当ページはアフィリエイト広告を利用しています

【住宅展示場 箕面】ABCハウジング ウェルビーみのお【完全ガイド】

住宅展示場

「箕面にある住宅展示場に行こうと思ってるけど、何か準備しておくことはあるのかな?」
「ABCハウジングみのおって、小さい子どもたちと一緒に行っても大丈夫なのかな?」

箕面市近辺で家づくりを検討している方におかれましては、住宅展示場に訪問する前にリサーチしておきたいことがたくさんあることでしょう。

そこで今回の記事では、『ABCハウジングみのお』に行く前に必ずおさえておきたい情報を徹底解説していきます。

ABCハウジングみのお【住宅展示場(箕面市)】とは

ABCハウジングウェルビーみのおとは、今注目されている新箕面エリアにある住宅展示場です。

モデルハウスの見学に加えて、大人や子どもが楽しめる、さまざまなスポットがあります。

ABCハウジングウェルビーみのおの概要を、以下の一覧にまとめました。

オープン日2023年3月6日
受付時間(営業時間)10:00〜18:00水曜日定休日(祝日は除く)各店舗によって営業時間、定休日に変動あり
住所(所在地)箕面市今宮1丁目1番1号
最寄り駅(アクセス)北大阪急行「箕面萱野」駅から徒歩8分
施設・図書コーナー
・キッズコーナー
・アスレチック/遊具
・カフェ/レストラン
・フラワーショップ
・イベント会場

遊び場

ABCハウジングウェルビーみのおには、子どもが遊べるさまざまな施設も用意されています。

図書コーナー

会場の中心にある「センターハウス」内には、図書コーナーが設けられています。

図書コーナーには、趣味や暮らし、住まいに関する書籍が豊富に置かれています。

テーブルや椅子が設置されているため、ゆったり座りながら書籍を読めます。

キッズコーナー

図書コーナーには、キッズコーナーが隣接しています。

クッションフロアの一角は、子どもが靴を脱いで中で遊べます。

キッズコーナーの近くには、住まいづくりの相談ができる「おうちカウンター」も設けられています。

アスレチック・遊具

屋外のフィールドアスレチックスペースとして、芝生の広がる公園を設置。

中では「ふわふわドーム」をはじめとした大型の遊具やアスレチックで遊べます。

遊具にはマイノリティの人々の意見も含めて、すべての子どもが使いやすいデザインである「インクルーシブデザイン」が採用されています。

なお、冬季(11月中旬〜3月中旬頃)は霜や凍結などの影響で、アスレチックや遊具の使用時間が短縮となる場合があるので気をつけましょう。

カフェ・レストラン

会場内のカフェ棟には、「薪窯PIZZA・Cafe NORTH GARDEN箕面店」が出店しています。

イタリア製の薪窯を使用し、高温で一気に焼き上げた本格的なピッツァが楽しめます。

ランチメニューのほか、スイーツやドリンクも充実しているため、レストランとしてもカフェとしても利用可能です。

会場内で食べられる、テイクアウトメニューも対応しています。

本格的なBBQを楽しめる、公園に隣接したテラスも設けています。

駐車場

数に限りがありますが、駐車場もあるため車でのアクセスも可能です。

駐車場料金は平日30分毎に200円(当日最大料金800円)、土日祝30分毎に200円(当日最大料金なし)となっています。

ちなみに、「住まいのアンケートへの回答」「店舗でのご飲食やお買い物」のいずれかの利用が合った場合、最大4時間駐車料金が無料となります。

イベントはどこから調べたらいいの?

家族で参加できるイベントや、プレゼント、抽選会なども随時開催されています。

イベント情報は、公式サイトの「イベント情報・プレゼント」のメニュー、または「家族みんなで参加できるイベントの情報はこちらをcheck!」のバナーのリンクからページに飛ぶことができます。

また、ABCハウジングウェルビーみのおのアカウント登録をすると、登録者限定のイベントに参加できるようになります。

キャンペーンやプレゼントに釣られて展示場に行くのはNG?!家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話

家康くん
家康くん

そういえば、展示場のキャンペーンで思い出したわ。

 

建太郎は「家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話」の記事読んだ?

建太郎
建太郎

いえ、読んでないです。

家康くん
家康くん

一緒にこのブログで解説者の仲なんだから読めよ!

建太郎
建太郎

僕は自分が出演してる記事以外は読まないので。

家康くん
家康くん

なんか冷めてるな!

 

まあいいけど…姉ちゃんが「何も準備せずに展示場に行くのは間違いだ!」って言ってたんだよね。

建太郎
建太郎

どういうことですか?

家康くん
家康くん

姉ちゃんは家を建てるとき、とにかく知ってるハウスメーカーのとこだけ回ってたらしいんだけど、、、

 

それは間違った家づくりの順番なんだって。

建太郎
建太郎

たしかにそうですね。

家康くん
家康くん

姉ちゃんは、いくつかのハウスメーカーと商談して、仮契約の一歩手前で踏みとどまったからよかったものの、、、

 

あやうく500万円も損するところだったらしいのよ。

建太郎
建太郎

500万の損失は大きいですね!

 

しかし、経験者が語ると説得力ありますね。

家康くん
家康くん

そうなのよ。だから、この記事を読んでる方にも姉ちゃんの話を知ってもらったら役に立つと思うのよ。

建太郎
建太郎

そこまで言うなら読みますよ。

 

なんてタイトルの記事でしたっけ?

家康くん
家康くん

これ実話をもとにしてるから恥ずかしいけど、「家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話」ね。

建太郎
建太郎

わかりました。読みますよ。

 

たぶん。きっと。おそらく。

家康くん
家康くん

絶対に読まねーだろ!

ABCハウジングみのおにモデルホームを出展しているハウスメーカー

ABCハウジングみのおには、多くのハウスメーカーがモデルホームを出展しています。

出展しているハウスメーカーの特徴や、モデルホームの商品概要を順に解説します。

アイ工務店

「アイ工務店」は、標準仕様として高気密(C値1.0以下)、高断熱(UA値0.6)、耐震等級3相当、制震装置と、高機能の住宅を提供するハウスメーカーです。

防水、構造躯体、防蟻の初期保証20年も付帯しており、特にメンテナンス性を重視した商品提供を行っています。

また、住まいはスキップフロアを組み合わせた設計を得意としています。

アイ工務店のモデルホームは、開放的な暮らしをテーマにした3階建て住宅です。

中庭やデッキ、屋上空間を設け、限られたスペースでも開放的な空間を演出しました。

内部のリビングには吹き抜けが設けられています。

書斎やシアタールームなど、豊かな暮らしが実現する設備も採用しています。

住友林業

「住友林業」は、木材の調達力を活かして木のぬくもりのある住まいを手掛けるハウスメーカーです。

木の持つ断熱性や強さを活かした住まいづくりのほか、無垢材を使った床やインテリアとのトータルコーディネートも実現できます。

住友林業は、会場内にふたつのモデルホームを設けています。

いずれの商品も「My Forest BF」です。

一棟は吹き抜けを設けた2階建て住宅です。

アクセントウォールやヘリンボーン貼りなどのこだわりのインテリアや、書斎や家事室、ユーティリティも設けています。

もう一棟は、切妻屋根の同じく吹き抜けを設けた2階建て住宅、かつペット共生プランを採用した住まいです。

こちらは板張りの天井や無垢材の床など、住友林業ならではの木の住まいを直に感じられる仕様となっています。

一条工務店

一条工務店は、標準仕様にて高断熱、高気密の住宅を提供するハウスメーカーです。

住宅性能の高い住まいを、コスパ良く建てたい方に向いています。

一条工務店のモデルホームは、3階建ての「i-smart」です。

外内ダブル断熱工法を採用した、業界最高峰の性能を誇る「超省エネ・健康住宅」となっています。

 洗練されたデザインや設備、素材などを取り入れた上質な住空間を設けています。

アキュラホーム

「アキュラホーム」は元大工からスタートした、埼玉県に本社を置くハウスメーカーです。

大工の技術や経験を活かし、適正価格で高品質の住まいを多く手掛けています。

アキュラホームのモデルホームは、自然との共生をテーマとしたコンセプトハウスとなっています。

中庭やデッキ、屋上などの自然を感じられる空間や、板張り天井や無垢材などの木のぬくもりを感じられるインテリアを採用。

シアタールームやこだわり収納などの、豊かな暮らしのための設備も充実させています。

内観は2棟に分かれており、スキップフロアが吊橋のように2棟をつなげています。

旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)

「旭化成ホームズ」は、独自のハウスブランド「ヘーベルハウス」を手掛けています。

重量鉄骨構造を採用した高い耐久性と耐震性とともに、無柱空間による開放的かつ自由度の高い間取り設計を得意としています。

旭化成ホームズのモデルホームは、『重鉄の邸宅 ~ THE LIVING 【Sky Villa】』と『【重鉄の邸宅】 FREX 2』の2棟を展開しています。

重鉄の邸宅 ~ THE LIVING 【Sky Villa】

重鉄の邸宅 ~ THE LIVING 【Sky Villa】は、3階建て、店舗・賃貸併設プランとペット共生プランの間取りを採用した3階建ての住まいです。

ホームエレベーターやビルトインガレージなどの3階建て住宅で快適に暮らせる設備や、中庭やデッキなどの自然を上手に取り入れた半屋外空間を設けています。

【重鉄の邸宅】 FREX 2

【重鉄の邸宅】 FREX 2は、2階建ての単身世帯プランの住まいです。

板張り天井や無垢材、ヘリンボーン貼りなどの上質なインテリアを採用。

内装、外観にはモダニズムデザインを取り入れています。

積水ハウス

「積水ハウス」は日本でも特に有名な大手ハウスメーカーです。

大屋根のある住まいや重厚感のある邸宅など、特に高級感あふれる住まいを多く手掛けています。

積水ハウスのモデルホームは、「イズ」と「シャーウッド」の2棟です。

イズ

イズは2階建ての軽量鉄骨制振構造の住まいです。

LDKをゆるやかにつなげた構造を採用し、さまざまな角度から中庭を楽しめる構造を設けています。

シャーウッド

シャーウッドは木造軸組SHAWOOD工法を取り入れた2階建ての住まいです。

2層連続した大空間のLDKは、2つの中庭へつながる構造となっています。

2階には中庭をながめながらワインなどを楽しめるラウンジを設けています。

トヨタホーム

「トヨタホーム」は自動車づくりで活用している技術を導入した住まいづくりを行うハウスメーカーです。

耐震性や耐久性の高い住まいづくりを得意としています。

トヨタホームでは「シンセ・ヴィトロワ」の3階建てモデルホームを設置しています。

ユニット工法を採用することで、3階建てながら大空間・大開口・吹抜けを高い耐震性を確保したまま実現。

総タイルで重厚感のある正面ファサードや、凹みと格子、緑を組み込むことで気品あふれる上質な外観を設けています。

オリジナル全館空調システム「スマート・エアーズ」を搭載し、きれいな空気と快適な温度も体感できます。

スウェーデンハウス

「スウェーデンハウス」は北欧風の外観とインテリア、さらに北欧の家と同じく長年に渡って受け継がれていく耐久性の高い住まいを手掛けるハウスメーカーです。

スウェーデンハウスのモデルホームは「グラン」の2階建て住宅。

外観のアクセントに北側の出部屋と赤い屋根材を設けています。

天井まで木質感のある温もりのあるリビングや、ワークスペースのある主寝室、インナーバルコニーやダイニング・キッチン横など複数箇所に設けられたワークスペースなど、家族の様子を見ながら在宅ワークができるプランを採用しています。

住友不動産

「住友不動産」は、太陽光発電設備と蓄電池を初期費用ゼロで設置できる「すみふ×エネカリ」を手掛けるハウスメーカーです。

住友不動産のモデルホームは、「PREMIUM.J」の2階建て住宅です。

水平フィン+ 縦リブの直線的な組み合わせに、重厚感のあるグレータイルを合わせた外観を採用。

中央に大空間を設けることで、プライバシーを確保しながら開放的な室内空間を実現しています。

パナソニックホームズ

「パナソニックホームズ」は独自の制震技術や地震あんしん保証など、地震への強さを発揮する住まいづくりを手掛けるハウスメーカーです。

標準仕様としてパナソニック製の設備を多く採用しているのが特長です。

パナソニックホームズでは、「カサートプレミアム」と「ビューノNS」のふたつのモデルホームを手掛けています。

カサートプレミアム

カサートプレミアムは、オリジナルの全館空調システム「エアロハス」を搭載した2階建ての住まいです。

スキップフロアやこだわり収納、書斎などの設備や仕様もそろっています。

ビューノNS

ビューノNSは、高層ビルに採用されている重量鉄骨ラーメン構造を使った3階建ての住宅です。

吹き抜けやホームエレベーター、シアタールームなどを設置し、こちらにも全館空調システムが搭載されています。

泉北ホーム

「泉北ホーム」は、高品質と充実した住宅設備をコスパの良い価格で提供する「フル装備の家」を手掛けるハウスメーカーです。

モデルホームでも「フル装備の家」を設置しています。

3パターンのLDKと水回りを体感でき、家事が楽になる設計や間取りを採用しています。

キッチンやお風呂などの設備は、すべて標準仕様のものを採用しています。

アーキホームライフ

「アーキホームライフ」は北海道クラスの断熱性能や再生エネルギー100%の自給自足の暮らしが実現する住まいを手掛けるハウスメーカーです。

モデルホームでは、次世代型モデルハウス「ieVita(イエビタ)」を設置しています。

自由に間仕切りによってフレキシブルに利用できるリビングとカフェ空間を設けました。

カフェ空間は蓄熱機能を兼ね備えたパッシブ設計を採用しています。

災害時のレジリエンス性能や正圧調湿換気システムも体感できます。

日本ハウスホールディングス

「日本ハウスホールディングス」は、こだわりの檜を使用した住まいづくりを手掛けるハウスメーカーです。

モデルホームでは、高断熱・高気密を特に重視した檜の二世帯住宅『日本の家・檜の家「館」』を設置しています。

省令準耐火構造仕様・長期優良住宅基準に標準対応した、檜を採用した住まいです。

構造材としての高い耐久性に加え、経年とともに美しい光沢やツヤが楽しめます。

外観は檜の木組を活かした、和モダンデザインを取り入れました。

三井ホーム

「三井ホーム」はデザイン性の高い木造住宅を手掛けるハウスメーカーです。

木造ならではの高気密や高断熱を活かして、標準仕様で全館空調システムも導入しています。

モデルホームは、家の中と外がシームレスにつながる「イズム」の住まいを設置しています。

家の中に仕切りを設けないことで、リビングとダイニング、キッチン、さらに庭が一体感のある空間となっています。

外観には重厚感のあるシンボリックなウォールを採用。

開放感を保ちつつも、外からの視線を遮りプライバシーもしっかり確保しています。

小林住宅

「小林住宅」は高気密高断熱の高性能の住まいや、組子壁など和のテイストを取り入れた住まいづくりを手掛けているハウスメーカーです。

モデルホームは、吹き抜けをはじめとした自由度の高い設計と高気密高断熱を実現した「本格外断熱の家「Kurumu」」を提供しています。

トリプル樹脂サッシや家を囲むように設置した断熱材により、室内を快適な温度に保ちます。

エントランスホールに組子細工、廊下には組子壁と天井ルーバー、2階のホールと吹き抜けにつながる坪庭など、和のテイストを随所に取り入れています。

ダイワハウス

「ダイワハウス」は、企業の施設や工場などの建築実績を導入した、高い技術力を活かした住まいづくりを行うハウスメーカーです。

特に耐震性能と設計の自由度を両立させた住まいづくりを手掛けています。

モデルホームは、持続型耐震工法を取り入れた2階建て住宅「xevo ∑ PREMIUM TILE」を設置しています。

遮音性能の選べるテレワークスペースや全館空調、全館空気清浄など、快適に過ごせる設備が充実。

無垢材のフローリング、石・タイルなどを採用したり、自然と調和するゴールドやブラックをアクセントに用いたりしたインテリアを使った、上質な空間も実現しています。

セキスイハイム

「セキスイハイム」はユニット工法を採用し耐震性をはじめとした品質の安定した住まいづくりを提供しているハウスメーカーです。

積水化学工業のハウスブランドにあたります。

モデルホームでは、ラーメン構造を応用することで構造強度と開放的な間取りを両立させた「パルフェEX」の住まいを設置しています。

オリジナルの全館空調システム「快適エアリー」を導入し、年中快適な温度や湿度を保ちます。

インテリアには、高級マンションのラウンジを彷彿とさせるグレイッシュでラグジュアリーな要素を取り入れました。

ヤマダホームズ

「ヤマダホームズ」は家電量販店「ヤマダ電機」と同じ、ヤマダホールディングスを母体とするハウスメーカーです。

最新家電やIoTの導入、ヤマダポイント進呈など家づくりに関する独自の取り組みを行っています。

モデルホームは実際のお客様の要望を具体化した「TUTUMI. by Felidia」の住まいを提供。

Z空調や省エネやメンテナンス性能の高い深い軒、全面道路への圧迫感の無い外郭形状、緑に包まれた外構計画など、省エネやサステナブルへの取り組みもふんだんに取り入れています。

住まいの内部には内、外、上下階が一体となった開放的な大空間を設けました。

三菱地所ホーム

「三菱地所ホーム」は完全自由設計、標準仕様でも木質感のある建具やインテリアを取り入れた住まいを提供するハウスメーカーです。

家を建てた後のアフターフォローも充実しています。

モデルホームは、ツーバイネクスト構法を採用した、さまざまな表情が楽しめる「ONE ORDER」の住まいです。

建物南面の大開口、天然木の深い軒、岩の壁柱、アクセントにポルトガル製の炭化コルク、東面のイタリア製のセラミックスラブ、北面の高い品格を持つゲートウォールと、洗練された外観が楽しめます。

セルコホーム

「セルコホーム」はカナダの住宅の持つ高気密、高断熱の性能を日本の住宅にフィードバックした住まいづくりを手掛けるハウスメーカーです。

耐震性や耐火性などの住宅性能にもこだわりがあります。

モデルホームは、カナダの多様なデザインを取り入れたオリジナリティあふれる優美な外観と内装デザインを持つ「THE HOME GRANDE」の住まいです。

最先端のテクノロジー、IoT、災害に強いシステムも導入されています。

ミサワホーム

「ミサワホーム」は設計力やデザイン力に強みを持つハウスメーカーです。

多様な収納スペースである、「蔵」を持つ住まいはロングセラー商品となっています。

モデルホームはライフスタイルや敷地条件に合わせた自由設計が叶う「CENTURY 蔵のある家」の住まいです。

耐久性の高い構造体に、災害への強さとして発揮する安全性や快適性も備わっています。

サンヨーホームズ

「サンヨーホームズ」は、軽量鉄骨のプレハブ住宅を手掛けるハウスメーカーです。

標準仕様でZEHに対応、キッズデザイン賞受賞歴のある子育て向けの間取りなどの住まいを提供しています。

モデルホームはZEH水準を上回る基準に高い耐震性・耐久性も兼ね備えた鉄骨住宅「life style KURASI’TE(ライフスタイルクラシテ)」です。

家族で多目的スペースとしても活用できる、屋上やビルトインガレージを設けています。

外観には立体的で陰影感のあるストーンタイプのタイル外壁を採用し、スタイリッシュな印象に仕上げています。

ケントホームズ

「ケントホームズ」は、徳島で注文住宅を手掛けるハウスメーカーです。

安全性や快適性能の高い住まいを、合理的な価格で提供しています。

モデルホームは、家族や友人とのつながりである「縁」をコンセプトとした「KD’STYLe」の住まいです。

ダイニングとリビングの間には内外をシームレスにつなぐコートハウスを採用。

立体的かつさまざまな用途で活用できる、スキップフロアやダウンフロアリビング、屋上テラスも設けています。

STYLE HOUSE

「STYLE HOUSE」は大阪や堺、北摂エリアで注文住宅を手掛けるハウスメーカーです。

大工出身の目線から見た、自社独自の高い基準をクリアした大工や職人のみが施工を行っています。

モデルホームは性能とデザインを両立させた「Lasisa」です。

こだわりのデザインに豊富なセレクトオプションを用意し、自分だけのハイグレードデザイン住宅が実現できます。

機能性と生活動線に配慮した間取りや、1級建築士が考え抜いたデザイン性など、ハウスメーカーのこだわりが豊富につまっています。

アルデ

「アルデ」は北海道クラスの断熱性能に加え、再生可能エネルギー100%の自給自足の暮らしが実現する住まいを提供するハウスメーカーです。

モデルホームは「モダン」と「カフェスタイル」の暮らしを体験できるリアルサイズ展示場「アルデ」を展開しています。

夏の陽射しを避けて冬の暖かい日差しを取り入れた、断熱性能×パッシブ設計を採用。

自然のエネルギーを最大活用することで、自給自足の暮らしが実現できます。

また、災害時に備えたレジリエンス性能、正圧調湿換気システムなど、安全や健康のための住まいの設備も充実しています。

コアー建築工房

「コアー建築工房」は、基本的な断熱性能や気密性能に加えて、自然の光・熱・風をうまく取り入れた自然との共生が実現する住まいを手掛けるハウスメーカーです。

モデルホームは、機能性と美しさを両立させた、コアー建築工房の設計施工技術と家づくりへの想いを込めた「woodlife core」を手掛けています。

玄関から広がる吹抜けから、明るい光を取り込めるリビング空間を実現。

西側のウッドデッキへ視野が抜ける開放的な間取りを採用しています。

薪ストーブのある土間部分を設けたリビングには、家族がゆったりとくつろぐ空間を演出します。

水廻り動線を一直線にすることで、リビングからの視線が気にならず、家事のしやすい動線を確保しています。

イシカワの家

「イシカワの家」は家全体の気密性と断熱性を高め、全館空調システムを搭載した住まいを提供するハウスメーカーです。

独自の全館空調システム「ブローボックス」は、高気密高断熱の住まいに上下階と各空間を最小限のダクトでつなぎ、 家中の空気を均一に循環させています。

モデルホームは、住まい全体が空気清浄機として稼働する「良質住宅」を展開しています。

全館空調システムに加えてウイルスや細菌を分解する光触媒コーティングも壁面に施されています。

大きな吹き抜けを設けた開放感のあるLDKも魅力です。

イムラ

「イムラ」は、創業約100年を迎える地域密着のハウスメーカーです。

木造軸組工法を採用した、木造住宅を専門で手掛けています。

モデルホームは、HEAT20G2仕様の最高級木造住宅である「最高級銘木”吉野杉”の家」です。

リビングは吉野杉を使った勾配天井を設け、ゆったりと余裕のある大人の空間を実現。

アウトドアリビングとつながる、自然を感じられるスペースとなっています。

住宅展示場に行く前に準備しておきたいこと

住宅展示場に足を運んだ後に「こうすれば良かった」「あれも見ておけばよかった」など後悔してしまうことがあります。

住宅展示場へ行く前に、準備しておきたいことをまとめました。

目当てのハウスメーカーは下調べしておこう

ABCハウジングウェルビーみのおには、多くのハウスメーカーがモデルホームを設けています。

時間や回る場所を考えて、効率よく目当てのハウスメーカーを訪問するようにしましょう。

あらかじめ足を運びたいハウスメーカーについては下調べをしておき、聞きたい内容をまとめたり、来場予約を取っておいたりすると、当日はスムーズに行動できます。

イベントの参加には予約が必要か確認しておこう

ABCハウジングウェルビーみのおでは、さまざまなイベントが開催されています。

イベントによっては、事前に予約をしないと参加できないものもあります。

目当てのイベントがある場合、予約の有無を確認し必要に応じて予約を取るようにしましょう。

オススメの持ち物は?

住宅展示場へ足を運ぶときに持っておきたい持ち物を、以下にまとめました。

  • 写真撮影ができるカメラまたはスマホ
  • メモと筆記用具
  • メジャー
  • 土地に関する資料

写真撮影できるカメラやスマホがあると、気になった仕様や設備、間取りを写真に残せます。

ただし、モデルホームによっては撮影禁止のところもあるので、スタッフに確認するようにしましょう。

メモや筆記用具があれば、モデルホームの仕様やスタッフへ質問したことなどをすべてメモで残せます。

メジャーがあれば、モデルホームの寸法を測れます。

収納、キッチンや廊下、トイレの幅、高さなど気になるところがあれば測っておきましょう。

具体的に依頼するハウスメーカーを決めたいときには、住まいを建てる土地に関する資料も持参しましょう。

土地の面積や形状をハウスメーカー側に提示できるため、具体的な提案を受けられます。

まだ家は建てるな!家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話

家康くん
家康くん

家づくりの記事を熱心に読んでくれてる人にだけ教えてあげたいことがあってさ。

建太郎
建太郎

なんでしょう?

家康くん
家康くん

2年前に注文住宅を買ったウチの姉ちゃんが家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」って言ってたんだよね(※実話です)。

建太郎
建太郎

500万円の損失は痛いですね。

 

平均的な年収で1年働かないと得られない金額ですからね。

家康くん
家康くん

たしかに家づくりってトータルで何千万円の買い物だから、実際に「高級車1台分の失敗もある」って聞くと恐ろしくてさ。

建太郎
建太郎

逆に言うと、「家づくりの正しい手順」「家づくりに役立つ制度」の2つさえ押さえておけば、失敗確率はゼロに近づけられますからね。

 

熱心にこの記事を読んでくださってる方には、家づくりで失敗してほしくないですね。

家康くん
家康くん

ウチの姉ちゃんは、契約直前に失敗に気づいてイチからやり直せたからよかったけどさ、気づかなかったら……

建太郎
建太郎

一年分の収入を失ってましたよね。

家康くん
家康くん

ほんと恐ろしいよな……

 

まあともかく、俺が本当に伝えたいのは、別記事「家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」だけはマジで読んでおいてほしいってことだから。

建太郎
建太郎

僕もこれから読みますね

家康くん
家康くん

お前、読んでなかったのかよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました