをカットすることに加えて、広告費や宣伝料をかけないことでコストを徹底してカットしています。

大阪で昭和33年創業と長い歴史があり、今まで多くの注文住宅を手掛けてきた実績と経験から、間取りやデザイン力に自信があります。

施主の要望を徹底してヒアリングし、理想の住まいを実現できるほか、住宅ローンなどの資金面での相談も可能です。

おしゃれなデザインを取り入れたデザイン住宅をはじめ、限られたスペースや土地の条件に合わせた狭小住宅、介護や子育てに特化した住宅、二世帯住宅、長期優良住宅、店舗付き住宅など、さまざまなニーズに合わせて注文住宅づくりを手掛けています。

オリジナルのキッチン制作も行っています。

株式会社沖田工務店

「株式会社沖田工務店」は、性能と価格面両方で妥協をしない注文住宅を手掛けるハウスメーカーです。

長期優良住宅の基準を超えるUA値やC値の住まいや、坪単価50万円の2階建てプランなど、性能や価格に寄り添いながらの住まいづくりが実現できます。

LIXILとの共同開発によって誕生した住宅ブランド「プラスベーシックハウス」「ベーシックハウス」を展開。

プラスベーシックハウスは、スーパーウォール工法を取り入れた高断熱、高気密仕様に国内最高水準の高効率熱排気システム「エコエア90」の採用、耐震補償付き SSバリューにより高い耐震性能など、高品質、高性能の工法や設備をふんだんに取り入れています。

家を建てたあとのアフターサポートも充実しています。

設備や建材メーカーと連携することで、コストカットも実現。

高品質ながらコストパフォーマンスの良い住まいづくりが実現できる商品です。

ベーシックハウスでは、仕様を足していくことで予算とのバランスを取りやすい注文住宅となっています。

大阪の注文住宅の相場は?

大阪府の注文住宅の坪単価や土地込みの費用相場について解説します。

坪単価の相場は?

注文住宅の建築費用は、全国平均で約3000万円です。

1000万円台で建てられる会社もありますが、ざっくりと2000~3000万円ほどで、建築費用の坪単価は40~60万円が目安です。

さらに土地代を踏まえると、各エリアによってピンキリの価格相場になります。

たとえば最も高額な大阪市浪速区の土地の坪単価は379.3万円。

一方で最も安いのが阪南市で、土地の坪単価は12万円です。

本体価格は1000万円台で建てられる?

大阪で注文住宅の本体価格1000万円台で家を建てることは可能です。

ローコスト住宅メーカーのほか、地域密着型の工務店に依頼することで、1000円台の家は建てられます。

ただし、あくまで建物本体価格のみです。

土地込みで1000万円台の住まいはかなり限定的な条件になってしまうと考えておきましょう。

土地込みの総額の相場は?

大阪府の注文住宅の費用平均は約4400万円です。

東京都の約4600万円よりは低いものの千葉県の約3850万円、埼玉県の約4050万円、神奈川県の約4150万円よりも高い水準となっています。

ほかの関西圏の都市の注文住宅の費用平均は京都府が約3900万円、兵庫県が約3850万円と、関西圏でも大阪府の注文住宅の費用相場は高めであることが分かります。

大阪で注文住宅を建てる際に知っておきたいポイント

大阪で注文住宅を建てる際に知っておきたい、失敗しないためのポイントを順に解説します。

家の相談をするのは何社がオススメ?

注文住宅の相談をするハウスメーカーや工務店は、3社くらいがオススメです。

2社では少ないですが、4社以上の場合情報が多すぎて迷ってしまいます。

まずパンフレットやホームページから情報を収集したり、モデルハウス見学をしたりして、気になるハウスメーカーや工務店を絞り込みましょう。

相見積もりを取るときには、同じ条件でそろえて依頼するようにします。

条件がバラバラの場合、出される見積もりの額が変動してしまい公正に判断ができません。

あらかじめ具体的な条件や希望を提示して、相見積もりを依頼しましょう。

土地探しはどんな手段がある?

土地を取得していないときには、注文住宅づくりと同時に土地探しもはじめます。

土地探しの代表的な手段を紹介します。

工務店/ハウスメーカーと一緒に探す

土地を持っている分譲住宅や建売住宅を手掛ける工務店やハウスメーカーに、土地探しを依頼する方法があります。

インターネットや情報誌などに公開されていない土地の情報が得られるのがメリットです。

自分で探す範囲では見つけられない、希望の土地が見つかる可能性もあります。

土地探しから設計、施工まで一貫して行っている工務店やハウスメーカーに依頼することで、希望する間取り設計に合わせた土地を取得することにもつながるでしょう。

工務店やハウスメーカーに依頼することで、土地探しと住まいの設計を同時進行で行えるのもメリットです。

土地を自分で探す手間や負担もなくなります。

なお、決められた期間内にそのハウスメーカーで家を建てるという条件が付けられた「建築条件付土地」を所有している工務店やハウスメーカーもあります。

建築条件付土地は、ある程度家の仕様やプランは限定される一方で、予算を抑えながら建売住宅よりも自由度の高い家を建てられるのが特徴です。

完全自由設計ではなく、ある程度の間取りの希望が叶えば良いと考えているときには、建築条件付土地も選択肢に入れてみるのをおすすめします。

地元の不動産業者と一緒に探す

希望エリアの地元の不動産業者に依頼する方法も、一般的な方法のひとつです。

不動産業者のところに足を運び、土地についての相談や希望条件に合う土地探しの依頼ができます。

希望するエリアで地域密着型の営業を行っている不動産業者なら、街の雰囲気や周辺環境などの地元ならではの詳しい情報も得られるでしょう。

不動産業者へ足を運んだタイミングによっては、インターネット上ではまだ掲載されていない未公開の土地の紹介が受けられる可能性もあります。

不動産会社に土地探しを依頼する場合は、方角や日当たり、地盤と言ったこちらの希望を100%反映してもらえないことがあります。

信頼できる不動産業者から依頼前に見極めるのも重要です。

また不動産業者への依頼は、会社へ足を運んだり、メールや電話でやり取りをしたりといった手間が発生します。

土地探しにある程度時間がかかることが多いのを覚えておきましょう。

ネットで探す

以下のインターネットでの土地情報から、希望の土地を探す方法です。

  • 不動産情報サイト
  • 土地検索サイト
  • 不動産会社のホームページ
  • 不動産関連の情報誌のサイト

空いている時間を活用し、希望条件に合った土地を簡単に調べられるのがメリットです。

ただし、閲覧したサイトやページによっては、情報が頻繁に更新されていないこともあるかもしれません。

常に最新の情報が掲載されている保証はないのを覚えておきましょう。

サイトやページで興味のある土地が見つかっても、問い合わせをすると申込や契約済みということもあります。

自分の希望を踏まえた土地がいくらくらいで売られているかを把握するのにインターネットで探す方法は有効です。

気になる土地があれば、実際に問い合わせをして最新情報を得るようにしましょう。

知り合いのツテで探す

住んでいる地域に土地を持っている知り合いがいるなど、知り合いのツテを活用する方法もあります。

インターネット上などでは公開されていない掘り出し物の土地が見つかる可能性もありますが、必ずしも希望の土地が見つかるとは限りません。

大阪で注文住宅を建てる時に使える補助金は?

大阪で注文住宅を建てるときに使える補助金を以下にまとめました。

補助金の種類対象者や条件
新婚・子育て世帯向け分譲住宅購入融資利子補給制度(大阪市)以下の条件を満たす世帯に住宅ローンに対して年0.5%以内、最大50万円(年間最大10万円×最長5年間)を補助
・新婚世帯・・・婚姻届け出〜5年以内で申込者・配偶者ともに40歳未満の世帯子育て世帯・・・小学校6年生以下の子どもがいる世帯
・初めて住宅を取得する方
・住宅取得の契約締結日から1年以内または1回目の住宅ローンの返済が行われていない
・申込者の前年所得が1,200万円以下、過去この制度による利子補給を受けていない
・本制度の融資取扱金融機関の融資を利用していて、返済期間が10年以上で融資利率が年0.1%以上
令和6年度3世代ファミリー定住支援事業(高槻市)以下の条件を満たすと上限20万円を補助
・子育て世帯の世帯主またはその配偶者のいずれかが転入する前に1年以上継続して市外に居住・住民登録していること
・上記の方が2024年1月22日以降に市外から転入していること(2024年1月22日より前に市外から転入した場合においても、住宅の取得契約後、市外から転入し、2024年1月22日以降に補助の対象となる住宅に住んでいる場合は対象)
・子育て世帯に中学生以下の子ども(出産予定を含む)が含まれること
・同居・近居する親(祖父母も可)のいずれかが、1年以上継続して市内に居住・住民登録していること(※近居:市内に親世帯・子育て世帯とも居住すること)・補助対象の住宅に子育て世帯の全員が居住・住民登録していること
その他
・3世代世帯の構成員のいずれかが、2021年4月1日以降に契約し、市内に所有する住宅であること(2021年4月1日以降に工事請負または売買契約(当初契約)を行い、その方の名義で所有権保存登記または所有権移転登記されていることが必要)
・新築または売買で取得した住宅であること
・建築基準法その他の法令を遵守し、建築された住宅であること
多世代近居・同居支援住宅取得補助制度(茨木市)以下の条件を満たすと上限30万円、住宅取得に要した経費(土地の取得費用は除く)の10分の1を補助
・世帯または親等の一方が、茨木市に1年以上居住し、かつ、他方が継続して1年以上市外に居住した後に当該住宅に直接転入している
・申請日時点で補助対象となる世帯全員が該当する住宅に居住し、住民登録をしている
・申請者が2017年4月1日以降に契約を締結し、申請者の名義で所得権保存登記または所有権移転登記をした住宅
・新築または売買によって取得した住宅
・建築基準法その他の法令に基づき適正に建築された住宅
大東市三世代家族推進事業(大東市)以下の条件を満たし、近居なら20万円、同居なら30万円を補助
・大東市外に1年以上居住し、親世帯(市内に3年以上居住)と三世代同居等するために、2024年12月31日まで住民票異動を行い転入する子ども世帯の世帯主
子ども世帯・・・三世代同居等の引越時に高校生以下(満18歳に達する日以後の最初の3月31日までの期間)の子ども(出産予定含む)とその親で構成される世帯
親世帯・・・子ども世帯の世帯主または配偶者の親(祖父母も可)(介護保険施設またはこれに準ずる施設に入所している場合は対象外)
・異動日から3年以上三世代同居等をすること
・三世代同居等をするための新築又は購入した住宅について、2021年3月1日以降に子ども世帯の世帯員名義で所有権の登記を行っていること
・住宅の建築年次が1981年6月1日以降に建設された住宅であること
(1981年5月31日以前の住宅である場合は、耐震診断により耐震性を有することが確認された住宅または耐震改修により 耐震性が確保される住宅であること)
(※三世代同居等と同時に耐震改修を行う場合は、対象)
・三世代同居等をした住宅について、土砂災害特別警戒区域内にないこと
近居同居促進マイホーム取得補助制度(河内長野市)以下の条件を満たすと10〜30万円の補助
・小学生未満(就学前)の子どもがいる世帯
・夫婦共に40歳未満の夫婦で子がいない世帯
・申請世帯が補助対象住宅に住民票を置いた時点で、祖父母、親または兄弟姉妹世帯が既に1年以上市内に居住していること
・住宅の敷地を法人から購入していないこと(前の所有者が法人でないことという意味であり、不動産事業者が仲介することは要件に関係しない。)
・申請世帯が、祖父母、親または兄弟姉妹世帯との近居または同居を目的として、新築または売買により取得した住宅
・申請世帯の世帯主、配偶者またはそれら両者の建物の所有権割合の合計が2分の1以上であること
・申請世帯の世帯主、配偶者またはそれら両者の住宅借入金の合計額が500万円以上であること
・建物登記簿における所有権取得登記の受付年月日または住宅借入金の抵当権設定登記の受付年月日が、2020年4月1日以降であること
・2親等以内の親族から家屋を購入していないこと
摂津市多世代同居・近居支援事業『三世代ファミリー住まいるサポート制度』(摂津市)以下の条件を満たすと上限40万円までで住宅取得に要した経費の10分の1までを補助
・子世帯または親等が市外から市内に転入し、市内で新たに同居・近居するために、住宅の取得やリフォーム、転居をした世帯
・市内で近居している子世帯及び親等が市内で新たに同居するために、住宅の取得やリフォーム、転居をされた世帯
(子育て世帯 :中学生修了までの子どもがいる世帯、出産予定も可若年夫婦世帯:いずれもが45歳未満である夫婦世帯)
(親等とは、子世帯の父母(継父母含む)または祖父母)

対象となる住宅
・子・親などが2019年7月1日以降に、契約締結を行った住宅

大阪で注文住宅が建てられるローコスト(安い)住宅メーカーでオススメはどこ?

大阪で注文住宅が建てられるローコスト住宅メーカーでオススメは、「アーキホームライフ」または「キャンディハウス」です。

アーキホームライフ

アーキホームライフは全棟ZEH対応、自由設計、渋滞性能等級主要8項目で最高等級を取得している住まいが、坪単価40〜70万円で建てられます。

キャンディハウス

キャンディハウスは北欧風やモダンなどさまざまなテーマの住まいを手掛けています。

標準仕様が充実しているため、入居してすぐに住めるのも魅力。

坪単価は40万円〜です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました