「青森で注文住宅を建てたいけど、どこに相談するのが良いんだろう…?」
「青森で注文住宅を建てるなら、どれくらいの予算が必要になる…?」
青森では注文住宅を依頼できる会社がたくさん存在するため、このような疑問・悩みを抱えている方も大勢いるでしょう。
県土全体が豪雪地帯となっている青森。大雪にも耐える頑丈で断熱性に優れた住宅を、良心的な価格で建ててくれる会社へ依頼したいところです。
そこで本記事では、青森で注文住宅を建てるときにオススメのハウスメーカー・工務店をご紹介します。
青森の注文住宅の相場や、建てる際に知っておきたい重要なポイントについても徹底解説。
青森で注文住宅の購入を検討中なら、「知ってよかった!」と思える有益な情報が得られるはずなので、ぜひ最後まで目を通してみてください。
青森で注文住宅を建てるときにオススメのハウスメーカー、工務店リスト

さっそく、青森で注文住宅を建てるときにオススメのハウスメーカー・工務店を紹介します。
実績豊富な会社を中心に、高品質な注文住宅を良心的な価格で提供するところのみを厳選したので、ぜひ1社ずつチェックしてみてください。
株式会社サンクリエイトホーム
株式会社サンクリエイトホームは、青森県内を中心に、新築の住宅やリフォームを手がける地元密着型の工務店です。
同社の最大の魅力は「価格を超えた 価値ある家づくり」というコンセプト。家族が幸せに暮らせる「安くていい家」を適正価格で届けます。
サンクリエイトが掲げる「安くていい家」とは、他社に負けない仕様でしっかりコストを掛けながらも、最大限価格を引き下げた家づくりのこと。つまり、価格を超えた家づくりです。
「安くていい家」が可能な理由として、次の企業努力を徹底していると同社は言います。
- 年間受注数によるスケールメリットを活かした調達の工夫
- 事務所を含め、あらゆる経費の削減
- CMなどの宣伝費等も最低限に抑える
- 社用車の台数も最小限に抑えている
商品ラインナップが豊富で、万が一の大地震にも建物の補修や建て替えを保証する地震に特化した「Grande」をはじめ、
- 子育て世代の家
- シニアセカンドライフに寄り添う家
- 世代を問わず大人気の平屋の家
- シングルライフを楽しむ家
など、多様な人々の幸せをかなえるためのプランが用意されています。
断熱性については、ZEH仕様をはじめ、GX志向型の超高断熱も実現できます。
初期保証を20年とし、24時間365日のサポートコールにも対応。最長60年の長期保証もあるため、大手ハウスメーカーにも引けを取らないアフターサポートも魅力です。住宅設備に関しても10年保証になっています。
また、「AIによる間取り提案サービス」や画期的な「土地探しアプリ」といった最先端のテクノロジーを導入しており、時代の一歩先を走り続ける同社。
青森特有の風土を知り尽くした会社に依頼したい方、安くて良い家を建てたい方におすすめの工務店です。
パワーホーム青森株式会社
パワーホーム青森株式会社は、青森市で住宅関連工事事業を70年以上続けてきた「赤石材木店」が設立した会社です。
接合部分に特殊な専用金物を使用して強度を高める「パワービルド工法」を採用しているのが、パワーホーム青森の特徴。
建築基準法の約1.5倍の強度を誇る、耐震性に優れた住宅の提供を標準としています。
屋根部分には無落雪屋根を標準採用。積雪に対する強度は一般住宅の約1.2倍もあり、雪の多い青森ならではの積雪対策もバッチリです。
断熱材には、従来品よりも厚みがある高品質なグラスウールを採用し、1年中快適に過ごせる高断熱住宅の提供を実現。断熱性能を示すUA値も、ZEH基準を余裕でクリアする0.38をマークしています。
厳しい気候に負けない高品質な注文住宅を提供してくれる、安心して任せてOKな工務店です。
有限会社かわさき住宅
有限会社かわさき住宅は、青森市で25年以上も住宅関連事業を営み続けている工務店です。
設計の自由度が高い「木造在来軸組工法」を主軸としており、さまざまな住宅ニーズに合わせた自由設計の木造建築住宅を得意としています。
断熱性に関しては、コンクリートの蓄熱効果を利用する「外断熱工法」を標準採用。住まいを外側から包むように断熱し、外部からの熱の出入りを効果的にシャットアウトします。
住宅設備にも徹底的にこだわっており、ヒートポンプ床暖房、寒冷地エアコンなど、国内一流メーカー品を標準仕様としています。
「同じ予算でワンランク上の家を建てる」を基本コンセプトとした運営方針で、コスパの良さにも定評のある工務店です。
PremiumWood 株式会社 相馬建築
PremiumWood 株式会社 相馬建築は、青森県弘前市を中心として住宅建築事業を展開する工務店です。
無駄を極力省いたシンプルデザインな注文住宅の建造を得意としているのが、相馬建築の大きな特徴。
施工事例では装飾の少ないスタイリッシュな住宅が多数公開されており、このミニマルなデザインに惹かれて依頼する方も少なくありません。
壁内・壁外・天井に余すことなく高品質な断熱材を使用。窓部分には高性能なトリプルガラス「APW430」を採用するなど、断熱性能へのこだわりも目を見張るものがあります。
建築後は、1年目・3年目・5年目に無料点検を実施し、希望者には最長60年対応のメンテナンスサービスを提供するなど、アフターサポート体制も万全です。
洗練されたシンプルデザインの高機能住宅を建てたいと考えているなら、一見の価値がある工務店です。
日野建ホーム株式会社
日野建ホーム株式会社は、青森市に拠点を設置し、住宅関連事業を40年以上も続けてきた実績を持つ老舗の工務店です。
自然素材をふんだんに使用した、ナチュラルデザインの住宅建築を得意としているのが日野建ホームの特徴です。
構造材やフローリングは無垢材を使用し、壁や天井には無添加の漆喰を塗り込むなど、化学製品を極力使わないよう徹底。体に優しい健康的な住宅の提供を心掛けています。
家のスキマの多さを表すC値は0.5以下、熱の逃げる量を表すUA値は0.34以下と、いずれも一般基準を大きく上回る数値をマーク。省エネ性能も申し分ありません。
「ナチュラル」「ラスティック」「ウミヤマ」「ブルッククリン」と、4つのテイストプランが用意されており、デザイン提案の幅も広いです。
青森で自然素材のぬくもりを感じる高性能住宅を建てたいなら、優先的に候補に入れるべき工務店です。
株式会社喜多山工務店
株式会社喜多山工務店は、青森県津軽地域を中心として活動している工務店です。
北欧や北米のテイストを取り入れたデザイン注文住宅を得意としているのが、喜多山工務店の特徴。施工事例では可愛らしい洋風住宅が多数並んでおり、好みな方は一見の価値ありです。
工法においては、「木造軸組金物工法」を採用。
耐震性が非常に高いのが特徴で、震度7の大型地震でも倒壊しない頑丈な住宅を提供しています。
二重断熱の「内外両面断熱工法」を用いた高断熱仕様で、24時間計画換気システムも標準で備えるなど、住宅性能も高水準です。
地中熱・空気熱ヒートポンプ冷暖房、太陽光発電システム、エコキュートなど、最新の設備工事にもバッチリ対応しています。
外注に任せない自社施工スタイルで施工品質も信頼でき、安心して任せられる工務店です。
株式会社大進建設
株式会社大進建設は、昭和36年に創業し、青森の地で60年以上も住宅建築事業を営み続けている工務店です。
在来工法とツーバイフォー工法を掛け合わせた「ハイブリット工法」を用いるのが、大進建設のスタイル。
力を効率よく分散させる耐震性に優れた建物を建築可能で、標準仕様で耐震等級3の地震に強い家を提供しています。
断熱性能においては、断熱等級5の住宅を推奨しています。過度な断熱性能をあえて付加せずにコストを下げる方針で、金銭的な負担がなるべくかからないよう配慮。
換気設備に業界トップレベルの熱交換率を誇る「ローヤル電機SE200RS」を標準採用するなど、全館空調にも力を入れています。
建築後の初期保証期間が20年と長めに設定されているのも良心的。アフターフォロー体制も万全で、安心して任せられる工務店です。
株式会社エムズホーム
株式会社エムズホームは、青森県弘前市に地域密着して活動する工務店です。
シンプルなデザインのボックス型住宅を得意としているのが特徴。施工実績では、無駄な装飾を省いたスタイリッシュな住宅がたくさん並んでいます。
注文住宅プランの「REXSA」のほか、5種類の規格住宅プランも用意されており、ライフスタイルや好みに合わせて最適なプランを提案してもらえます。
過度な広告をしない地域特化型の経営スタイルで、サービス提供の低コスト化を実現。耐震性・防犯性に優れた高品質な住宅を、手の届きやすい価格帯で提供しています。
最長20年の住宅瑕疵担保保険や、年中無休対応のコールセンターも用意されているなど、アフターサポートにも力を入れている工務店です。
タナカホーム株式会社
タナカホーム株式会社は、青森県八戸市に拠点を設置し、40年以上家づくりを続けてきた実績を持つ工務店です。
在来軸組工法とモノコック構造の良さを組み合わせた、「ハイパーモノコック構造」を用いて家づくりをしているのが特徴。阪神大震災クラスの大型地震にも耐える耐震性に優れた住宅を提供しています。
24時間換気システムを標準搭載し、湿気に強い通気工法を採用するなど、住環境への配慮もバッチリ。
世界基準の断熱性能を標準仕様で提供しています。基礎や外壁にも余すことなく断熱材を敷きつめ、さらに窓には高性能トリプルガラス樹脂窓の「APW ®︎430」を採用するなど、断熱性へのこだわりは相当です。
防犯ガラス、録画付きドアホン、人感センサー付きライトなど防犯対策も万全で、長く安心して過ごせる住まいの提供を心がけている工務店です。
株式会社ハシモトホーム
株式会社ハシモトホームは、青森県八戸市に本社を設置し、東北エリアを中心として48年以上家づくりを続けている工務店です。
これまでに約10,000棟もの家づくりを手がけてきた経験があり、実績十分で信頼性が高く、頼りになります。
注文住宅においては、完全自由設計プランを展開。経験豊富なプロの設計士が、一人ひとりのライフスタイルにあった最適な住宅プランを提案してくれます。
ハシモトホームを選んだ利用者の約90%が「プランニングとデザインの提案力」を評価しており、在籍するプランナーの質の高さがうかがえます。
最長30年の新築住宅瑕疵保険のほか、地盤保証20年、シロアリ保証10年といった充実の保証も用意されており、アフターサポート体制も万全です。
株式会社今工務所
株式会社今工務所は、青森県五所川原市を中心に、青森市、弘前市、つがる市に対応する住宅工務店です。
定額制の完全自由設計プラン「IROHA.IE」が用意されているのが、今工務所の最大の特徴。
「1,977.8万円」「2,087.8万円」「2,197.8万円」と住宅の大きさに応じて3つの定額プランを選択可能となっており、標準仕様の範囲で選べば、ワンプライスで高品質な注文住宅を購入できます。
建物の素材には、選りすぐりの無垢材を使用。接着剤の強度に依存する集成材は極力使わない方針で、青森の豪雪にも耐えうる頑丈な住宅の提供を実現しています。
「年間で対応するお客さんは20組まで」と、制限をかけているのも特徴的です。無理な集客によるクオリティダウンを懸念しており、妥協のないサービス提供を心がけているのだとうかがえます。
品質を優先する経営方針で信頼性が高く、価格設定も明朗で安心して相談できる工務店といえるでしょう。
株式会社協和
株式会社協和は、青森県青森市に地域密着して活動している工務店です。
「幸せになる家づくり」をモットーとしており、耐震性・機能性・安全性すべてに妥協しない高品質な住宅を提供していることで定評があります。
設計から工事まですべて自社社員が行うスタイルで、余計な中間マージンを大幅にカット。手の届きやすい良心的な価格にてサービスを提供しています。
断熱性能においては、内断熱に気密性に優れた「アクアフォーム」、外断熱に延焼を防ぐ効果もある「サーマックス」を標準仕様として搭載。このW断熱によって結露の発生も効果的に防ぎ、快適で長持ちする家へと仕上がります。
長期の設備保証が用意されているのも魅力的なポイントです。「住設あんしんサポート」という設備保証があり、保証期間も10年間とかなり長め。不具合があった際に無料で新品交換・無料修理をしてもらえます。
青森の注文住宅の相場は?

ここからは、青森で注文住宅・土地の坪単価を詳しく解説します。
費用相場のほか、1,000万円台で建築可能か否かについても解説しているので、予算計算にお困り中の方はぜひ参考にしてみてください。
注文住宅の坪単価はいくらが相場?
青森エリアで注文住宅を建てる場合、建物の建造費にかかる坪単価は「89万円(※)」が相場となっています。
建造費における坪単価の全国平均は、約107万円とされています。青森は比較的安価に注文住宅を購入できるエリアといえるでしょう。
青森の住宅の平均面積は123.6㎡(※)となっており、この大きさの住宅を建てるとなれば、おおむね3,368万円はかかる計算になります。
なお、これらは統計的な数値であり、依頼する工務店やハウスメーカーによってかかる費用は大きく変動します。
依頼する店舗によっては、相場よりはるかに安い金額で依頼できる可能性も十分にあります。相場はあくまで参考としてとらえ、実際に見積もりをもらったうえで予算計画を立てましょう。
※出典:フラット35 2023年度 地域別都道府県別主要指標(注文住宅)
https://www.jhf.go.jp/about/research/2023.html
土地の坪単価はいくらが相場?
青森エリアの住宅地における土地の坪単価は、平均で「約95,730円(※)」となっています。
全国的に見ても、土地の平均坪単価が10万円を切るところは少なく、青森は比較的安く土地を購入できるエリアといえるでしょう。
なお、同じ青森県内であっても、地域によって土地の坪単価は大きく異なります。
たとえば青森県黒石市の平均坪単価は40,260円ほどとなっており、青森全体の平均坪単価の半値以下です。
土地の形状や接道状況、地盤の状態など、土地代はさまざまな要因で変動するため、平均坪単価はあくまで参考程度としてとらえておきましょう。
※参考元 青森県庁 令和6年地価公示市町村別平均価格・対前年平均変動率一覧表
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kendo/kanri/files/06-3_chikaheikinkakaku.pdf
青森でも1000万円台で家が建てられる?
土地代を考慮せず、住宅の購入代のみで考えるのであれば、青森でも1,000万円台で注文住宅を建てられます。
たとえば今回紹介している「タナカホーム株式会社」では、1,000万円台で注文住宅を建てた施工事例が10件以上公開されています。
30坪ほどのコンパクトな住宅となりますが、2~4人家族が暮らすのであれば、十分のびのび過ごせる広さの家を建てられます。
青森は全国的に見ても建造費が安い傾向にあり、1,000万円台のローコスト注文住宅プランを提供する工務店も少なくありません。
予算に合わせて最適なプランを提案してくれるはずなので、積極的に相談してみると良いでしょう。
青森で注文住宅を建てる際に知っておきたいポイント

青森で注文住宅を建てる際に知っておくべき重要なポイントを解説します。
費用の負担が大幅に軽減される補助金制度も解説しているので、依頼先を決める前にぜひチェックしておきましょう。
家づくりの相談は何社くらいにするのがオススメ?
青森で注文住宅を建てる際は、相談先を3~4社程度に絞って検討するのがおすすめです。
3~4社程度であれば比較もしやすく、スムーズに家づくりを進められるからです。
相談先が1~2社ほどだと、比較サンプルが少なすぎます。適正な価格で提供をしている会社なのかを判断するのが難しいでしょう。
一方で相談先を際限なく増やそうとすると、「もっと良いところがあるかも…」と決めきれずに、家づくりがほとんど進まなくなる恐れがあります。
今回紹介した工務店の中から3~4社ピックアップし、それぞれから見積もりをもらったうえで自身の環境に合う依頼先を見つけ出しましょう。
青森で注文住宅を建てる時に使える補助金は?

青森県で注文住宅を建てる際は、「子育てグリーン住宅支援事業」という補助金制度が利用できます。
省エネ性能の優れた住宅を新築・購入した人を補助する制度で、対象となれば最大160万円という高額な補助金が受け取れます。
支給される補助金の額は、住宅の性能や世帯によって異なり、以下3パターンに分けられます。
支給対象となる住宅 | 対象となる世帯 | 補助金の額 |
GX志向型住宅 | 全世帯 | 160万円 |
長期優良住宅 | 子育て世帯など(※) | 80万円(建て替えの場合は100万円) |
ZEH水準住宅 | 子育て世帯など(※) | 40万円(建て替えの場合は100万円) |
※18歳未満の子がいる世帯or夫婦いずれかが39歳以下
「GX志向型住宅」とは、ZEH水準よりもさらに厳しい条件をクリアした省エネ性の高い住宅のことを指します。
全世帯が対象となっており、支給額もかなり大きいため、工務店やハウスメーカーに相談する際に、対象となる住宅を建造可能か問い合わせてみましょう。
青森県階上町は独自の補助金制度あり
青森県階上町で注文住宅を建てる場合は、「はしかみ移住定住新築応援プロジェクト事業補助金」が利用できます。
階上町に10年以上定住する意思のある人を対象とし、新築住宅を建てた場合に最大110万円が補助される制度です。
階上町に定住されている方、もしくは移住予定にある方は、利用を検討してみると良いでしょう。
青森の安い注文住宅メーカー(ローコスト住宅メーカー)でオススメはどこ?

青森で安い注文住宅メーカーを探しているのであれば、以下がおすすめです。
- 株式会社ハシモトホーム
- 日野建ホーム株式会社
- タナカホーム株式会社
いずれも良心的な価格設定で注文住宅プランを提供しており、コスパに優れていると定評があります。
平均坪単価も90万円以下と、予算に不安を感じているならば利用を検討する価値の高い工務店です。
コメント