「へーベルハウスで住まいを建てた人で後悔した人はいるのかしら?」
「注文住宅ではどんな点で後悔することが多いんだろう?」
へーベルハウスでの住宅建築を考えている方において、絶対に後悔したくないのは当然のことでしょう。
人生最大の買い物であり、家族の生活を支える基盤ともいえる自宅ですから、可能な限り理想に近づけたいはず。
そこで今回の記事では、へーベルハウスで後悔しないための全知識と題して、基礎から応用編まで網羅的に徹底解説していきます。
ヘーベルハウスで後悔しがちなケース
ヘーベルハウスで後悔しがちなケースを検索すると、「ヘーベルハウスは価格が高い」「ヘーベルハウスの家は寒い」というキーワードが多く見られます。
実際のところはどうなのか、他に後悔しがちなケースにはどのようなものがあるのかを確認し、ヘーベルハウスで家を建てる際の参考にしてください。
総額が高すぎて(ローン返済に苦労して)後悔
ヘーベルハウスで後悔しがちなケースとして、多くの人が「価格が高い」ことを指摘しています。
ヘーベルハウスの坪単価はおよそ80~110万円で、ハウスメーカーの中でも高価格帯です。
日本では鉄骨造の家を建てられるハウスメーカーが少なく、木造に比べると2倍の価格になる場合もあります。
建築コストを抑えるポイントは、標準仕様のままでオプションをつけすぎないことです。
ヘーベルハウスの家は標準仕様でも充分優れているので、色々なオプションを追加して費用が高額になり過ぎるのを防ぐことで、コストを抑えられます。
建築の初期費用は高いものの、ヘーベルハウスの家は耐久性が高く長持ちするので、長期的な視点で見ればランニングコストは他のハウスメーカーより抑えられることも。
家づくりにこだわるほどオプションが増えてしまって建築費用も高額になり、住宅ローンの返済の負担も増えていきます。
せっかく理想の家が完成しても、その後の生活で住宅ローンの返済の負担が重過ぎてストレスになっては快適な生活とは言えません。
予算に合った別のハウスメーカーを選ぶか、ヘーベルハウスの標準仕様に沿った家づくりを目指しましょう。
鉄骨の構造を選んで後悔
ヘーベルハウスは鉄骨造が特徴のハウスメーカーのため、鉄骨造の特徴をよく理解していないと後悔しがちです。
鉄骨は木造よりも材質的に気密性が低く熱伝導性が高いので、木造住宅に比べると気密性や断熱性が低くなる傾向にあります。
鉄は木よりも外気の熱や冷気を家の内部に伝えやすいため、鉄骨造では断熱材の使用量を多くするなどして断熱性を高める必要があります。
鉄骨造のメリットは耐震性や耐久性が高い点ですが、デメリットもあるのでしっかりと理解しておきましょう。
営業や設計士との相性が合わなくて後悔
家づくりでは、営業担当者や設計士との相性は重要です。
円滑にコミュニケーションが取れる相手でないと、家づくりの細かい希望を伝えたり、疑問や不安に思っていることを質問したりするのにも、ストレスを感じてしまいます。
理想の家づくりには、ハウスメーカーの担当者との細かいやり取りは欠かせません。
ヘーベルハウスで家づくりをした人の口コミを見ると、営業担当者の人柄や対応への評価は他のハウスメーカーに比べると比較的高いようです。
人と人ですので、どうしても相性が合わずにコミュニケーションを取るのがストレスになる場合は、担当者の変更をお願いしてみましょう。
現場のミスが見つかって後悔
現場での施工は、原則として下請け業者の担当です。
ヘーベルハウスで家づくりをした人の口コミを見ると、施工担当の下請け業者の対応が悪かったという意見が見られます。
ヘーベルハウス自体の対応は良くても、下請け業者の対応が悪いと、細かい施工不良に後から気付いて後悔するケースもあります。
人が行う作業なのでミスがゼロになることはないので、小さな傷やミスでも気が付いた場合にはそのままにせず、担当者に確認しましょう。
ハウスメーカー側でも修正依頼をされるミスは完全には防げないものと捉えられているので、遠慮せずに修正依頼をしてください。
詳細を知らなくて(見落としていた)ことで後悔
ヘーベルハウスならではの特性をよく理解していないと、理想の家づくりが実現できず後悔してしまうこともあります。
ヘーベルハウスオーナーの口コミから後悔しがちなポイントについて確認しましょう。
外観が同じになりやすい
ヘーベルハウスの家の最大の特徴は、外壁などに使用されているALC(軽量気泡コンクリート)。「へーベル板」とも呼ばれています。
ヘーベルハウスの外壁で選べるのはこのヘーベル板だけで、色も白・ベージュ・グレー・黒といった単調な色のみです。
他のハウスメーカーのようにサイディングや吹き付け、タイルなどは選べません。
それゆえ外観はほかのヘーベルハウスオーナーと同じようなものになりやすいので、外観のデザインにこだわりたい人にはヘーベルハウスは不向きです。
値引き率が低い
ヘーベルハウスは他のハウスメーカーに比べると値引き交渉が難しいです。
全くできないわけではありませんが、5%値引きをしてくれればかなりの成果です。
値引き交渉があまりできない分、キャンペーンやフェア、ヘーベルハウスオーナーからの紹介制度などを活用するようにしましょう。
いらないオプションを選んでしまって後悔
理想の家づくりにこだわるあまり、オプションをどんどん追加してしまうと費用も高額になり、住み始めてから必要なかったと後悔することもあります。
オプションについては、ヘーベルハウスオーナーの口コミを参考にしたり、家を建てるエリアの特性を考慮したりして慎重に判断することをオススメします。
床暖房
ヘーベルハウスは鉄骨造のため、木造に比べて気密性・断熱性が低いため対策が必要ですが、安易に床暖房をオプションで付けると後悔するケースもあるようです。
ヘーベルハウスの標準仕様でも、気密性・断熱性を補うように対策がされているので、「住み始めてからそれほど寒くなく床暖房は不要だった」というヘーベルハウスオーナーの口コミもあります。
かつては断熱材が薄く寒い時代もあったようですが、オプションで床暖房を付けるかどうかは、最新の口コミと家を建てるエリアの気候を考慮して判断しましょう。
必要なオプションを選ばなくて後悔
オプションは慎重に選ぶ必要がありますが、必要なオプションを付けないことで後悔するケースもあります。
ヘーベルハウスオーナーの口コミから付けたほうがよいオプションを確認し、家づくりの参考にしてください。
全館空調
2023年に新しくリリースされた全館空調「ロングライフ全館空調」は、鉄骨造の断熱性と気密性の低さを補うのに最適な空調システムです。
ロングライフ全館空調の特徴は「機械室がいらない」「電気代が抑えられる」「オプションでデシカント換気が選べる」の3つあります。
一般的な全館空調では機械室の設置が必要でスペースを取ってしまいますが、ロングライフ全館空調では天井に埋め込み式のため場所を取りません。
電気代については、オマフォームでつくられたダクトとチャンバースペースが採用されており、節約可能です。
デシカント換気は給水・排水不要で除湿・加湿をしてくれるシステム。室内の湿度を1年中40%から60%で保つことが可能です。
窓(断熱性)
家の中で断熱性に大きな影響を与えるのが窓ですから、窓および周辺の断熱性を高める必要があります。
昔のヘーベルハウスではアルミサッシが採用されており、寒さの原因の1つでした。
現在は一般的な複層ガラスよりも断熱性と保湿性を高めた「低放射複層ガラス」を採用。
太陽光のエネルギーを取り入れつつ、コーティングされた特殊金属膜が室内の暖房熱をそのまま反射し、冬場の暖房効率を高めます。
さらにオプションで「遮熱低放射複層ガラス」を東西面の窓ガラスに変更可能で、夏の強い日差しを効果的に遮り、室内温度の上昇を防ぐことが可能です。
ハウスメーカーは1社だけに惚れ込まない!必ず比較しよう
ここで家づくりでの後悔を減らすための大事なポイントをご紹介します。
大事なポイントとは、いくら素敵なハウスメーカを見つけたとしても、最初から1社だけに決め込んで契約してしまうのはNGだということです。
なぜなら私たちは、各ハウスメーカーを比較するからこそ、自分が本当に家づくりに求めていることやこだわりが見えてくるからです。
人はいちど何か惚れ込むと他が見えなくなりがちですから、あえて冷静な視点を取り戻すためにも、あえて興味がなくとも他のメーカーに相談することをオススメします。
正しい比較……ですか?
そう。
家づくりで後悔しないためには、正しい比較をするための手順が大事なんだってさ。
ほうほう、その話は面白そうですね。
うん。これから家づくりを検討している人にはめっちゃ役に立つから、別記事「家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」は読んでほしいな。
個人的には「家づくりで実際に500万円損した人の話」が読みたいですね。
悪趣味だな……。
ヘーベルハウスを選ばずに後悔するケース
ヘーベルハウスはロングライフの価値観を基礎とし、地震・火災・風水害などの災害に強く耐久性が高い住宅性能が標準仕様で、長く安全に住み続けられる家を目指しています。
ヘーベルハウスの優れている点を確認し、家づくりの参考にしてください。
オリコン顧客満足度の鉄骨造部門で1位
ヘーベルハウスは「オリコン顧客満足度調査」の注文住宅鉄骨造部門で、2016年から2024年の9年連続で第1位を獲得しています。
住宅性能の高さはもちろんのこと、営業担当者の対応や引き渡し後の充実したアフターフォローでも評価を得ての、連続1位の実績。
多くのヘーベルハウスオーナーが、家づくりの過程とその後のフォローに満足しているとわかります。
住宅の基本性能が高い
ヘーベルハウスの基本性能は非常に高く、基本躯体構造の耐用年数は60年以上で、子どもや孫の世代まで長く安全に住み続けることが可能です。
鉄骨造は木造より気密性・断熱性が低いですが、ヘーベルハウスでは「ALCへーベル」と独自開発の高性能断熱材「ネオマフォーム」を組み合わせた二重構造を採用し対策をしています。
「ネオマフォーム」は100ミクロン未満の微細な気泡で構成されており、熱の対流を起こしにくくし、外気からの熱伝導を最小限に抑える高性能断熱材です。
ヘーベルハウスは鉄骨造の優れた耐久性・耐震性と合わせて、弱みである気密性・断熱性についてもしっかりと対策することで、基本性能が高い家を実現しています。
鉄骨住宅は強度や耐火性に優れている
鉄骨住宅は特に強度(耐久性)と耐火性に優れており、ヘーベルハウスは業界でもトップレベルです。
耐震性
ヘーベルハウスの構造体躯には以下の3種類があり、どれを選んでも頑丈で耐震性に優れています。
- 軽量鉄骨ハイパワード制震ALC構造
- 重量鉄骨重鉄・システムラーメン構造
- 軽量鉄骨と重量鉄骨のハイブリッド重鉄制震・デュアルテックラーメン構造
それぞれの構造躯体で最大限の耐震性を実現するために、下記のように最適な家の規模があります。
- ハイパワード制震ALC構造40坪以内の2階建て
- 重鉄・システムラーメン構造40坪~60坪の2階建て
- 重鉄制震・デュアルテックラーメン構造3階建てや防火地域の建物
特殊な金属を使った制振装置の「極低降伏点鋼」は、日本製鉄と旭化成が住宅向けに開発したもので、ヘーベルハウスの耐震性へのこだわりがうかがえます。
全ての構造躯体で、過去に発生した巨大地震と今後予想される巨大地震を想定した過酷な条件下での実証実験が行われ、厳しい条件下でも優れた耐震性を発揮しています。
耐火性
ヘーベルハウスの最大の特徴のALC(軽量気泡コンクリート)ヘーベルは、珪石・セメント・生石灰・発泡剤のアルミ粉末が主原料で、一般的なコンクリートの約10倍の断熱性能を誇ります。
ヘーベル板の表面を加熱後30分で843度、60分で945度に上昇させ続ける過酷な耐火試験をクリアした「国土交通大臣認定」の耐火構造部材です。
万が一の時にも火が燃え移りにくく、近隣が火事になってもヘーベルハウスの家は被害が少なかったという事例もあるようです。
ヘーベルハウスはオーナー(施主)が多いため評判や口コミを調べやすい
ヘーベルハウスの年間の戸建建築棟数は約6000棟で、累計建築棟数は20万棟を超えており、全国に多くのヘーベルハウスオーナーがいます。
SNSで検索をすると、ポジティブな口コミからネガティブまで様々なものが見つかります。
ヘーベルハウスで家を建てた体験ブログもたくさんあり、リアルな体験談を知ることが可能です。
家づくりをするうえで気になっているポイントや、住んでからのリアルな情報を知りたい時など、口コミを調べて参考にしましょう。
ヘーベルハウスは建築後のフォローが手厚い
ヘーベルハウスは建築後のアフターフォローにも力を入れており、初期保証が30年、最長で60年保証です。
ロングライフプログラムによる60年の無料点検サポートがあり、建築後5年目以降、5年ごとに無料点検を受けられます。
最長60年の保証を受けるためには、30年目以降の定期点検時にヘーベルハウスから指摘された箇所の有償補修を行う必要があります。
ヘーベルハウスの基本躯体構造は、耐用年数は60年超。しかも点検サービスも充実しているので、建築後も長期に渡り安心して住み続けることが可能です。
点検サービス以外にも、住まいに関する悩み相談が24時間365日受付可能な「へーべリアンセンター」が開設されており、知識豊富なヘーベルハウスの専任スタッフが対応してくれます。
ヘーベルハウスは業界大手クラスで倒産リスクの心配が少ない
ヘーベルハウスは、旭化成グループの住宅事業で、約50年の歴史があります。
旭化成グループは住宅事業の他にも、化学、医薬品、エレクトロニクスなどの様々な事業を展開している日本の大手総合企業です。
今でこそ普及した二世帯住宅を最初に発案したのはヘーベルハウスで、鉄骨造で住宅業界を牽引してきた大手企業です。
せっかく家づくりをスタートしても、ハウスメーカー自体が倒産してしまえば建築はストップしてしまい、支払った費用も返ってきません。
その点、ヘーベルハウスは事業規模の大きな旭化成グループの住宅事業なので、倒産リスクの心配をせずに安心して家づくりができます。
家づくりで後悔しないためにやるべきこと
人生でもっとも大きな買い物が家づくりと言っても過言ではないほど、家づくりは人生において大きな出費です。
思わぬトラブルに遭遇し、家づくりで後悔することのないように、事前にトラブルを防ぐためのポイントを押させておきましょう。
商談などの会話の記録を残すこと
口約束での言った・言わないは、家づくりに限らずトラブルになりやすい傾向があります。
トラブルを避けるためも、重要な決定をする場面での会話は必ず記録に残すようにしましょう。
ハウスメーカー側で書類に記録として残す場合が多いですが、念のため自分でも録音など証拠になるものを残しておくとより安心です。
見積書、設計図は完璧に納得できるまで質問すること
見積書や設計図には、必ず家づくりの希望がきちんと反映されているかを確認しましょう。
わかりにくい箇所や専門用語で難しくて理解できない箇所は、営業担当者に納得がいくまで説明を求めてください。
ここでお互いにしっかりと納得できていないと、後々のトラブルの原因になってしまいます。
しっかりと納得するまで説明を求める姿勢は決して失礼なことではありません。
強引に契約を迫られるようなケースに遭遇した場合には、その場の勢いでは契約せずに、しっかりと考えたうえで返事をしたいと伝えるようにしましょう。
利害関係のない第三者の相談相手を作ること
家づくりでトラブルや不安を抱える場合を想定し、第三者の相談相手を事前に確保しておくと安心です。
家づくりに関する無料の相談窓口や、家を建てた経験のある知人、他のハウスメーカーの営業担当者など、いくつか相談先を用意しておきましょう。
小さな心配事でもそのまま放置してしまうといずれ大きなトラブルに繋がるケースもありますので、気軽に相談できる第三者がいると心強いです。
同じエリアの施主(オーナー)の声(評判)を聞きに行くこと
ヘーベルハウスは「オリコン顧客満足度調査」の注文住宅鉄骨造部門で9年連続1位を獲得しており、人気のハウスメーカーです。
家を建てる予定のエリアにもヘーベルハウスオーナーがいる確率は高く、さらに外壁がへーベル版で特徴的な外観のため、すぐにヘーベルハウスの家であるとわかります。
同じエリアのヘーベルハウスオーナーであれば、地域に応じた住み心地などのリアルな体験談を聞けるため、機会があれば実際に話を聞いてみましょう。
ヘーベルハウスオーナーからの紹介値引き枠もあり、エリアや時期により差はありますが本体価格の約2%が値引きされるようです。
お得な機会ですので、活用できるようであれば是非使っていきましょう。
まだ家は建てるな!家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話
家づくりの記事を熱心に読んでくれてる人にだけ教えてあげたいことがあってさ。
なんでしょう?
2年前に注文住宅を買ったウチの姉ちゃんが「家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」って言ってたんだよね(※実話です)。
500万円の損失は痛いですね。
平均的な年収で1年働かないと得られない金額ですからね。
たしかに家づくりってトータルで何千万円の買い物だから、実際に「高級車1台分の失敗もある」って聞くと恐ろしくてさ。
逆に言うと、「家づくりの正しい手順」と「家づくりに役立つ制度」の2つさえ押さえておけば、失敗確率はゼロに近づけられますからね。
熱心にこの記事を読んでくださってる方には、家づくりで失敗してほしくないですね。
ウチの姉ちゃんは、契約直前に失敗に気づいてイチからやり直せたからよかったけどさ、気づかなかったら……
一年分の収入を失ってましたよね。
僕もこれから読みますね。
お前、読んでなかったのかよ!
コメント