当ページはアフィリエイト広告を利用しています

一条工務店 クオカードの真実【5000円はいつもらえる?アンケートやタブレットクイズの答えは?届かない】

ハウスメーカー

一条工務店の住宅展示場やイベントに参加して、ある条件をクリアすると、オトクなクオカード(QUOカード)がプレゼントされます。

しかしながら、このクオカードのプレゼントは、実はタイミングや条件によってもらえる金額に差があることをご存じでしょうか?

どのくらい差があるのかというと、過去のクオカード情報を調査していくと

  • 500円
  • 1000円
  • 5000円
  • 6000円
  • 10000円

なんと最大で9500円もの差額があるのです!

この事実を知ったとき、私はこう思いました。

「せっかく利用するなら、高額なタイミングを狙いたい!」

そこで今回の記事では、一条工務店のクオカードに関する後悔しないポイントについて徹底解説していきます。

【2024年最新】一条工務店でもらえるクオカードは500円~6000円

一条工務店でクオカードがもらえるアクションと金額を表にしました。

1.接客アンケートへの回答クオカード:500円分
2.展示会での事前予約クオカード:1000円分
3.タブレットクイズ全問正解クオカード:5000円分
4.上記2と3を同時でクオカード:6000円分

一条工務店のアンケートに答えるとクオカード:500円

一条工務店では、展示会に来場した後、接客アンケートに回答すると、クオカード500円分がプレゼントされます。

なお、接客アンケートに回答してからすぐにもらえるわけではなく、後日、郵送で届きます

一条工務店は展示場の事前予約でクオカード:1000円

一条工務店では、公式ホームページから展示場への来場を「事前予約」すると、クオカード1000円がもらえる場合があります。

他のクオカードプレゼント特典と併用できることもあるので、展示場に行く際は、かならず事前予約することをオススメします。

一条工務店のクイズで全問正解するとクオカード:5000円

一条工務店では、タブレットを視聴してから、クイズに全問正解すると、クオカード5000円がもらえます。

なお、タブレットクイズは期間限定の場合があるので、タイミングを見極めるのが大事です。

たとえば、季節の変わり目や、ゴールデンウィーク、シルバーウィーク、クリスマス、新春などの節目が狙い目です。

家康くん
家康くん

クイズの特典でクオカードがもらえるって面白いな。

 

でも、クイズって難しいのかな?

建太郎
建太郎

クイズについては記事の後半で解説してますので、参考にしてくださいね。

家康くん
家康くん

はよはよ!

クオカードに釣られて損をする人にならない方法

家康くん
家康くん

ところでさ、タマホームに限らずハウスメーカーが金券を配ってまで、住宅展示場にきてほしい理由ってなんなの?

建太郎
建太郎

裏を言うと、メーカーから怒られそうなのですが、ぶっちゃけますね。

 

僕たちの身近なもので例えると、住宅展示場は”試食”みたいなもので、初めての商品を買うための最強の理由になるのです。

家康くん
家康くん

それはわかりやすいな!

 

俺も試食をきっかけに買った新商品はたくさんあるけど、アレと同じか。

建太郎
建太郎

そうです。商売の観点で言うと、どんな宣伝よりも最強なのは「体験」してもらうことなのです。

 

ちなみに試食以外にも、車の販売店に行ったら「試乗」に誘導されるのもそれが理由です。

家康くん
家康くん

たしかに……車も買う気はそんなになかったけど、試乗してたらいつの間にか契約してたことあるわ。

建太郎
建太郎

だからこそ、ハウスメーカーは大量のお金を配ってでも、住宅展示場の来場者を増やすことが使命なのです。

 

この裏事情をわかっていないと、体験の魔力に心を奪われていつの間にか契約していて、「もっとよく考えてから家を買えば良かった……」なんて後悔することがあるのです。

家康くん
家康くん

たしかにウチの姉ちゃんも家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」って言ってたんだよね。

 

その当時、テレビCMをガンガン流してる知名度の高い大手ハウスメーカーの展示会しか行ってなくて、危うく500万円も損するところだったんだって。

建太郎
建太郎

500万円の損失は大きいですね!

 

でも、経験者の話だと説得力がありますよね。

家康くん
家康くん

そうなのよ。だから、クオカードや展示会について熱心に調べてる人にも、姉ちゃんの話は知っておいてもらいたいんだよね。

建太郎
建太郎

そこまで言うなら僕も読みたいですね。

 

なんてタイトルの記事でしたっけ?

家康くん
家康くん

これ実話をもとにしてるから恥ずかしいけど、「家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話」ね。

建太郎
建太郎

じゃあ今から声に出して読みますね。

家康くん
家康くん

やめてくれ!

一条工務店のクオカードがもらえない人とは

残念ながら次の条件に当てはまる人は、一条工務店のクオカードがもらえない(対象外)となります。

  • 一条工務店の公式ホームページより来場予約したことのある人(家族含め)
  • クオカードが定める条件をクリアできなかった人

また、クオカードの特典は一家族につき1回限りになるので、夫婦で1回ずつということはできません。

家康くん
家康くん

同じクオカードの特典がもらえるイベントを開催している別会場だと、どうなるんだろう?

建太郎
建太郎

確定ではないですが、もらえない可能性が高いですね。

 

一条工務店が管理している過去の参加者データベースで重複が確認されたら対象外になるでしょう。

家康くん
家康くん

まあたしかにね。

 

同じハウスメーカーの展示場に行っても参考にならないし、どうせなら他のハウスメーカーの展示場に行ったほうがいいな。

一条工務店のクオカードはいつもらえるの?

一条工務店の定める各種条件をクリアしてから、対象者には2週間~1ヵ月以内にクオカードが送付されます。

ちなみに、ここでの各種条件とは

  • アンケート回答
  • タブレットクイズ回答

といったミッションのことを指しております。

一条工務店のクオカードが届かない場合はどうすればいいの?

「アンケートに回答したのに一条工務店からクオカードが届かない!」
「一条工務店のタブレットクイズに全問正解したのにクオカードがこない!」

という場合、一条工務店の担当者が送付を忘れている可能性が考えられます。

きちんとしている会社ですから、基本的に送付忘れはないはずですが、作業は人がやっていることですから抜け漏れもあります。

待てど暮らせどクオカードがこない場合は、「ひょっとしたら忘れてるのかもな」と一呼吸おいて、訪問した展示場に電話して、担当者に確認してみることをオススメします。

一条工務店のクオカードがもらえるタブレットクイズの答えは?

「一条工務店でタブレットクイズに全問正解したらクオカードがもらえるから、絶対に当てたいんだけど、どこかにクイズの答えはないかな?」

と探している方もいるかもしれません。

結論から言うと、書いてません…というよりさすがに書けません。

しかしながら、ご安心いただきたいのは、クイズは超簡単だということです。

クイズの前に一条工務店に関する動画を視聴することになるのですが、その動画をちゃんと見ていればまず間違えることはないレベルの問題しか出ません。

いわゆるサービス的なクイズですので、ここでカンニングしなくとも、大丈夫です(多分)!

一条工務店のクオカードに関する口コミ・評判

続いて、一条工務店のクオカードに関して、Twitterから気になる口コミ・評判をピックアップしました。

家康くん
家康くん

黒のクオカードってかっこいいな。

家康くん
家康くん

昔は1万円のクオカードもあったんだ。

 

また再開されないかなー。

建太郎
建太郎

5年後の一条工務店50周年にはあるかもしれませんよ。

家康くん
家康くん

さすがに長いわ!

まだ家は建てるな!家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話

家康くん
家康くん

家づくりの記事を熱心に読んでくれてる人にだけ教えてあげたいことがあってさ。

建太郎
建太郎

なんでしょう?

家康くん
家康くん

2年前に注文住宅を買ったウチの姉ちゃんが家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」って言ってたんだよね(※実話です)。

建太郎
建太郎

500万円の損失は痛いですね。

 

平均的な年収で1年働かないと得られない金額ですからね。

家康くん
家康くん

たしかに家づくりってトータルで何千万円の買い物だから、実際に「高級車1台分の失敗もある」って聞くと恐ろしくてさ。

建太郎
建太郎

逆に言うと、「家づくりの正しい手順」「家づくりに役立つ制度」の2つさえ押さえておけば、失敗確率はゼロに近づけられますからね。

 

熱心にこの記事を読んでくださってる方には、家づくりで失敗してほしくないですね。

家康くん
家康くん

ウチの姉ちゃんは、契約直前に失敗に気づいてイチからやり直せたからよかったけどさ、気づかなかったら……

建太郎
建太郎

一年分の収入を失ってましたよね。

家康くん
家康くん

ほんと恐ろしいよな……

 

まあともかく、俺が本当に伝えたいのは、別記事「家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」だけはマジで読んでおいてほしいってことだから。

建太郎
建太郎

僕もこれから読みますね

家康くん
家康くん

お前、読んでなかったのかよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました