当ページはアフィリエイト広告を利用しています

注文住宅を福岡で建てるときにオススメの工務店/ハウスメーカー【相場/おしゃれ】

注文住宅

「福岡で注文住宅を建てたいんだけど、どこの工務店/ハウスメーカーがオススメなんだろう?」

福岡県で注文住宅を検討している方において、最重要ミッションと言えるのが「工務店やハウスメーカー探し」です。

TVCMなどで知っている工務店やハウスメーカーだけで検討しようとすると、数社しか候補がなかったり、予算にまったく合わない金額の見積もりが出てきたりと、

「せっかく時間かけたのに…また振り出しに戻っちゃった……」

と後悔することも起こりがちです。

そこで今回の記事では、福岡エリアで注文住宅が建てられる工務店/ハウスメーカー(地元密着型の企業をメインに)をピックアップしてご紹介していきます。

たくさんあるので迷ってしまうかもしれませんが、「ここは!」と思う会社には、ぜひコンタクトを取ってみることをオススメします。

福岡で注文住宅を建てるときにオススメのハウスメーカー、工務店リスト

福岡には、多くの地域密着型のハウスメーカーや工務店が存在します。

福岡で注文住宅を建てたいときに、オススメのハウスメーカーや工務店の特徴を順に解説します。

福岡工務店

「福岡工務店」は、福岡県全域の施工に対応している工務店です。

高気密高断熱の住まいづくりを重視しており、気密や断熱、換気にこだわった施工を行っています。

気密検査を全棟で実施し、直近2年間の住宅の平均C値は全国でもトップクラスの「0.08」を誇ります。

さらに独自の気密保証制度を設けており、C値の基準が0.7以下になることを最低条件とした高気密住宅のみを提供しているのも特徴で、断熱性能を表すUA値は「0.43」と、ZEHの基準を大幅にクリア。

HEAT20のG2認定住宅も取得しています。

隙間のない高気密・高断熱性能を発揮するために、全熱交換式の第1種換気が標準仕様。

業界トップクラスの熱交換率90%を誇り、換気の際は室内の快適な温度を逃さず、外気の熱気や冷気を取り込みません。

ほかにも耐震性や耐久性も高く、最長60年の建物本体保証をはじめとした建てた後の7つの保証も充実。

快適で健康的、かつ長く安心して住める住まいづくりを計画している人に向いています。

健康住宅株式会社

「健康住宅株式会社」は福岡市城南区に本社を置くハウスメーカーです。

「一生涯の笑顔と健康をつくる」をコンセプトに、1998年の創業から九州の気候に特化した住宅を多く提供しています。

高気密・高断熱の住宅性能を重視し、全棟に「トリプル完全樹脂サッシ」を標準仕様として搭載。

ZEH基準をクリアした、HEAT20 G2・G3レベルの高性能を発揮しています。

2021年9月の日本マーケティングリサーチ機構の調査では、「福岡・佐賀に住まうファミリーが選ぶ高機能な住まい」で最高評価を取得しています。

無垢材の採用と高い耐震性能を両立させるために、既存の耐力壁構造、「MIRAIE」を活用した「制震」、一般的な構造用合板に代わって「耐力面材あんしん」の採用といった設備や構法を導入。

全棟で耐震等級最高レベルの3を取得しています。

一年中快適で無垢材の温もりを感じられる住環境に、地震に負けない強さの両面を持つ住まいづくりが実現できるハウスメーカーです。

斉藤工務店

「斉藤工務店」は福岡県春日市に本社、さらに東京本社も設置する工務店です。

設計やデザインにこだわりがあり、引き算ではなく1回で理想の住まい設計を実現できる高い技術力が魅力。

家づくりには、営業・設計・コーディネーター・積算・工事といった全スタッフが寄り添い、一棟一棟を大切にデザインしながら進められます。

こまかい納まりや素材にこだわりつつも、住む人のライフスタイルや過ごし方、将来も考慮して住まいのデザインや機能性を追求していくのも特徴です。

設計やコーディネーターがデザインした住まいは、30〜40年のキャリアを持つ斉藤工務店が抱える職人達が作り上げていきます。

デザインや設計の実物を体感できるモデルハウスは、九州各地のほか千葉県松戸市にも設置されています。

モデルハウスは営業担当者のいないところもあり、自分のペースでゆっくり家の内部を見学したい人にもおすすめです。

第三者機関による公正な目で実施する1・2・5・10年と定期点検をはじめ、引き渡し後も長く続くオーナーとのお付き合いも大切にしています。

セイケンハウス

「セイケンハウス」は、『ほっとする場所、ありのままでいられる場所』としての住まいづくりを重視しているハウスメーカーです。

住まいづくりの上で、機能性や風合いなどを踏まえて厳選した素材を採用しています。

建材には江戸時代から400年使用され続けている飫肥杉(おびすぎ)と、世界最高の構造用木材であるイエローパイン、アマゾンで育った超硬質木材のマニルカラを採用。

スギ素材生生産量日本一を誇る宮崎の飫肥杉は弾力性があり曲げて加工しやすいメリットに加えて、衝撃や揺れにも強く、湿気やシロアリにも耐性があり、腐りにくい特徴があります。

イエローパインはすぐれた強度、耐久性、金具保持力から経年劣化がしにくいだけでなく、自然環境にも配慮された木材です。

マニルカラは腐食菌やシロアリなどの虫害への耐性が高く、水中や海中でも使用可能な耐久性を誇ります。

すぐれた木材を使用し、アーリーアメリカンやサーファーズスタイルといった、個性的なデザインの住まいづくりが実現できます。

アネシス福岡

「アネシス福岡」は、『福岡で、人生を、謳歌する。』をコンセプトとした住まいづくりを手掛けるハウスメーカーです。

設計士と不動産のプロで結成したチームが、理想の暮らしやライフプランなどをしっかりヒアリングし、デザイン、性能面で納得のいく満足度の高い住まいづくりを実現。

あえて営業専任の担当者はおらず、注文住宅づくりは設計士が最初から直接対応します。

打ち合わせ時には保育士が常駐しているため、小さな子ども連れでもゆっくり相談や打ち合わせができる体制が整っています。

設計プランの打ち合わせのほか、土地探し、各種申請、現場の挨拶回りや掃除、お見積もり、ローン、アフターメンテナンス、人生相談など、幅広いサポートを提供。

設計士の目線で自社分譲地エリアからの土地探しもできるため、住まいづくりと土地探しを安心して任せたいハウスメーカーを探している人にも向いています。

施工、メンテナンス、リフォームまで自社管理を行うことで、品質とコストを徹底的に管理し、コストパフォーマンスの高い住まいづくりができるのも魅力です。

JR九州住宅株式会社

「JR九州住宅株式会社」とは、設計士による「邸別設計」を採用しているハウスメーカーです。

暮らし方や将来などはもちろん、ゆずれないこだわりも取り入れた自由度の高い設計が実現できます。

リビング階段やワイドな吹き抜けといった家族がコミュニケーションが取りやすい設計や、インナーガレージやペットゾーン、ダイニングカウンターを取り入れた住まい、フレキシブルに使用できる自由な空間のある住まいなどを得意としています。

長期優良住宅やZEH省エネ基準、省令準耐火構造などに対応した、機能性の高い住まいも提供。

住まいには伝統的な木造軸組工法に耐震性・断熱性・施工性を兼ね備えた次世代型パネル「JRJパネル」を組み込んだ、独自の工法を採用しています。

JRJパネルに使われている熱伝導性の低い硬質ウレタンフォームに加えて、床にはウレタン断熱ボード「ラクティー」を採用し、次世代基準をクリアする高い断熱性能を発揮。

地震に強く、快適な住環境を兼ね備えた住まいづくりを手掛けています。

エコワークス株式会社

「エコワークス株式会社」は、『ずっと暮らせる木の家』をコンセプトとした住まいづくりを行っているハウスメーカーです。

木の香りや温もり、経年による風合いの変化が楽しめ、さらに調湿効果を持つ無垢材フローリングをはじめ、木ならではのメリットを活かした住まいを多く手掛けています。

住まいの設計には、設計士がしっかりとヒアリングを行いライフスタイルや理想の暮らし方に応じた設計を実施。

特にライフステージに合わせて可変性のある間取りや、家族を感じるプランニングの提案を得意としています。

また、暮らしやすさや使いやすさ、快適さを追求するための造作家具(オーダーメイド家具)の提案も行っています。

家のサイズや動線、家族の体形などに合わせて唯一無二の家具をつくっています。

木の香りや質感、雰囲気などを体験できるモデルハウスや街角モデルハウスも、随所に出展しています。

ディー・アンド・エイチ株式会社

「ディー・アンド・エイチ株式会社」は、家を建てたい人とのヒアリングを重視した住まいづくりを行っているハウスメーカーです。

綿密に設計されたヒアリングシートに沿って、詳細までしっかりヒアリングし、住まいづくりに活かしています。

設計は、光や風を大切にした間取りや、家族のコミュニケーションを取りやすい間取りや動線を重視して行っています。

高気密・高断熱の住宅性能にもこだわりがあります。

外張り断熱材には、最高ランクの断熱性能である断熱材ネオマフォームを採用。

断熱性能だけでなく、高い熱硬化性・耐熱性を発揮、さらに難燃性の素材のため経年劣化にも強く、火災時の延焼も防ぎます。

窓には、室外側には外部環境に対する耐久性・耐候性に優れたアルミ、室内側には熱伝導率の低い樹脂からできている「アルミ樹脂複合サッシ」を提案。

断熱性能等級はZEH相当の5、一次エネルギー消費等級はZEH相当の等級6(0.8以下)、UA値は0.48〜0.6W/㎡・Kの高い断熱性を誇ります。

でんホーム株式会社

「でんホーム株式会社」は、一級建築士事務所の工務店です。

工務店の女性社長は一級建築士であり、3児の母でもあります。

子どもがのびのび安心して住めるという点にこだわり、地元九州の木材をふんだんに使用した家づくりに強みを持っています。

さらにご家族と一緒に家づくりを行うだけでなく、一生のお付き合いを続けることをライフワークとしている超地域密着のスタイル。

標準仕様として、初期剛性、最大荷重、粘り強さの構造特性を持つ耐力面材「モイスTM」を構造に採用することで、強い耐震性能や耐久性を発揮。

断熱材には施工方法や場所に応じて、グラスファイバーやポリエステル、セルロースファイバーを採用。

セルロースファイバーは防音性・耐火性・吸放湿性・撥水性・防虫性にすぐれた断熱材です。

窓には高い気密性と断熱性、さらにデザインとしても美しい木製サッシを取り入れています。

また、そとんや焼杉といった伝統工法や天然素材もふんだんに使用しています。

新日本ホームズ

「新日本ホームズ」とは、グローバル目線で見た新しい日本らしさ・魅力である「NEWJAPANDI(ニュージャパンディ)」の考えを取り入れた住まいづくりを行っているハウスメーカーです。

日本伝統のシンプルな美しさと豊かな空間をデザイン設計に取り入れています。

設計は具体的な間取りではなく、暮らし方やライフスタイルをヒアリングし、無理なく楽に、家族がくつろいで暮らせる住まい空間を提案します。

工法には、オリジナルの「TSW(サーモシールドウォール)工法」を採用。

九州・福岡の風土・気候や自然環境に適応した高い耐久性や快適性を実現できる工法です。

ベタ基礎を採用し建物の荷重を分散させて安全に基礎を支え、床下の湿気対策も万全。

さらに断熱等級6(HEAT20 G2グレード)の断熱性能を標準仕様としているため、冷暖房効率が高く、一年を通じて快適に住める住まい環境を実現しています。

辰巳住研株式会社

「辰巳住研株式会社」は福岡県内で地域密着型の住まいづくりを行う辰巳開発グループのハウスメーカーです。

家づくりや家での生活を楽しむ、という意味の造語「JOYie(ジョイエ)」の考え方を取り入れて、フルオーダーの注文住宅づくりを進めています。

辰巳開発グループの持つ土地情報ネットワークも活用。

資金計画や住宅ローン、土地探しから建築、引き渡し後のアフターフォローまで、家づくりに関する相談事や悩み、疑問に対してすべてワンストップで対応可能しています。

注文住宅づくりはもちろん、土地探しから依頼したいときにも安心して任せられます。

地盤保証や基礎工事、検査・点検にも万全の体制を構築しているため、高耐久かつ安心して住める住まいづくりを提供。

建物と設備機器の長期保証がセットになった60年保証システムをはじめ、住まいと暮らしを長期間サポートする保証も充実しています。

株式会社ベストホーム

「株式会社ベストホーム」は、コストを抑えつつ快適さと省エネ性能を両立させた住まいづくりを実現しているハウスメーカーです。

北欧(デンマークやスウェーデン)の自然で育まれた素材や、無垢材をふんだんに使った木の家を参考に、福岡県産や国産の無垢材を使用した木の住まいを手掛けています。

代表が自分で建材を探し、メーカーや林業家と深い関係を作っていたことで、コストパフォーマンスの高い品質管理を実現しています。

日本のエコ住宅の先駆者である、松尾設計室の松尾和也氏の設計手法を取り入れ、快適な室内環境、全棟耐震等級3の地震への強さ、暮らしを豊かにする設備を両立させています。

UA値0.39、C値0.5の高い断熱性・気密性も発揮しています。

防腐や防蟻、紫外線劣化、防漏水への対策を徹底して行うことで、住まいの耐久性とメンテナンス性も向上させました。

株式会社ホームラボ

「株式会社ホームラボ」は、家づくりを研究していくという信念のもと「愛され続ける家」をコンセプトとした住まいづくりを手掛けるハウスメーカーです。

株式会社ホームラボの住まいは、「Long Life Desigh」「自立循環型」「積層強度」の3つの特徴を持っています。

Ling Life Desighとは、時代に左右されない、見た目と機能美を両方併せ持つ考え方。

屋根の高さや軒の深さ、窓の位置などを詳細に定義し、設計として構成しています。

自立循環型は、環境にも家計にも優しい、家と街と家族を循環できる家のことです。

太陽光発電システムによる創エネと、高断熱高気密によってエネルギーを無駄なく使う住宅性能を搭載しています。

また、適切な維持管理によって自分の子どもや孫への継承も実現する、長期優良住宅認定も取得しています。

積層強度は、住まいの強度を高める施工や工夫に、適切なメンテナンスと資産価値の向上も目的に、メンテナンスをデータとして記録する仕組みを指します。

昭和建設株式会社

「昭和建設株式会社」は、安心・安全で快適な住まいを提供するハウスメーカーです。

高品質と低価格を両立したオリジナルブランド「家族だんらんの家」はコストパフォーマンスの高い住宅商品。

標準仕様で長期優良住宅、ZEHエネ基準、省令準耐火構造の基準をクリア。

長く安心して住める、省エネ性能の高い、火災への強さも発揮する住まいです。

さらに高い耐久性によるメンテナンス性の良さも発揮しています。

インテリアやエクステリアは、町並みとの調査やライフスタイルに合わせたものから、さまざまな提案が受けられます。

安全と省エネを両立させたオール電化仕様、調理しやすいキッチン、細部まで安全性と機能性にこだわった浴室など、住宅設備も充実しています。

株式会社馬渡ホーム

「株式会社馬渡ホーム」は、福岡県・佐賀県で地域密着型の住まいづくりを手掛ける工務店です。

地球環境に負荷をかけない、かつ住む人が快適に過ごせるパッシブハウスに準拠した家づくりを重視しています。

地域の気候に最適化された緻密な設計、施工技術を導入することで、世界基準の認定を受ける家を推奨しています。

住まいはZEH基準をはるかに上回る、断熱等性能等級7が標準仕様です。

UA値は0.26W/㎡・K、真冬の室内温度を無暖房で18℃に保てる高い断熱性能を持つ住まいを実現しています。

メンテナンス性も考慮した屋根材や、外壁塗り壁「Sto(シュトー)」を組み合わせることで、一般的な窯業サイディングの家と比較し6トン以上も軽い重量にすることで、高い耐震性能も発揮しています。

住む前に住まいの高い断熱性能を体感できる、宿泊体験も実施しています。

エージェイエフ有限会社

「エージェイエフ有限会社」は、経年による風合いの変化が楽しめる、飽きのこない天然素材の住まいづくりを手掛けるハウスメーカーです。

無垢の床材や漆喰の壁など天然素材にこだわり、シックハウス症候群や環境問題、ハウスダストの原因物質となるカビや発生を防ぎ、健康的な住環境を実現しています。

断熱材には、アメリカで最高クラスの断熱材として認められている「アップルゲートセルロース断熱」を採用。

さらに風圧をかけて壁に吹付けるウォール・スプレー工法によって、小さな隙間や手の届かない小さな空間にもセルロース断熱材を吹付け、自重でずり落ちることもありません。

さらに独自の耐火加工と高密度施工によって、燃えにくい断熱層をつくり火災への強さも発揮しています。

また、耐震工法、制震工法、免震工法を組み合わせることでコストを抑えながら住まいの高い耐震性能も実現しています。

株式会社アーキテックス

「株式会社アーキテックス」は、「長く暮らせる家」をコンセプトに、断熱性、気密性、換気にこだわった住まいづくりを手掛ける工務店です。

注文住宅では、HEAT20 G3基準をクリアしたUA値0.46以下、C値0.5以下の住宅性能を発揮します。

さらに標準仕様として第一種熱交換換気と基礎断熱仕様、耐震等級3を実現。

耐震性の高さも発揮しています。

一棟ごとに専属の設計士、コーディネーター、大工がチームとなって家づくりを手掛け、さまざまなサポートを受けながら完成します。

資金計画から土地探し、住宅ローン、設計、インテリア、外構までの提案、さらにアフターメンテナンスまでワンストップで対応できる一貫性も魅力です。

打ち合わせ時にはキッズルーム完備、事前予約による託児サービスも提供しているため、小さい子どもを連れての打ち合わせも安心です。

株式会社百田工務店

「株式会社百田工務店」は、現在だけでなく5年や10年後の将来を考えた住まいづくりを手掛ける工務店です。

家族構成やライフスタイルの変化を考慮しつつ、安全安心の住まいづくりを進めます。

一棟ごとにつくる完全自由設計の住まいのため、しっかりとしたヒアリングを実施しています。

デザインや住宅性能だけでなく、将来性を踏まえた設計を行うのが特徴。

  • 快適な住環境を実現する光の設計(自然光の調整)
  • 風の設計(風の抜け、自然換気)
  • 収納の設計(適所適量の収納配置)
  • 動線の設計(お客様に合わせた家事動線や生活動線)

の4つの項目にこだわった、「光風収納動線の設計」を取り入れています。

最長25年の長期保証をはじめ、住まいに関する相談ができるアフターサポートの受け口の解説など、家を建てた後のフォローも充実しています。

株式会社アルシスホーム

「株式会社アルシスホーム」は、福岡で平屋の注文住宅を手掛けるハウスメーカーです。

オリジナルの平屋ブランドである「+RICCO」を提供しています。

+RICCOは長期間住める快適性能と耐久性を両立させた平屋住宅です。

ZEH基準を満たした省エネ性能に、採光や通風をたっぷり取り入れたゆとりのある間取りなど魅力がつまった平屋をコストパフォーマンスの良い価格で建てられます。

完全自由設計のため、間取り、木材や工法、仕様・設備機器などを希望やこだわりを徹底的にヒアリングし、家づくりに取り入れていきます。

住みはじめてからも安心の、長期間のアフターサポートも充実しているのが魅力。

土地探しから平屋を建てたいときには、土地探しも依頼可能です。

住まいを建てるまえの相談会や見学会も随時開催されています。

株式会社博愛

「株式会社博愛」は、ZEH、長期優良住宅の基準を満たす、高性能な住まいを手掛けるハウスメーカーです。

UA値は0.57、C値は0.36、耐震性能は最高等級の3を標準仕様としています。

太陽光発電システムや、家庭のエネルギーの使用状況の可視化や自動制御ができる「HEMS」など、省エネや創エネが実現できる設備の提案も受けられます。

また、住まいの耐久性を高めるために徹底したシロアリ予防対策を実施。

新築時の基礎コンクリートの打設前、土台と大引の木材全体に、シロアリが忌避する薬剤等を散布する土壌処理や柱防蟻処理を行っています。

さらに5年保証で最大300万円の防蟻保証も付帯しています。

建物初期保証20年のほか、住宅設備機器に故障や不具合が発生した場合に無料で出張修理や部品交換の対応が受けられる、住宅整備保証10年も標準仕様で提供されています。

福岡の注文住宅の相場は?

福岡での注文住宅を検討しているときに気になる費用面について解説します。

坪単価はいくらが相場?

福岡県で注文住宅を建てる場合の坪単価の平均は約98万円です。

なお、平均的な建築費は約3600万円、土地付きの平均建築費は約4500万円となっています。

ただし、これはあくまでも平均値ですから、一般的な相場とは異なります。

一般的な相場は、建築費:1800万円~2500万円、土地代:400万円~600万円で、合わせて2200万円~3100万円といった価格が一般的な相場に近いはずです。

ちなみに注文住宅を建てた人の平均年収は約580万円で、年収300万円台から注文住宅を建てた人も増加しています。

1000万円台で建てられる?

福岡県で、1000万円台で注文住宅を建てることは可能です。

ただし、価格を抑えた分住宅の形状がシンプルなものに限定されたり、標準仕様の設備に型落ち品が使用されたりしていることも多いです。

ハウスメーカーによって住まいづくりで重視しているポイントが異なるため、複数のローコスト住宅メーカーに相談してみることをおすすめします。

福岡で注文住宅を建てる際に知っておきたいポイント

これから福岡で注文住宅を建てたい人のために、知っておくべきポイントを解説します。

相談は何社くらいにするのがオススメ?

注文住宅を建てるときには、3社くらいに相談するのをオススメします。

気になるハウスメーカーをまず調べて、パンフレットやホームページから情報を収集したり、モデルハウス見学をしたりしましょう。

2社では比較対象の判断材料としては少なく、4社以上だと混乱しやすく迷いやすくなってしまうためです。

相見積もりを取るときには、あらかじめ条件や具体的な希望をそろえて依頼するようにしましょう。

同じ条件で見積もりを取ることで、自分の希望に沿った住まいの見積もりを公平に判断できます。

土地探しはどんな手段がある?

注文住宅を建てる土地を持っていないときには、同時に土地探しも行う必要があります。

土地探しのおもな手段を解説します。

工務店/ハウスメーカーと一緒に探す

分譲住宅や建売住宅を手掛ける工務店やハウスメーカーに、土地探しを依頼する方法があります。

工務店やハウスメーカーが所有中の土地は、インターネットや情報誌では公開されていないことも。

そのため、未公開の土地情報を得たり、希望の土地が見つかったりする可能性があります。

注文住宅の建築を依頼する工務店やハウスメーカーの候補の中から、一緒に土地探しを依頼するのもおすすめです。

注文住宅を建てる場合は家の計画と土地探しを同時進行する必要があります。

工務店やハウスメーカーに依頼することで、土地探しにかける手間や負担がなくなる、家の間取りやプランに合った土地を紹介してもらえるといったメリットもあります。

なお、工務店やハウスメーカーによっては、決められた期間内にそのハウスメーカーで家を建てるという条件が付けられた「建築条件付土地」を所有していることがあります。

ある程度家の仕様やプランは限定されているものの、予算を抑えながら建売住宅よりも自由度の高い家を建てられるのが魅力です。

完全自由設計ではなく、ある程度の間取りの希望が叶えば良いと考えているときには、建築条件付土地も検討してみましょう。

地元の不動産業者と一緒に探す

地元の不動産業者に依頼する方法も、土地探しの手段として代表的です。

希望エリアに存在する不動産業者へ足を運び、土地についての相談や希望条件に合う土地探しの依頼ができます。

福岡で注文住宅を建てる場合、希望エリアに密着した営業を行っている不動産業者なら、街の雰囲気や周辺環境などの地元ならではの情報も得られる可能性が高いです。

不動産業者へ足を運んだタイミングによっては、インターネット上ではまだ掲載されていない未公開の土地の紹介が受けられる可能性もあります。

ただし、不動産会社に土地探しをお願いする場合は、こちらの希望を100%反映してもらえないことがあります。

たとえば方角や日当たり、地盤と言った立地条件や周辺環境などの希望をすべて踏まえた土地を紹介してくれる保証はないことを覚えておきましょう。

信頼できる不動産業者から依頼前に見極めるのも重要です。

不動産業者への依頼は、会社へ足を運んだり、メールや電話でやり取りをしたりといった、土地探しに時間がかかるデメリットもあります。

ネットで探す

インターネットの不動産情報サイトや土地検索サイト、不動産会社のホームページ、不動産関連の情報誌などを利用して自力で土地を探す方法です。

空いている時間を活用し、希望条件に合った土地を簡単に調べられます。

ただし、インターネットに掲載されている情報がすべて最新のものではない可能性があります。

閲覧したサイトやページによっては、情報が頻繁に更新されていないこともあるかもしれません。

サイトやページで興味のある土地が見つかったとしても、問い合わせをしたときには申込や契約済みということがあります。

自分の希望を踏まえた土地がいくらくらいで売られているかを把握するのにインターネットで探す方法は有効ですが、すべての最新情報が掲載されているわけではないことを覚えておきましょう。

知り合いのツテで探す

当てがあれば、知り合いのツテを利用して土地を探す方法もあります。

ただし、必ずしも希望に沿った土地が見つかる可能性はないことを覚えておきましょう。

福岡で注文住宅を建てる時に使える補助金は?

福岡で注文住宅を建てるときに使える補助金を以下にまとめました。

補助金の種類特徴
子育てエコホーム支援事業子育て世帯または若者夫婦世帯のいずれか子育て世帯(2005年4月2日以降に出生した子がいる)か、若者夫婦世帯(夫婦いずれかが39歳以下)の世帯が、以下の新築住宅をエコホーム支援事業者と工事請負契約を締結して建てる場合、最大100万円の補助金が受けられる。
・長期優良住
・ZEH水準住宅
※以下の条件を満たす
・所有者(建築主)自らが居住する
・住戸の床面積が50㎡以上240㎡以下
・土砂災害特別警戒区域又は災害危険区域に原則立地しないもの
・当該住宅に係る届出をした者が同条第3項の規定による勧告に従わなかった旨の公表がされていないもの
給湯省エネ2024事業新築住宅施工時、以下のエネルギー効率の高い新しい給湯設備を導入した場合に補助が受けられる。
・ヒートポンプ給湯機(エコキュート):8万円/台(最大5万円/台の加算)
・電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機(ハイブリッド給湯機):10万円/台(最大5万円/台の加算)
・家庭用燃料電池(エネファーム):18万円/台(2万円/台の加算)
LCCM住宅整備推進事業新築住宅建築時、以下の条件を満たした場合最大140万円の補助が受けられる
・強化外皮基準(1~8地域の平成28年省エネルギー基準(ηAC値、気密・防露性能の確保等の留意事項)を満たした上で、UA値 1、2地域:0.4[W/㎡K]以下、3地域:0.5[W/㎡K]以下、4~7地域:0.6[W/㎡K]以下)
・再生可能エネルギー等を除き、基準一次エネルギー消費量(「その他一次エネルギー消費量」は除く)から25%以上の一次エネルギー消費量削減するもの
・再生可能エネルギーを導入(容量不問)するもの
・再生可能エネルギー等を加えて、基準一次エネルギー消費量(「その他一次エネルギー消費量」は除く)から100%以上の一次エネルギー消費量削減するもの
・以下のいずれかの方法で、LCCO2を算定し、結果が0以下となるもの
1.CASBEE-戸建(新築)2018年版、2021年SDGs対応版(又は2020年SDGs試行版)
2.LCCM住宅部門の基本要件(LCCO2)適合判定ツール
・住宅の品質について、CASBEEのB+ランクまたは同等以上の性能を有するもの(長期優良住宅認定など)
福岡市住宅用エネルギーシステム導入支援事業福岡市で住宅用太陽光発電システム、リチウムイオン蓄電システムなど補助対象システムを設置している戸建て/集合住宅を購入時、最大75万円まで助成

福岡で注文住宅を建てられるローコスト(安い)住宅メーカーのオススメはどこ?

福岡で注文住宅を建てられるローコスト住宅メーカーを、価格費用の目安とともに以下にまとめました。

  • タマホーム 1,500〜1,999万円(3LDK/31.9坪)
  • 昭和建設 1,582万円〜(3LDK/29.64坪)
  • WOODBOX 990万円〜(2LDK/22.04坪)
  • ニコニコ住宅 500万円〜(2LDK/12.02坪)
  • 福岡サローネ 1,440万円〜(3LDK)
  • デザインコスパ住宅 768万円〜(3LDK)
  • はなまるハウス 784万3,000円〜(19坪)
  • セイカホーム 976万円〜(20.99坪)
  • 六花 935万円〜(2LDK/21.28坪)
  • 快適ハウス 1,500万円〜(※要相談)
  • ラクダホーム 768万円〜(2LDK/15.46坪)
  • デザインハウス北九州 994万円〜(2LDK/16.40坪)

コメント

タイトルとURLをコピーしました