「立川市にある住宅展示場に行く前に、準備しておくことはあるのかな?」
「住宅展示場のイベントって予約必須なの?車で行くから駐車場も調べておきたい…」
立川市の周辺で家づくりを考えている方におかれましては、住宅展示場を訪れる前にリサーチしておきたいことがいくつもあることでしょう。
そこで今回の記事では、ハウジングワールド立川に行く前にチェックしておきたい情報を徹底解説していきます。
- ハウジングワールド立川【住宅展示場(立川市)】とは
- キャンペーンやプレゼントに釣られて展示場に行くのはNG?!家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話
- ハウジングワールド立川のモデルホームに出展しているハウスメーカー
- 住宅展示場に行く前に準備しておきたいこと
- まだ家は建てるな!家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話
ハウジングワールド立川【住宅展示場(立川市)】とは

「ハウジングワールド立川」の概要やアクセスについて、以下の一覧でまとめました。
受付時間(営業時間) | 10:00〜18:00 住宅公園受付は毎週水曜定休(祝日の場合は営業) モデルホームの定休日は各モデルホームによって異なる |
住所(所在地) | 〒190-0015 東京都立川市泉町935-1 |
最寄り駅(アクセス) | ・中央線「立川」駅 北口から立川バス 「立川サンシャインパーク前」下車 ・多摩都市モノレール「立川北」駅より2つ目「立飛」駅下車 |
施設 | ・キッズルーム有 ・おむつ交換スペース有 |
イベントはどこから調べる?

ハウジングワールド立川では、ワークショップやプレゼント抽選会など、さまざまなイベントを開催しています。
イベント情報は、公式サイトの「イベント情報・プレゼント」のページから確認できます。
気になるハウスメーカーのモデルホームへ足を運ぶついでに、楽しめるイベントがないかもチェックしてみましょう。
クオカード、Amazonギフト券などの金券がもらえる?
ハウジングワールド立川では、条件を満たすとクオカードやAmazonギフト券などの金券がプレゼントされるキャンペーンが開催されていることがあります。
定められた期間内に出展メーカーで契約、かつ「ご制約アンケート」に答えることで、Amazonギフトカード1万円分がプレゼントされるプレゼント企画も行われています。
ハウジングワールド立川に行くときには、プレゼントなどのお得なキャンペーンやイベントが行われていないかもチェックしてみましょう。
キャンペーンやプレゼントに釣られて展示場に行くのはNG?!家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話


いえ、読んでないです。

一緒にこのブログで解説者の仲なんだから読めよ!

僕は自分が出演してる記事以外は読まないので。

なんか冷めてるな!
まあいいけど…姉ちゃんが「何も準備せずに展示場に行くのは間違いだ!」って言ってたんだよね。

どういうことですか?

姉ちゃんは家を建てるとき、とにかく知ってるハウスメーカーのとこだけ回ってたらしいんだけど、、、
それは間違った家づくりの順番なんだって。

たしかにそうですね。

姉ちゃんは、いくつかのハウスメーカーと商談して、仮契約の一歩手前で踏みとどまったからよかったものの、、、
あやうく500万円も損するところだったらしいのよ。

500万の損失は大きいですね!
しかし、経験者が語ると説得力ありますね。

そうなのよ。だから、この記事を読んでる方にも姉ちゃんの話を知ってもらったら役に立つと思うのよ。

そこまで言うなら読みますよ。
なんてタイトルの記事でしたっけ?

これ実話をもとにしてるから恥ずかしいけど、「家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話」ね。

わかりました。読みますよ。
たぶん。きっと。おそらく。

絶対に読まねーだろ!
ハウジングワールド立川のモデルホームに出展しているハウスメーカー

ハウジングワールド立川は、全54区間の首都圏最大級のモデルホームが出展しています。
ハウジングワールド立川にモデルホームを出展しているハウスメーカーについて解説します。
アイ工務店
「アイ工務店」は、性質と価格、デザイン、保証のバランスの良い良質な住宅を、適正価格で提供することを重視しているハウスメーカーです。
特に設計力に強みがあり、「尺モジュール」と「メーターモジュール」の2通りに対応。
リビングやダイニング、居室、収納などの空間では、1cm単位の自由設計が可能です。
アイ工務店では、「東京ゼロエミ標準仕様 N-ees(ニーズ)」のモデルホームを出展しています。
高低差を設けることにより、収納、子どもの遊び場、リモートワークなどライフスタイルや暮らしの変化に合わせて柔軟な使い方ができるアイディア空間を設置。
横に広げることなく室内の広さを確保することで、コストパフォーマンスの良い住まいを実現します。
内外ダブル断熱工法を採用し、一年を通じて快適な住環境に。
2階建ての単世帯プランで、吹き抜けや中庭、デッキ、屋上利用、こだわり収納など、アイ工務店の設計力を活かした設備も充実。
アクセントウォールや板張り天井などのこだわりのインテリアも導入しています。
クレバリーホーム
「クレバリーホーム」はオリジナルのタイルを開発することで、標準仕様で上質なタイル外壁のある住まいが実現できるハウスメーカーです。
さらに全棟に炭とイオンを先進のテクノロジーで融合し、空気環境の改善とマイナスイオンの割合向上により、室内を健康空間に変える新しい内装システム「SIASUMIN・AIR」を標準装備。
家中の全水道水に100万分の1mmの極小の泡「ウルトラファインバブル」を送ることで、高い洗浄機能と保湿機能を発揮する「SIASUMIN・WATER」も導入しています。
クレバリーホームのモデルホームは「V series」です。
全展示場の中でもっとも大きいモデルホーム、かつ商品ラインナップではナンバーワンの人気を誇ります。
品格と重厚感、メンテナンス性を両立させたタイル外壁「スクラッチブリックタイル」を標準仕様とし、実際に見て触れることも可能です。
次世代省エネ基準の設計を採用しているため、実際に施工したオーナーの住まいと同じ断熱住宅を体感できます。
設計では収納空間をもっとも重視し、暮らしやすさや家事のしやすさなどを考慮したうれしい設計がふんだんに取り入れられています。
板張り天井や無垢材の床などのインテリアも採用されています。
住友不動産
「住友不動産」は、高級分譲マンションや超高層オフィスビルといった大規模プロジェクトを手がける総合ディベロッパー。
多くの実績と提案力を活かした、ハイグレードな室内設備や装飾、空間づくりに強みがあります。
最高ランクの耐震等級3や長期優良住宅に標準対応した、高い住宅性能のある住まいも手掛けています。
住友不動産のモデルホームは「PREMIUM.J」です。
住まいの外観にはシンプルモダンな立方体と、のびやかな水平フィンを融合することで、洗練された印象を実現。
内外の各所に「間」を取り入れることで、外からの視線を遮ってプライバシーを確保しつつ、風や光を室内に取り込める設計となっています。
内外は曖昧に区切り空間に境目がないため、家の中でもつねに自然を感じられる開放感も体験できます。
内部には、
- 機能性とインテリア性を両立させたセラミックカウンターのオリジナルキッチンや木目調キッチン
- 洗練されたデザインが魅力の洗面化粧台
といった美しくスタイリッシュ、高級感あふれる空間を実現できる設備を採用しています。
タマホーム
「タマホーム」は、ローコスト住宅メーカーとして知名度が高いハウスメーカーです。
家づくりで発生するあらゆるコストの徹底管理により「高品質・適正価格」の住まいを提供しています。
また、最長60年の長期サポートをはじめ、建てたあとも安心して暮らせる住まいづくりを手掛けています。
オール電化やハイグレードな住宅設備を標準仕様で用意しているのも特徴。
キッチン、サニタリー、エクステリア、屋根材や外壁など、仕様のラインナップも豊富にあるため、個性を反映した住まいづくりも可能です。
タマホームのモデルホームは2階建て住宅の「大安心の家」です。
家族がコミュニケーションを取りやすい、開放的な間取りを採用。
吹き抜けや屋上、デッキ、中庭など、開放感のある空間も豊富。
リビングを中心に、つねに家族の気配を感じられる住まいです。
内外ともにアクセントウォールを使うなどで南欧風に統一し、家事室やスキップフロアといった、家事動線や生活動線の取りやすい間取りや空間を導入しています。
用途に合わせた空間で、過ごしやすい間取りになっています。
レスコハウス
「レスコハウス」は、災害への強さを発揮する「災害レス」のコンクリート住宅を手掛けるハウスメーカーです。
住まいには強度と密度に優れたコンクリートパネル(PCパネル)による、WPC工法を採用。
業界トップクラスの最長60年保証も付帯し、長年安心して暮らせる住まいづくりを実現しています。
コンクリート住宅の持つ高い気密性を活かし、全館空調システム「Z空調」を導入した住まいも手掛けています。
室内の温度差がなく、一年を通じて快適に暮らせる住環境を実現しています。
レスコハウスのモデルホームは、3階建て二世帯住宅仕様の「キューブフィット」です。
限られたスペースも有効活用しつつ、それぞれの世帯や世帯同士の交流も楽しめる間取りを使った都市型二世帯住宅となっています。
1Fは現代的かつ高級感のある生活をコンセプトとした親世帯です。
2Fは注目されている「BohoStyle」を取り入れた明るく開放的な空間を採用した子世帯となっています。
3Fはバーカウンターを設置した、非日常的な時間を過ごせるスペースを採用しています。
家事室やユーティリティ、シアタールームなど用途に応じて使用できる設備も充実しています。
ヤマト住建
「ヤマト住建」は高気密、高断熱、更に断熱性にもすぐれた高性能住宅を、手頃な価格で実現しているハウスメーカーです。
高気密、高断熱仕様のメリットを活かして、ルームエアコン1台での全館空調にも対応。
部屋のスペースを圧迫しない、快適な住環境を実現できます。
太陽光発電・V2H・蓄電池といった、省エネ、創エネに対応できる設備も充実。
日頃の光熱費を大幅に抑え、災害時にも電気が使える住まいづくりも実現できます。
ヤマト住建のモデルホームは2階建て住宅の「エネージュ」です。
阪神大震災を経験したハウスメーカーとして、地震に強いことを重視した機能や設備が充実。
木造軸組金物+パネル工法、制震SSダンパーの採用といった、耐震性能を高める技術や設備をふんだんに取り入れています。
住まいの造りは高気密・高断熱にとことんこだわり、一年を通じて温度差のない室内空間を実現。
吹き抜けを設けつつも上下での温度差がなくなるため、開放的で快適な住まいの空間を設けています。
空間を有効活用したスキップフロアや、趣味や仕事などに活用できる書斎も設けられています。
アールプランナー
「アールプランナー」は 多くの設計士と家づくりのプロが集結したハウスメーカー。
主役である家に住む人の夢や豊かな暮らしを実現するための、さまざまなアイディアの提案が受けられます。
家のデザイン性、機能性、さらにコストパフォーマンスの3つの要素に強みを持ち、トータルバランスの良い自由発想の住まいづくりを手掛けています。
災害への強さを発揮しつつ、個性に合わせたデザイン性の高さのある住まいを、適正価格で実現できるハウスメーカーです。
アールプランナーのモデルホームは2階建て単世帯住宅の「アールギャラリー」です。
実際にアールプランナーで住まいづくりを行ったオーナーからの声や意見を取り入れたモデルホームです。
玄関から収納、LDK、子ども部屋は、実際の家づくりに採用される原寸にこだわった標準的なサイズ感で構成。
書斎やスキップフロアなどの用途に応じて使用できる空間から、吹き抜け空間や中庭、デッキ、屋上なども設置されています。
家事動線の取りやすい設計、板張り天井などのこだわりの素材や照明といった、アールプランナーの強さが存分に発揮されたモデルホームです。
アクティエ
「アクティエ」は、ライフスタイルや暮らしで重視するポイントに合わせた、フルオーダー住宅を手掛けるハウスメーカーです。
初回提案時から経験と知識豊富な建築士が同席して、住まいづくりをフルサポートしています。
HEAT20で日本最高等級であるG2グレードに準拠した、高い断熱性能の住まいの提案も可能。
長期間住まいの良好な状態を保てるほか、住宅ローンや税制面でも優遇措置を受けられる「長期優良住宅」の基準を全棟で満たしています。
アクティエのモデルホームは2階建て、完全分離型二世帯住宅である「sora(ソラ)」です。
基本コンセプトは「自然素材を活かしたスマートハウス」で、ヘリンボーン貼りなどのこだわりのインテリアも採用。
吹き抜けや中庭、デッキ、屋上を設けた、開放感のある空間に効率的な家事動線が実現する設計を両立させました。
最高級の耐震性と気密・断熱性と、高い住宅性能も発揮。
さらにデザイン力を活かした、自由度の高い設計の提案も可能としています。
パナソニック ホームズ
「パナソニック ホームズ」は地震に強い住まいづくりにこだわるハウスメーカーです。
超高層ビルと同じ制振技術により、建物がゆがまないようにするための「座屈拘束技術」を業界で初採用。
1963年の創業から、阪神・淡路大震災でもパナソニックホームズの住まいの「倒壊ゼロ」という実績を積み上げています。
地震による万が一の建て替え・補修を保証する「地震あんしん保証」も付帯しています。
住宅用全館空調として初めて省エネ大賞を受賞した、全館空調システム「エアロハス」の提案も可能。
外気の取り入れを床下で行う自然のフィルターや超高性能HEPAフィルターにより、空気中の花粉やホコリ、PM2.5などの侵入を防止し、きれいな空気と快適な室温環境を実現しています。
パナソニックホームズのモデルホームは「多層階住宅Vieuno」と「カサート」の2棟です。
Vieuno
多層階住宅Vieunoは、3階建ての賃貸併用型二世帯住宅となっています。
耐久性と耐震性の高い鉄骨住宅に、内装にはノスタルジア・モダンのインテリアを採用。
シームレスにつながる開放的な空間に、ホームエレベーターやシアタールーム、書斎など快適に暮らせる設備が充実しています。
カサート
カサートは2階建て二世帯住宅です。
外壁は厚物タイルを採用し、高級感のある雰囲気を演出。
室内は1階の親世帯と2階の子世帯で異なるインテリア空間を採用した、分離型二世帯住宅仕様となっています。
家まるごと断熱、エコナビ搭載換気システムといった、一年を通じて快適に過ごせる室内環境を整えられる設備も導入されています。
古河林業
「古河林業」は、明治8年から続く森づくりの技術を活かし、100%国産木材を採用した家づくりを手掛けるハウスメーカーです。
スギ、ヒノキ、青森ヒバをはじめとした良質で骨太な国産木材に加えて、無垢材や自然素材をふんだんに使用した住まいづくりが実現します。
間取りや内装、外装、素材や設備、さらに住宅性能も検討した完全自由設計が可能。
希望や敷地の条件に応じた、オーダーメイドの住まいが実現できます。
古河林業のモデルホームは、2階建て単世帯プランの住まいです。
国産木材100%に、自然素材をふんだんに使用し、木の香りやおだやかな温もりが感じられる住まい環境を実現しています。
こだわりの収納や家事室、ユーティリティー、書斎など暮らしやすさを向上させる設備も充実。
開放感のある吹き抜け、屋上、デッキ、中庭のある空間や、天然素材ならではの板張り天井、無垢材の床などの見どころもふんだんにあります。
木下工務店
「木下工務店」は、完全自由設計の住まいを手掛けるハウスメーカーです。
施主ひとりひとりとしっかり向き合い、希望や要望を綿密にヒアリングし取り入れながら、妥協をしないオンリーワンの住まいづくりを手掛けています。
熟練した技術を持つ専門の職人組織「キノシタマイスタークラブ」を設け、高い技術力のある職人たちによる高品質の家づくりを実現しています。
木下工務店の監督が、キノシタ マイスタークラブの職人を管理システムを採用し、施工品質と予算管理の透明性を確保しています。
木下工務店のモデルホームは、「はじめてでも、満足できる家づくり~NEW ORDER STYLE~」と「イケアと暮らす家 by木下工務店」の2棟です。
いずれもコンセプト住宅となっています。
はじめてでも、満足できる家づくり~NEW ORDER STYLE~
はじめてでも、満足できる家づくり~NEW ORDER STYLE~は、「はじめての家づくりをわかりやすく」をコンセプトに、土地探しを含めて安心して進められる住まいの提案が受けられる住宅です。
家づくりに関するあらゆる質問に設計士が直接お答えする無料の相談会なども開催されています。
イケアと暮らす家 by木下工務店
イケアと暮らす家 by木下工務店は、イケアの家具だけでコーディネートした2階建て単世帯プランの住宅です。
ペット共生プランにも対応しており、ペットとともに快適に暮らせる設備や間取りも充実しています。
板張り天井や無垢材の床といったこだわりのインテリアに加えて、家事室やユーティリティー、書斎、こだわり収納なども充実しています。
三井ホーム
「三井ホーム」は、高い住宅性能と設計力を取り入れた住まいづくりを手掛けるハウスメーカーです。
高い耐震性能を発揮するプレミアム・モノコックGおよびSを構法として採用。
実際に発生した地震よりも過酷な耐震実験を実施し、プレミアム・モノコックGで震度7に連続60回、プレミアム・モノコックSでは震度7に連続29回も耐え抜いています。
長年にわたる技術革新を繰り返すことで、高い断熱性能も発揮。
- 外壁の枠組に使用する6インチウォールへの「断熱材の充填」
- 密閉度が高いプレミアム・モノコック構法
を採用することで、外気温の影響をほとんど受けない超高断熱化の住まいを実現しました。
壁内に木材をふんだんに採用することで調湿機能を高め、室内をバランスよく換気することで結露のない快適な室内環境も実現しています。
三井ホームのモデルホームは2階建て単世帯住宅の「Lascène(ラセーヌ)」です。
伝統的なクラシックスタイルと現代のモダントレンドを融合させたデザインを採用。
伝統的な装飾美にモダンなインテリアを調和させた「グレートルーム」を中心に、つねに自然を感じられる開放的な空間を実現しています
吹き抜け空間や中庭、デッキなどの設備に加えて、ヘリンボーン貼りやアクセントウォール、無垢の床材といった素材にこだわった内装もふんだんに取り入れています。
積水ハウス
「積水ハウス」は、設計力や住宅性能の高さ、さらに重厚感や高級感のある邸宅を手掛けるハウスメーカーです。
厳格な資格制度によって結成されたトップクリエイター集団「チーフアーキテクト」を設け、住宅設計のプロが唯一無二の邸宅づくりのサポートを行います。
独自技術により、柱のないひと続きの大空間である「ファミリースイート」を実現。
天井付き空気清浄機や熱交換換気システムを採用した次世代室内環境システム「SMART-ECS」の提案も受けられるため、つねにどこにいてもきれいな空気の住まいも手掛けています。
積水ハウスのモデルホームは、2階建て単世帯仕様の「イズ」です。
外へつながるスローリビングをはじめ、吹き抜けスペースやスキップフロアが上下階をゆるやかにつないでいます。
空間の一体感と開放感を両立させた住まいです。
書斎や家事室、収納などの暮らしやすい設備や、アクセントウォールや無垢の床材などのインテリアも採用されています。
2025年1月にオープン予定の、新しいモデルホームも建設中です。
ミサワホーム
「ミサワホーム」は、デザイン性や収納力のある住まいづくりを手掛けるハウスメーカーです。
木質パネル接着工法などの独自の発想に業界初の先進的な技術開発を取り入れたゼロ・エネルギー住宅の開発といった、時代を先取りした住生活デザインに強みがあります。
業界唯一の30年以上にわたるグッドデザイン賞の連続受賞・創設の2007年からキッズデザイン賞連続受賞といった、デザイン性に対する高い評価も受けています。
収納面積率約30%が可能で、収納スペースを確保しながら好きな場所に設置できる独自の収納設備「蔵」を設けた住宅は、ロングセラー商品となっています。
木質パネル接着工法のモノコック構造に加え、
- 建物の変形をさらに抑える制震技術を組み合わせた次世代耐震構造「MGEO」
- 防災・減災デザイン「MISAWAーLCP」
といった、地震をはじめとした災害に強い住まいづくりも実現できます。
ミサワホームのモデルホームは「MJ Wood 大開口 エムジェイフレーム」と「GENIUS UD「蔵のある家」」の2棟です。
MJ Wood
MJ Wood 大開口 エムジェイフレームは、耐震木造メタルジョイント構法を採用した2階建て単世帯プランです。
ペット共生仕様にも対応しています。
書斎やシアタールームなどの、ワンランク上の暮らしが実現する設備も充実しています。
GENIUS UD「蔵のある家」
GENIUS UD「蔵のある家」は、木質パネル接着工法を採用した住まいです。
こだわりの都市型デザイン住宅で、外壁にはメンテナンスフリーの全面光触媒タイル仕様を採用。
メンテナンス性能とデザイン性を両立させています。
人気のふたつの蔵収納のスペースに加えて、天井高3.5メートルの開放感あふれるファミリーコーナーも導入しています。
ダイワハウス
「ダイワハウス」は平屋から5階建てまでの豊富な商品ラインナップのあるハウスメーカーです。
テレワークスペースや防音室、ペットとの共生スペースなど、暮らし方に合わせたさまざまな設備の提案が受けられます。
鉄骨と木造、どちらにも対応可能です。
高い耐震性と外張り断熱により断熱性に加え、天井高2m72cmの開放感ある大空間を両立させた住まいづくりも可能。
業界最大の企業規模による、長期にわたるサポート力も魅力です。
ダイワハウスのモデルホームは、重量鉄骨造3階建て、賃貸・店舗併用プランの「skye+(スカイエプラス)」です。
1階には、グランドピアノを設置した防音ルームも導入しています。
3階は自宅スペースとなっており、ワイドスパンを活かしたパノラマビューが魅力です。
トヨタホーム
「トヨタホーム」は自動車づくりで培った技術力を活かした住まいづくりを手掛けるハウスメーカーです。
基礎から断熱する全館空調「スマート・エアーズ PLUS」や、自動車を住まいとつなぎ電源として利用することができる非常時給電システム「クルマde給電」などの高い技術を使った設備を搭載した住まいづくりが実現します。
高い強度と美しい見た目、デザイン性の高いタイル外壁を採用。
和モダンから洋風スタイルまで、17スタイル83種類の多彩なバリエーションから好みのものを選べます。
トヨタホームのモデルホームは3階建て軽量鉄骨ユニット工法の「シンセ・ヴィトロワ」です。
ユニット工法を採用することで、柱のない広いLDK、2台並列のガレージ、ルーフバルコニーといった開放的な空間を実現しました。
家事室やユーティリティー空間も設けられています。
内装は「世界の都市」をテーマに、部屋ごとに異なるインテリアテイストを採用。
暮らしやすさを支えるこだわりの収納提案も魅力です。
小嶋工務店
「小嶋工務店」は東京の家を東京の木で建てる地産地消の家づくりである、「TOKYO WOODの家」を手掛けるハウスメーカーです。
産地のほか、加工方法、品質基準にもこだわった東京の木を使用しています。
東京の気候風土で育つことで、日差し、雨風、湿気、気温など東京の家づくりで最大限の強さと耐久性を発揮します。
着工数を年間70棟に限定するといった森の環境を適切に維持するための取り組みも行っています。
全棟外張り断熱による高い断熱性も発揮。
さらに全棟「設計性能評価」と「建設性能評価」を実施し、長期優良住宅を採用した高品質の住まいづくりにこだわっています。
小嶋工務店のモデルホームは、「東京都多摩産材普及拡大事業モデルハウス」と「Forest Family TOKYO WOODモデル」の2棟です。
東京都多摩産材普及拡大事業モデルハウス
東京都多摩産材普及拡大事業モデルハウスは、その名の通り「TOKYO・WOOD(多摩産材)」を使用した住まいです。
日本風土に適した衣替えのできる工法である「外断熱二重通気工法(ソーラーサーキット)」を採用することで、少ないエネルギーで快適な室内環境を実現。
多摩の木の温もりに包まれた、快適な住環境のある住まいです。
Forest Family TOKYO WOODモデル
Forest Family TOKYO WOODモデルは、柱・土台に東京の木「TOKYO WOOD」を使用した住まいです。
基礎・壁・屋根をすっぽり包み込む「外断熱」を採用することで、高い気密性と断熱性も実現しました。
薬剤を散布しないシロアリ対策「ターミメッシュ」も導入されています。
IoT仕様に対応しており、テクノロジーによる快適な暮らしも実現しています。
住友林業
「住友林業」は、世界を網羅する木の調達力と職人の高い技術力を両立させた住まいづくりを実現するハウスメーカーです。
高品質な木を活かしたオリジナル部材「PRIME WOOD」を住まいに採用。
本物の木だからこその圧倒的な木質感と、経年によって変化する木の風合いが楽しめます。
- 実証実験で東日本大震災を超える揺れをクリアする耐震性能
- 高性能な断熱材や窓による高い断熱性能
- 湿気・シロアリにも万全の対策を施した高い耐久性
- 火と熱に強い石膏ボード
- 延焼を抑える構造による高い耐火性
といった、すぐれた住宅性能も発揮しています。
営業、設計、施工、インテリア&エクステリアにおけるスペシャリストたちのドリームチームを一邸ごとに編成することで、自由設計の住まいを実現します。
住友林業のモデルホームは、「My Forest BF」「Gran SQUARE(リアルモデルハウス)」「The Forest BF」の3棟です。
My Forest BF
The Forest BFはエリアで唯一のリアルサイズ展示場となっています。
実際の暮らしのイメージが掴みやすい間取りを体感できます。
内装はアッシュとウォルナットによる白と黒のコントラストを採用した、落ち着きと高級感を両立させた木の空間を採用。
1階は第1種換気+床暖房、2階は全館空調と2つの空調システムも体験できます。
Gran SQUARE(リアルモデルハウス)
Gran SQUARE(リアルモデルハウス)は、3階建て単世帯向けプランの住宅です。
大空間と大開口、1間のワイドキャンティーを実現する耐久性と設計力の自由度の高さが未魅力。
やさしさや温もりを感じられる、ウォルナット、マホガニーの無垢床を採用しています。
The Forest BF
The Forest BFは、最新の全館空調と構造を体感できる、3階建て単世帯プランの住宅です。
地震への強さ、メンテナンス性、断熱性、エコロジーといった点を重視した構造を採用しています。
ウィザースホーム
「ウィザースホーム」は、エネルギーコストを抑える高断熱を誇る住まいづくりを手掛けるハウスメーカーです。
現場で吹き付け施工する「エアロフォーム断熱」を採用。
細かな部分にまで断熱材を充填する「超気密施工」に加え、全棟で外皮計算・気密測定を実施することで、隙間を発生させない高気密・高断熱の住まいを実現します。
窓には「アルゴンガス入り遮熱高断熱型Low-E複層ガラス」と「アルミ樹脂複合サッシ」を採用し、窓からの熱の出入りを大幅に削減。
外壁には汚れや傷に強く、抜群のメンテナンス性を発揮する外壁タイルを標準仕様として採用しています。
シンプルなスタイルからデコラティブなデザインなど、さまざまなテイストが用意されています。
ウィザースホームのモデルホームは2階建て住宅の「プレステージ リアード(Prestige Realed)」です。
建築費など最初に必要なイニシャルコスト、光熱費など暮らしはじめてから発生するエネルギーコスト、保守や修繕に必要なメンテナンスコストの3つの要素からなる「LCC(ライフサイクルコスト」を考慮した提案を行っています。
ホームテック
「ホームテック」は、リフォームや不動産事業を手掛ける「リフォームプライズ」のハウスブランドです。
施工件数累計9万件以上のリフォーム実績から培った、高い施工技術を活かした住まいづくりやリノベーションを手掛けています。
ホームテックのモデルホームは「リフォームプライスプラス」です。
リフォームによって生まれ変わった、美しい外観や暮らしやすい間取りを体感できる住宅となっています。
旭化成ヘーベルハウス
「旭化成ヘーベルハウス」は、旭化成グループの注文住宅ブランドです。
長年安心と快適を維持する「ロングライフな住まい」を重視した住まいづくりを行っています。
不意の災害からの生命と財産を守り抜く頑強な構造や、電力がストップしても、エネルギーを自給自足できる設備、より早い生活の復旧を叶えるサポートシステムすべてを備えた「トータルレジリエンス(総合防災力)」の住まいが実現します。
スタッフやグループ一丸で長期にわたってサポートする相談窓口の設置や、「60年無料点検システム」などアフターサポートも充実しています。
旭化成ヘーベルハウスのモデルホームは、「キュービック」「FREX Tokyo Residence 立川モデル」「FREX2」の3棟です。
キュービック
キュービックは2階建て二世帯プランの住宅です。
「風が通り、光が広がるアウトドア空間で毎日の暮らしを楽しく」
風が通り抜けるリビングやバルコニー、360度景色が広がる屋上空間といった、暮らしの中で自然を感じられる空間が充実。
開放感のある吹き抜けや使い勝手の良い収納術など、見どころ満載のリアルサイズ展示場です。
FREX Tokyo Residence 立川モデル
FREX Tokyo Residence 立川モデルは、3階建て住宅です。
建替え、二世帯住宅、賃貸住宅、店舗併用住宅に対応でき、敷地条件やライフスタイル、暮らし方、計画にあわせてプロフェッショナルからの提案が受けられます。
注目度の高いアウトドアリビングを、すべての階に展示しています。
FREX2
FREX2は、ビルドインガレージ、豊かな天井高空間、アウトドアリビング、賃貸併用住宅、1.5世帯使用、東京発の玄武岩をモチーフにした黒い外観といった、ここだけの見どころが満載です。
アクセントウォールや無垢材の床、ヘリンボーン貼りなどのこだわりのインテリアも採用されています。
ウェルダン
「ウェルダン」は全棟に蓄熱式床暖房を搭載した住まいを手掛けるハウスメーカーです。
蓄熱式のため、真冬でも朝と夕2時間ずつタイマー運転するだけで、エアコンなど他の暖房不使用で快適な室内環境を実現。
メンテナンス性も高く、月々の光熱費も抑えられます。
住まいの高断熱・高気密性も担保するために、
- ツーバイシックス工法の分厚い壁の断熱
- 断熱性・遮熱性・防音性に優れたトリプルガラス樹脂サッシ
を採用し、さらに床暖房の機能性を発揮します。
専属の職人による安定した品質の住まいを手掛けているのも魅力です。
営業マンを配置せず、建築士が直接施主から家づくりの要望をヒアリングし、住まいに反映させている特徴もあります。
ウェルダンのモデルホームは現在建築準備中です。
スウェーデンハウス
「スウェーデンハウス」は、持続可能な森林から伐採された良質な木材の家を手掛けるハウスメーカーです。
高い断熱性と気密性を担保する「木製サッシ3層ガラス窓」をはじめとした設備により、本場スウェーデンの住まいのような高い断熱性と気密性を実現。
スウェーデンハウスならではの、北欧の個性的な外観やデザイン性も魅力です。
引き渡し後に10年間にわたる定期点検、さらに50年目まで5年ごとにオーナーの要望に応じた検診とメンテナンスのアドバイスを実施するアフターフォローも充実しています。
スウェーデンハウスのモデルホームは「グランヒューブスタッド」です。
明るく開放的なエントランス、木の温もりがあふれキッチンともオープンでつながるリビング・ダイニングといった、温かみのある住空間を実現。
インテリアは洗練された上品なスタイルを採用。
家族にやさしいオール電化システムや、玄関・LDK・水回り・和室を回遊可能な動線といった、暮らしやすい工夫も充実しています。
高い気密・断熱性を体感できます。
ヤマダホームズ
「ヤマダホームズ」は家電量販店であるヤマダ電機などを手掛ける、ヤマダホールディングスのハウスブランドです。
70年の歴史と実績を持つ、住まいの名門「小堀住研」の企業建築家集団が在籍。
高いデザイン力を持つ、理想の住まいが実現できます。
オリジナルのアイディア提案システムによる、満足度の高い家づくりも可能。
土地探しやハイグレード住宅の提案も受けられます。
ヤマダホールディングスの企業基盤を活かした、長期保証も魅力です。
ヤマダホームズのモデルホームは2階建て住宅の「Felidia」です。
キッチンを中心として、LDK、中庭などをゆるやかにつながりをもたせた「グレートルーム」を設計に採用。
暮らし方に合わせて、さまざまな空間の活用ができます。
住まいはIoTに対応しており、デジタルにより利便性の高い暮らしも実現できます。
セキスイハイム
「セキスイハイム」は積水化学グループの住宅ブランドです。
価値のある住まいを維持する独自のユニットテクノロジーを導入しているほか、エネルギーの自給自足、災害時のリスク軽減、一年を通じて変わらない快適性を維持できる住まいづくりが実現します。
長く安心して住むための販売から生産、施工、アフターサービスまで一括でのサポートも実施。
独自の「ユニット工法」、工場で精密な溶接によって鉄骨を強固に接合する「ボックスラーメン構造」といった高層ビルなどに用いられる建築技術を応用することで、高い耐久性と壁や柱を少なくすることによる、プランの自由度の高さを両立させています。
セキスイハイムのモデルホームは3階建て住宅の「DESIO」です。
1Fの開放的なLDKは、大きな開口部とユニット工法を活かした大空間を実現。
2FのLDKはリアルサイズでの提案となっています。
キッチンと一体感を持たせたダイニング、充実したこだわりの収納、ワークスペースや書斎といった暮らしが豊かになる設備も充実しています。
桧家住宅
「桧家住宅」は全館空調システム「Z空調」を取り入れた住まいを手掛けるハウスメーカーです。
全館空調システムの性能を最大限発揮する高気密、高断熱の住宅を組み合わせることで、一年間快適な住環境を維持できます。
2024年12月現在で、Z空調を取り入れた住まいの建築は3万棟を超える実績があります。
和モダンやラグジュアリーモダンといった住まいの雰囲気はもちろん、
- 子育てをしやすい
- ペットと暮らしたい
- セカンドライフを満喫したい
といったライフスタイルに合わせた自由設計の住まいを幅広く手掛けています。
桧家住宅のモデルホームは、「スマート・ワン カスタム」2棟です。
ひとつは2階建ての二世帯プラン仕様で、新時代冷暖システム「Z空調」を搭載。
留守番ポストや地下収納、こだわり収納や書斎なども搭載しています。
もうひとつは2階建て単世帯プラン仕様です。
アクセントウォールや板張り天井といった、上質なインテリアを採用。
1、2階とも回遊性のある間取りを採用しているため、最小限の動線で無駄な動きのない効率的な住まいとなっています。
屋上の青空リビングや2階とつながる大きな吹き抜けがあるリビングといった開放的な空間も充実。
ワークスペースは2階のフリースペースからつながる設計となっているため、在宅勤務中もいつでも家族の気配を感じられます。
一条工務店
「一条工務店」は、「家は、性能。」をコンセプトに標準仕様で高い住宅性能を持つ住まいを手掛けるハウスメーカーです。
断熱性、気密性が高く毎日が快適で健康的な暮らしができる住環境や、地震や耐風などのあらゆる災害に強い耐震性や耐久性も確保した、国内トップレベルの住宅性能を実現しています。
数々の実大実験により圧倒的な強さを実証し、「2倍耐震」「耐水害住宅」「電力革命」などのトップレベルの性能を集結させた「総合免災住宅」も提供しています。
一条工務店のモデルホームは「i-cube」「i-smart」および2棟の「GRAND SMART(グラン・スマート)」の4棟です。
i-cube
i-cubeは2階建て二世帯プランの住宅です。
外観は、モダンテイストでキューブ状のフォルムを採用。
外内ダブル断熱工法と樹脂サッシを採用することで、外気温の影響を受けにくい高い断熱性能を発揮しています。
オール電化と全館床暖房を標準装備し、業界トップレベルの省エネ性能も追求。
快適かつ家計にもやさしい住まいとなっています。
i-smart
i-smartはスマートなデザインでまとめた内装と、伸びやかに広がる大空間が特徴の2階建ての住まいです。
上下を壁で囲わないフロートタイプのシューズBOXや天然御影石の一枚石を採用したワイドカウンターキッチンなど、使い勝手とデザインを両立させた設備が充実。
家事室やユーティリティー、シアタールームなどの豊かな暮らしのための設備も豊富に取りそろえています。
GRAND SMART
GRAND SMARTはデザインの異なる2棟のモデルホームを出展。
業界トップクラスの住宅性能に加えて、重厚で上質な雰囲気のあるデザインを採用。
全面タイル張りの高級感の漂う外観や、木の温もりを覚える内装やインテリアになっています。
ネクストハウス
「ネクストハウス」は自由設計かつ高品質な注文住宅を手掛けるハウスメーカーです。
理想の住宅像やライフスタイルに合わせて、間取りを自由に決められるデザイン性の高い住まいを実現できます。
現在まで培ってきた実績とノウハウに明快で正確な見積もりを採用することで、必要以上に費用をかけずに品質、デザイン性、コストパフォーマンスの高い住まいを提供しています。
壁の内部に隅々まで隙間なく充填できる「吹き付け式発泡断熱材」を採用。
木材やその他の素材にしっかり密着するため、経年によるずれや落ちが限りなく少なくなります。
複雑な構造の柱と柱の間や細かい部分へも断熱材を隙間なく埋めることで、高い断熱性、気密性、遮音性を実現しています。
全棟で長期優良住宅の認定を受けられる基準を満たしているため、長年良好な状態で住めるほか、住宅ローンなどでも優遇措置を受けられます。
ネクストハウスのモデルホームは2階建て単世帯プランの住宅「ソラタス」です。
屋上庭園やアウトドアリビングとして活用できる45帖の屋上リビングを搭載。
太陽光パネルも搭載することで、ZEHにも対応しています。
気密性・断熱性に優れた大空間のリビングスペースやこだわりの収納提案など、多くの見どころや魅力があります。
セルコホーム
「セルコホーム」は「進化したカナダ住宅」をコンセプトに、カナダの住まいに導入されている技術やデザインを取り入れた住まいづくりを手掛けるハウスメーカーです。
UA値0.37W/m2Kの高い断熱性能、2×4工法による堅牢な構造をベースにした、高い住宅性能を搭載した住まいを実現。
外観デザインには、多くの民族がともに暮らすカナダならではの「マルチカルチャリズム(他の文化を受け入れる)」をベースに採用しています。
- 優美な八角形の塔屋があるクィーンアンスタイル
- 古きよきアメリカの面影を残すアーリーアメリカンスタイル
- イギリスの建築様式をベースとしたジョージアンスタイル
といった、伝統を踏襲しつつ、多文化を取り入れた多彩なデザインがそろっています。
セルコホームのモデルホームは2階建て単世帯プランの住まい「セルコホーム2×6レンガの家」です。
カナダの厳しい気候条件に育まれた高性能な建築ノウハウと、多彩なデザインとインテリア性を、日本のニーズとライフスタイルに合わせた提案を行っています。
アキュラホーム
「アキュラホーム」は高い住宅性能やデザイン性を持つ住まいを、適正価格で提供するハウスメーカーです。
独自開発の業界最強クラスの「8トン壁」を採用することで、木造住宅では構造上難しいとされていた耐震等級の充足と耐力壁の減少を両立。
間取りの自由度と安全性を確保した住まいを可能としています。
グループ累計で16万棟以上の建築実績があり、耐震性能・断熱性能・耐久性能・ZEH住宅・太陽光発電システム・全館空調などの住宅性能や設備を搭載しつつ、自由な空間設計を実現。
新生活様式に対応した間取りや家事動線に配慮したプランなどにも対応しています。
これまで発生した震度7の地震や今後発生が予測される地震などを踏まえた「実物大倒壊実験」・「実物大耐風実験」を実施。
さまざまな過酷な条件下で地震の衝撃を実物大の建物に連続10回実施した結果、構造体にも内装材にも損傷が出ていません。
最大風速66m/sの暴風や突風の被害事例を想定した建物への影響を検証した結果においても、建物に大きな損傷はありませんでした。
新・省エネ基準で最高等級5取得をはじめ、8項目の住宅性能で最高等級に適合した住まいを提供しています。
アキュラホームのモデルホームは2階建て単世帯プランの「超空間の家」です。
1階と2階の間に大収納空間を設置。
縦と横両方にゆとりを持たせたリビングには、生活シーンに合わせて使い分けができるストックを採用。
すっきりと整理整頓をしながら、心地よい暮らしが実現できる住まいです。
住宅展示場に行く前に準備しておきたいこと

ハウジングワールド立川での見学やイベント参加がスムーズに進められるように、事前に準備をしておきましょう。
足を運ぶ前に準備しておきたいことを順に紹介します。
必ず見たいハウスメーカーは下調べしておこう
ハウジングワールド立川は、首都圏でも最大規模のモデルホーム数を誇る住宅展示場です。
当日、会場内で目当てのハウスメーカーが見つからない、ということがないように場所や営業時間を下調べしておきましょう。
ハウスメーカーで行っている相談会などのイベントをチェックしたり、事前予約をしたりすることで、当日よりスムーズに見学や相談ができます。
イベントの参加には予約なしでもいける?
ハウジングワールド立川で開催されているイベントは、当日参加可能なものもあれば、予約が必須のものもあります。
特に受付数が限定されているものや、事前に登録などが必要なものは、事前予約が必要なものも多いです。
イベントの事前予約は公式サイトのイベント情報ページからできますので、予約の有無を確認し、必要に応じて予約をするようにしましょう。
オススメの準備物や持ち物は?
住宅展示場へ向かうときのオススメの準備物や持ち物を以下にまとめました。
- 脱ぎ履きしやすい履物
- 動きやすい服装
- 筆記用具(メモを取る)
- メジャー(部屋や収納の寸法を測る)
- エコバック(パンフレットやお土産を持ち帰る)
まだ家は建てるな!家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話

家づくりの記事を熱心に読んでくれてる人にだけ教えてあげたいことがあってさ。

なんでしょう?

2年前に注文住宅を買ったウチの姉ちゃんが「家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」って言ってたんだよね(※実話です)。

500万円の損失は痛いですね。
平均的な年収で1年働かないと得られない金額ですからね。

たしかに家づくりってトータルで何千万円の買い物だから、実際に「高級車1台分の失敗もある」って聞くと恐ろしくてさ。

逆に言うと、「家づくりの正しい手順」と「家づくりに役立つ制度」の2つさえ押さえておけば、失敗確率はゼロに近づけられますからね。
熱心にこの記事を読んでくださってる方には、家づくりで失敗してほしくないですね。

ウチの姉ちゃんは、契約直前に失敗に気づいてイチからやり直せたからよかったけどさ、気づかなかったら……

一年分の収入を失ってましたよね。


僕もこれから読みますね。

お前、読んでなかったのかよ!
コメント