当ページはアフィリエイト広告を利用しています

【一条工務店 土地】土地探しの正解は?土地込みの相場は3000万・4500万

「一条工務店は土地探しも依頼できるって本当?」
「一条工務店に土地探しを依頼しても大丈夫?デメリットはない?」

一条工務店の住宅が気になっているものの、土地がまだ決まっていない段階にあり、このような疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。

結論、一条工務店は土地探しをしてくれます。

が、注意点も多々あり、慎重に検討したうえで依頼したほうが賢明です。

本記事では、一条工務店に土地探しを依頼する際の詳細情報、メリットやデメリットなどを紹介するため、相談すべきか悩んでいる人にとって有益な情報が得られるはずです。

ぜひ最後まで読んでいただき、一条工務店に土地探しを依頼すべきか判断する参考にしてください。

  1. 結論:一条工務店は土地探しをしてくれる
    1. 土地探しには仮契約が必要?
    2. 土地探しが苦手といわれることもある
    3. 土地の情報と周辺状況を知らずに家づくりの計画を進めるのはNG
    4. 土地の契約とハウスメーカーの契約は同時?それともバラバラ?
  2. 一条工務店に土地探しを依頼したときのメリット
    1. 間取りに合う土地を選定してくれる
    2. 建築予定エリアに強い不動産会社を教えてくれる
    3. 予算に応じて土地の条件を整理してくれる
    4. 土地の価格交渉を手伝ってくれることもある
  3. 一条工務店に土地探しを依頼したときのデメリット
    1. 土地取引の専門家ではないため、知識不足の懸念がある
    2. 土地の情報がなかなか出てこないこともある
    3. 契約を優先して安いだけの土地を提案される可能性がある
    4. 近所一体が一条工務店の家だらけの分譲地になる
  4. 自分で土地探しをするならどうすればいい?
    1. 不動産会社に問い合わせる
    2. インターネットで探す
    3. 知人などのツテを頼る
  5. 一条工務店の家で土地込みの相場は3000万円~4500万円?
  6. 一条工務店の土地探しでの疑問
    1. 一条工務店で家を建てたいのに土地が見つからないときはどうすればいい?
    2. 一条工務店の建売(分譲地)を選ぶ時のコツを教えてほしい
  7. まだ家は建てるな!家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話

結論:一条工務店は土地探しをしてくれる

結論からいえば、一条工務店は土地探しを手伝ってくれます。

一条工務店は多数の不動産会社とも提携しており、豊富な土地情報から依頼者のニーズに沿った物件を紹介してもらえます。

「予算やライフスタイルを考慮した土地を紹介してくれた」といった好評な口コミもあり、土地探しに困ったら、相談してみる価値は十分あるといえます。

土地探しには仮契約が必要?

一条工務店に土地探しを依頼する際には、基本的に仮契約が必要になります。

仮契約とは、申込金を払って「ここで家を買う・建てますよ」と仮で約束する契約のこと。

つまり、一条工務店に土地探しを依頼するためには費用がかかるわけです。

一条工務店の仮契約金は100万円が基本となっています。契約を解除した場合は返金されますが、設計が進むと全額の返金は難しくなるため注意しましょう。

なお、一部の口コミでは「仮契約前に土地探しを探してくれた」という声もあり、必ずしも仮契約が必要になるわけではない模様です。

仮契約が原則必要ではありますが、店舗によって条件が異なる可能性があるため、最寄りの一条工務店へ試しに相談してみたほうが賢明です。

土地探しが苦手といわれることもある

一条工務店はハウスメーカーであり、土地探しは専門分野ではありません。

情報も不動産会社と比較すると少なく、土地探しはどちらかといえば苦手とする分野です。

SNS上でも「一条工務店は土地探しは弱い」と評価する声が多数見つかりました。

希望の土地が見つかるまで半年以上かかったという声もあり、時間がかかるケースが少なくないようです。

特に人気のエリアにこだわる場合は、長期戦になると覚悟しておいたほうが良いでしょう。

家康くん
家康くん

土地選びに妥協すると、あとから悔やみそうだから長期戦はやむなしだな。

土地の情報と周辺状況を知らずに家づくりの計画を進めるのはNG

家づくりの計画を進めるうえでは、土地の情報と周辺状況を細かく伝えてくれる会社に相談することが鉄則です。

営業担当者によっては、契約を急ぐあまりに、土地の具体的な状況説明を省略して勧めてくる場合もあります。

その結果、実際に住み始めてから「交通アクセスが思ったより不便」「近隣から予想以上の騒音がする」といったトラブルに直面するケースは少なくありません。

このようなトラブルを避けるためにも、担当者に遠慮せず、周辺環境や土地の特性について具体的な質問をすることが大切です。

「治安は悪くないですか?」「交通量や騒音はどの程度ですか?」など、住環境に関わる質問を積極的に行ないましょう。

もしそれでも十分な情報提供がない場合は、別の不動産会社やハウスメーカーへの相談も検討すべきでしょう。

土地の契約とハウスメーカーの契約は同時?それともバラバラ?

一条工務店を含むどのハウスメーカーにおいても、基本的に土地と建物の同時契約を勧められます。

とはいえ、契約を同時に行なう必要性はありません。バラバラでの契約も問題なくOKです。

なお、土地と建物をバラバラに購入する際は、ローン特約の期限に注意しましょう。

住宅ローンを利用する際は、「いくら借りる必要があるのか、〇〇日までに教えてください」と期限を設けられます。ローン会社にもよりますが、おおむね2週間に設定されるケースが多いです。

土地と建物を同時購入する場合は、支払総額があらかじめ分かっているため、期限内にローン契約を進められるでしょう。

しかしバラバラに購入すると、支払総額が分からないまま契約を進めるため、期限に間に合わない恐れがあります。

土地とハウスメーカーの契約を別にする際は、支払総額を事前に把握したうえで進める、もしくはローン特約の期限を延ばせないか相談するなど、事前に対策することをおすすめします。

一条工務店に土地探しを依頼したときのメリット

ここからは、一条工務店に土地探しを依頼して得られる主なメリットを4つ紹介します。

  • 間取りに合う土地を選定してくれる
  • 建築予定エリアに強い不動産会社を教えてくれる
  • 予算に応じて土地の条件を整理してくれる
  • 土地の価格交渉を手伝ってくれることもある

自身の環境に合う土地が見つかりやすくなったり、コストダウンが期待できたりと、恩恵は多いです。

これらのメリットに価値を感じる方は、一条工務店に土地探しを依頼することをおすすめします。

間取りに合う土地を選定してくれる

一条工務店に土地探しを依頼すると、希望の間取りに合う土地を探してもらえます。

理想の間取りを実現するには、土地の広さや形状が大きく影響します。仮に「リビングは南向きにしたい」といった要望ひとつをとっても、土地の条件によっては叶わないケースがあります。

間取りを考慮した土地選びには専門的な知識が必要です。建ぺい率や容積率、地盤の状態など、一般の方には判断が難しい要素が多くあります。

一条工務店に相談すれば、これらの条件を総合的に考慮した上で最適な土地を提案してもらえます。結果的に、理想の住まいを実現しやすくなるのです。

建築予定エリアに強い不動産会社を教えてくれる

一条工務店に土地探しを依頼すると、一条工務店が提携している不動産会社を紹介してくれます。

大手メーカーならではの豊富なネットワークを活用し、建築予定エリアに強い不動産会社を教えてくれます。

地域特有の地盤状況や周辺環境を把握した不動産会社からサポートを受けられるため、土地選びで失敗するリスクを軽減できるでしょう。

また、未公開の土地情報を提供してもらえる場合もあり、個人では見つけられない優良物件に出会える可能性も高いです。

予算に応じて土地の条件を整理してくれる

土地と家を合わせた予算に応じて条件を整理してくれるのも、一条工務店に土地探しを依頼するメリットのひとつ。

予算に限りはあるもので、100%理想通りの家を建てられる土地を見つけるというのは、現実的に難しいです。

そのため、何かしら妥協点を決める必要がありますが、素人からすれば、何を妥協するのがベストなのか判断できないものです。

一条工務店に相談した場合は、予算の中から条件を整理し、予算内で実現しやすい選択肢を提案してくれます。

できる限り希望に近い条件の土地をピックアップしてくれるため、スムーズかつ素早い意思決定が可能になります。

土地の価格交渉を手伝ってくれることもある

一条工務店に土地探しを依頼すると、担当者が価格交渉に対応してくれることがあります。

土地の販売価格は、基本的に売主が決めた希望価格で設定されているため、交渉をすれば値下げに対応してくれるケースがあります。

とはいえ売主からすれば、希望価格で購入してくれる買主を優先したいと考えるものです。むやみに値下げを相談すると交渉決裂となる恐れがあり、安易に値下げを依頼するのは得策ではありません。

一条工務店に相談した場合は、土地の売主の許容範囲内で価格交渉をしてくれます。実績豊富なスタッフが対応するため、個人が相談するよりも応じてもらいやすいでしょう。

一条工務店に土地探しを依頼したときのデメリット

一条工務店に土地探しを依頼したときのデメリットは、主に以下が挙げられます。

  • 土地取引の専門家ではないため、知識不足の懸念がある
  • 土地の情報がなかなか出てこないこともある
  • 契約を優先して安いだけの土地を提案される可能性がある
  • 近所一体が一条工務店の家だらけの分譲地になる

「他に依頼すれば良かったかも…」と後悔しないよう、デメリットもすべて把握したうえで検討しましょう。

土地取引の専門家ではないため、知識不足の懸念がある

一条工務店は土地の専門家ではないため、地域の不動産会社などと比較すると、土地に関する知識・情報量は劣る傾向です。

例えば、「建ぺい率や容積率はどうか?」「周辺の治安はどうか?」といった質問を一条工務店のスタッフにしても、具体的な返答は受けられないと予想されます。

そのため、直接不動産会社に依頼するよりも情報伝達に時間がかかったり、土地情報が正確に伝わらなかったりする恐れがあるのがネックです。

土地の情報がなかなか出てこないこともある

一条工務店に土地探しを依頼する場合、実際の土地調査は提携の不動産会社が担う形になります。

紹介される土地情報は、提携先の不動産会社が取り扱う物件に限定されるため、土地の情報がなかなか出てこないこともあります。

特に人気エリアや希望条件が厳しい場合、良い土地がなかなか見つからず、土地探しに数ヶ月以上かかるケースも珍しくありません。

実際に一条工務店へ依頼した人の中には、土地を選ぶだけで半年以上かかったという声もあり、時間がかかる可能性が高い模様です。

契約を優先して安いだけの土地を提案される可能性がある

一条工務店に土地探しを相談すると、価格の安い土地ばかりを優先的に提案される可能性があります。

どのハウスメーカーにもノルマはあるもので、営業はなるべく早く契約を成立させたいと考えています。

「この価格なら手が届く」と思わせれば早期契約が期待できるため、安い土地を優先的に提案するのは、多くのメーカーが行なう営業手法です。

この場合、立地や周辺環境、将来的な価値などが考慮されていない土地を提案される恐れがあります。

安さに惑わされず、土地紹介サイトなどで情報を調べておくなど、自分自身で情報収集をすることが大切です。

複数の不動産会社や情報源から土地情報を収集し、比較検討することをおすすめします。

近所一体が一条工務店の家だらけの分譲地になる

一条工務店は分譲地も提供しています。

一条工務店の分譲地は仲介手数料が無料となっており、インフラも整備されているため、土地選びに迷ったら優先的に候補に入れたい選択肢です。

ただし分譲地は一条工務店が所有する土地であり、建てられる住宅は当然、一条工務店の家ばかりになります。

一条工務店の住宅はデザインがある程度統一されているため、住宅の外観はどれも似たり寄ったりです。

一条工務店の分譲地で家を建てると、近所一体が一条工務店の家だらけになり、良くも悪くも個性が出せなくなります。

「同じ外観ばかりで恥ずかしい…」と後悔する恐れもあり、周囲と異なる外観の住宅を建てたいと考える人には、デメリットになりえるポイントでしょう。

家康くん
家康くん

同じ外観のほうが景観的にはきれいだと思うんだけどなー

建太郎
建太郎

マイホームだけは特別であってほしいという人もいますからね。

自分で土地探しをするならどうすればいい?

ここからは一条工務店に任せずに、自分で土地探しをする方法を紹介します。

  • 不動産会社に問い合わせる
  • インターネットで探す
  • 知人などのツテを頼る

最適な土地を見つけるためには、何より情報集めが大切です。

土地探しの選択肢を広げて、より有益な情報を集められるようにしましょう。

不動産会社に問い合わせる

土地の仲介を手がける不動産会社へ問い合わせれば、ニーズに合う土地を紹介してもらえます。

不動産会社に依頼すると、市場へ出回っていない非公開物件を紹介してもらえる場合もあり、理想的な土地を見つけやすいのがメリットです。

なお土地を探すだけであれば費用は基本的に発生しませんが、売買が成立すると仲介手数料が発生する場合があります。仲介手数料はローンに組み込めないので、予算計算をする際には注意しましょう。

不動産会社が受け取る仲介手数料は、法律で上限額が決まっています。あらかじめ上限額を把握しておくと相談しやすいでしょう。

仲介手数料の上限額は、主に以下の計算式で算出されます。

物件価格の3%+6万円+消費税

仮に1,000万円の土地を購入した場合、仲介手数料は36万円+消費税となります。

それなりの出費となるため、予算に応じて相談すべきか検討しましょう。

インターネットで探す

不動産会社のサイトや、「SUUMO」や「at home」といった不動産ポータルサイトなどにアクセスして、土地情報を集めるのも手です。

全国各地の土地情報を条件を絞りながら検索できるため、手軽に効率よく土地情報を集められます。

複数の土地情報を一括で比較できるので、「とりあえず大まかな情報だけ集めたい」と考えているならうってつけの手段です。

ただし気軽にチェックできる分、優良な物件はすぐに埋まってしまう可能性が高いです。

また、優良な物件はお得意さんに渡したいと考える不動産会社も多く、インターネット上にあえて公開しないケースも多々あります。

基本的に、土地購入の検討を始めたばかりの人におすすめな情報収集手段です。

建太郎
建太郎

初めて家を建てる人にはあまり知られていないのですが、完全無料で「土地探しの一括依頼」ができる住宅情報サイトがあります。

家康くん
家康くん

へー、そんな便利なサイトがあるんだ。なんて名前のサイトなの?

建太郎
建太郎

タウンライフ家づくり」です。土地探しの悩み相談から、良い土地の見極め方など、まだ土地について詳しくない方にもオススメの無料サービスです。

家康くん
家康くん

ふーん、家づくりの土地提案に特化してるのね。ちなみに、依頼できる会社はどんなところがあるの?

建太郎
建太郎

この記事のタイトルにもなってる「タマホーム」もありますし、他にも有名なハウスメーカーや、地元の優良工務店がありますよ。

家康くん
家康くん

なるほどね。大手がいて無料なら、安心して使えそう。

 

タウンライフ家づくり」ね。今から探してみるよ。

知人などのツテを頼る

掘り出し物の土地を見つけたいのであれば、知人や友人のツテを頼ってみるのも効果的です。

もし不動産関係の知り合いがいるようであれば、市場に出る前の有益な土地情報を教えてもらえる可能性があります。

売主と直接つながれば、交渉がスムーズに進むのはもちろん、仲介手数料といった余計な費用も節約できるでしょう。

不動産関係の知り合いがいなくても、親戚や知人に「土地を探している」と伝えておけば、思わぬ繋がりができる可能性もあります。試しに相談してみる価値はあるでしょう。

一条工務店の家で土地込みの相場は3000万円~4500万円?

一条工務店の家は、土地込みだといくらで建てられるのか。

参考として、実際に一条工務店で見積もりをもらった人の口コミを紹介します。

口コミを見る限り、一条工務店の住宅は、土地込みだと3000万~4500万円ほどかかると想定できます。

フラット35が調査したデータ(※)によると、全国の土地付き注文住宅の購入費用相場は、4903.4万円となっています。

土地付き注文住宅の相場で比較すると、一条工務店の住宅は、比較的購入しやすい価格帯で提供されていると言えるでしょう。

※参考元:フラット35 2023年度利用者調査
https://www.jhf.go.jp/files/400370694.pdf

一条工務店の土地探しでの疑問

ここでは、一条工務店で土地探しをする際にありがちな以下の疑問に回答します。

  • 一条工務店で家を建てたいのに土地が見つからないときはどうすればいい?
  • 一条工務店の建売(分譲地)を選ぶ時のコツを教えてほしい

土地探しをする前に、気になる疑問を解決しておきましょう。

一条工務店で家を建てたいのに土地が見つからないときはどうすればいい?

相談先の不動産会社を増やしましょう。

複数の不動産会社へ相談すれば、選択肢も自ずと増えます。

不動産会社の多くは、一般には公開されていない独自の土地情報を保有しています。こういった非公開物件に出会うチャンスを増やすためにも、相談先は増やした方が賢明です。

また、条件の見直しも検討すべきです。理想をすべて叶えられる100点の土地は、まず見つからないと考えたほうが賢明です。

優先すべきポイントを整理し、日当たりや地域環境、土地の広さなど、妥協できる点はないか再検討してみましょう。

一条工務店の建売(分譲地)を選ぶ時のコツを教えてほしい

一条工務店の建売(分譲地)を選ぶ際は、以下2つのポイントを徹底したうえで検討しましょう。

  • 条件の優先順位を明確にしたうえで選ぶ
  • 失敗談を集める

条件の優先順位が明確になっていないと、どの物件が自身に適しているのか判断できません。

部屋の間取り、庭や駐車スペースの広さ、日当たりなど、優先すべきポイントを家族と話し合っておけば、ライフスタイルにマッチする建売(分譲地)を選びやすくなります。

優先順位を決めたら、建売(分譲地)の情報集めです。ポイントは、実際に住んでいる人の失敗談を中心に集めること。

「さらぽか(床暖房)は正直いらなかったかも…」「床が思ってたより傷つきやすい…」など、リアルな失敗談を把握しておけば対策ができ、購入後に後悔するリスクを大幅に減らせます。

【一条工務店の建売】値段で選ぶと後悔する?では、一条工務店の建売の特徴や後悔しないためのポイントを解説しています。検討する際の参考になるはずなので、ぜひ目を通してみてください。

まだ家は建てるな!家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話

家康くん
家康くん

家づくりの記事を熱心に読んでくれてる人にだけ教えてあげたいことがあってさ。

建太郎
建太郎

なんでしょう?

家康くん
家康くん

2年前に注文住宅を買ったウチの姉ちゃんが家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」って言ってたんだよね(※実話です)。

建太郎
建太郎

500万円の損失は痛いですね。

 

平均的な年収で1年働かないと得られない金額ですからね。

家康くん
家康くん

たしかに家づくりってトータルで何千万円の買い物だから、実際に「高級車1台分の失敗もある」って聞くと恐ろしくてさ。

建太郎
建太郎

逆に言うと、「家づくりの正しい手順」「家づくりに役立つ制度」の2つさえ押さえておけば、失敗確率はゼロに近づけられますからね。

 

熱心にこの記事を読んでくださってる方には、家づくりで失敗してほしくないですね。

家康くん
家康くん

ウチの姉ちゃんは、契約直前に失敗に気づいてイチからやり直せたからよかったけどさ、気づかなかったら……

建太郎
建太郎

一年分の収入を失ってましたよね。

家康くん
家康くん

ほんと恐ろしいよな……

 

まあともかく、俺が本当に伝えたいのは、別記事「家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」だけはマジで読んでおいてほしいってことだから。

建太郎
建太郎

僕もこれから読みますね

家康くん
家康くん

お前、読んでなかったのかよ!

コメント

■タウンライフ(PR)
タイトルとURLをコピーしました