古河林業が1等1000万円値引きの超豪華なキャンペーンを開催していたことをご存じでしょうか?
昨年、2024年は古河林業が創業から149周年と記念すべき年の直前。そのため期間限定の特別キャンペーンとして、
- 新築W応援キャンペーンが1000万円引き
- 1坪あたり5万円引き
- 伊勢ヒノキ造りの家にグレードアップ
- 1坪あたり3万円引き
と、1等以外にもスゴイプレゼント特典が進呈されていたのです。
しかしながら、これほどまでに豪華すぎるので、
「本当にキャンペーンってあたるの?」
「どのくらいの確率で当選するの?」
「応募条件が厳しいんじゃないの?」
と気になる方も多いことでしょう。
そこで今回の記事では、古河林業の1000万円キャンペーンについて知らないと絶対に後悔することを中心にまとめました。
古河林業の1000万円キャンペーンとは【2024年最新情報】
古河林業の1000万円値引きキャンペーンは、当選者1名のみなので、当選確率は非常に低いものでした。
正確な公表データはありませんが、過去のインタビューから年間棟数が300前後だと思われますので、少なく見積もっても1/300以下の当選確率だと思われます。
また、超高額キャンペーンですから、細かな条件があります。詳細は下記の表にまとめました。
特典 | 1.抽選で1000万円値引き(1棟限定) 2.無料アップグレード「耐震×断熱×自然素材」仕様 +限定50棟 坪3万円値引き |
当選者数 | 1.限定1棟 2.期間限定 |
応募期間 | 1.2024年4月27日~6月30日 2.2024年7月31日まで申し込み、2024年8月31日までに契約 |
当選発表日 | 1.2024年7月6日 |
応募方法 | 公式サイトの応募フォーム |
応募条件 | ・建築予定地が関東圏(一部地域を除く)と山梨県・三重県・宮城県(当社規定エリア内)にあるか、購入予定で、古河林業と契約できる方 ・当社主催の構造見学会等に協力できる方 ・島部/郡部など遠隔地は断られる場合がある |
注意事項 | ・1世帯1名様限定(同一敷地での重複はお申込不可) ・重複で応募したた場合はすべて無効 ・不動産・建設業同業者の申込不可 ・他のサービスとの併用不可 ・抽選で1名様に限り、住宅の本体と付帯工事一式(照明・カーテン・エアコン・水道・ガス・解体・外構・地盤改良)の総額から1,000万円(税込)を値引き ・契約期限は2024年8月末、工事着工期限は2025年1月末 |
古河林業の1000万円キャンペーンってこれで最後?
「このチャンスを逃したら、もう次はないかも…」
と不安になっている方もいるかもしれません。
しかし、ご安心を。
実はこのような豪華キャンペーンは過去にも何度か開催されているのです。ですから、もちろん確定ではないですが、また近い将来、再開されることでしょう。
ただし、家を建てたいタイミングで開催しているとは限りません。なので、数年以内に家を建てようと思っている方は応募を検討してみることをオススメします。
別にキャンペーンに申し込んだからといってすぐに契約しなきゃいけない訳じゃないもんね。
そうですね。「新しく家を建てるのは5年以上も先になる」みたいな人でなければ、応募してもまったく問題ないです。
キャンペーンに釣られて展示会に行くのはNG?!家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話
いえ、読んでないです。
一緒にこのブログで解説者の仲なんだから読めよ!
僕は自分が出演してる記事以外は読まないので。
なんか冷めてるな!
まあいいけど…姉ちゃんが「何も準備せずにハウスメーカーの展示会に行くのは間違いだ!」って言ってたんだよね。
どういうことですか?
姉ちゃんは家を建てるとき、とにかく知ってるハウスメーカーの展示会を回ってたらしいんだけど、、、
それは間違った家づくりの順番なんだって。
たしかにそうですね。
姉ちゃんは、展示会に行ったことのあるハウスメーカーと商談して、仮契約の一歩手前で踏みとどまったからよかったものの、、、
あやうく500万円も損するところだったらしいのよ。
500万の損失は大きいですね!
しかし、経験者が語ると説得力ありますね。
そうなのよ。だから、この記事を読んでる方にも姉ちゃんの話を知ってもらったら役に立つと思うのよ。
そこまで言うなら読みますよ。
なんてタイトルの記事でしたっけ?
これ実話をもとにしてるから恥ずかしいけど、「家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった話」ね。
わかりました。読みますよ。
たぶん。きっと。おそらく。
絶対に読まねーだろ!
古河林業の1000万円キャンペーンの当選者はいるの?
もちろん当選者はいます。
ただし、当選確率が非常に低いので、
「本当に当選者がいるのか?」
と疑う気持ちは理解できますが、当選者は実在しますので安心してください。
もし実際に当選者がいなかったらどうなるの?
最悪の場合は「詐欺罪」、最低でも「景品表示法違反」になりますね。
そこまでのリスクを追ってまで嘘をつくメリットはありませんから、まさか当選者がいないなんてことはありえないと思います。
古河林業の1000万円キャンペーンの注意点
このキャンペーンにおいて最も大事なのは「応募条件」です。
ここで応募条件を確認してみましょう。
- 建築予定地が関東圏(一部地域を除く)と山梨県・三重県・宮城県(当社規定エリア内)にあるか、購入予定で2023年7月末までに契約できる方
- 当社主催の構造見学会等に協力できる方
- 島部/郡部など遠隔地は断られる場合がある
まず最初に「エリアが限定的であること」「契約期限があること」を心得ましょう。
次が最も大事なのですが、このキャンペーンは、「古河林業の住宅展示場の出張所」になることが前提です。
「住宅展示場の出張所?」
と頭にハテナが浮かんだ方向けに、もっと詳しく説明しましょう。
住宅展示場は、ハウスメーカーの宣伝用の住宅のことです。これから家を建てようというか不特定多数の人が、家づくりのイメージを深めるために訪れます。
つまり、自分の家が古河林業の宣伝用の家になり、近所の人たちが押し寄せるわけです。
他のハウスメーカーでは「モニターハウス」と呼ばれ、数百万円単位の大幅な値引きキャンペーンを実施しています。
他者と比べると超高額な値引き額ですが、その分、ストレスがかかることがデメリットです。
「別に他人に自分の家を見られたり、入られても気にしないよ」
という方はオススメですが、神経質な方や潔癖症な方にはオススメできません。
そして最後に注意すべき点は「人が少ないエリアは断られる可能性があること」です。なぜなら宣伝にならないからです。あえて人が少ないエリアに建てる人はほとんどいませんから。
古河林業のキャンペーンの探し方とは
古河林業のキャンペーンは、他のハウスメーカーに比べると非常に探しやすいです。
なぜなら公式サイトのトップページにキャンペーンが大きく表示されているからです。
しかしながら、各地の店舗によって独自のキャンペーンを開催しているため、
「隠れたキャンペーンが探せない」
という方もいるかと思います。
そこで古河林業の最新キャンペーンを
- 公式サイトから探して申し込む方法
- インスタグラムから探すして申し込む方法
の2つをご紹介します。
(1)公式サイトから探して申し込む方法
1.公式サイトにアクセスする
出典:【公式】古河林業
https://www.furukawa-ringyo.co.jp/
2.キャンペーンページに移動する
出典:【公式】古河林業
https://www.furukawa-ringyo.co.jp/
3.ページ下部のキャンペーン応募フォームに入力する
出典:【公式】古河林業
https://www.furukawa-ringyo.co.jp/
(2)インスタグラムから探して申し込む方法
1.インスタグラムの検索窓から「古河林業」で検索して、近所の支店を選ぶ
2.キャンペーンを見つける
3.詳細を読んで申し込む
古河林業のキャンペーンでクオカードがもらえる
古河林業では展示場への来場キャンペーンとしてクオカードを進呈している支店があります。
ただし、多くの支店で頻繁に開催しているわけではありませんので、見つけたらラッキーなレベルです。
キャンペーンだけでなく、家づくりの勉強をしないと損をする話
キャンペーンは知ってるだけで得したり、損したりするわけだから、実はめちゃくちゃ大事な話だなって思ったよ。
そうですね。キャンペーンに限らず、家づくりは何も知らないと、100万円~500万円ほど損することもザラなので、ちゃんと勉強するに越したことはないです。
ウチの姉ちゃんも「家づくりの順番を間違えて500万円損するところだった」って言ってたしな。この記事が参考になった人には必ず読んでおいてほしいよ。
コメント